タグ

2016年7月12日のブックマーク (4件)

  • 「長生き」=「豊かさ」なんですよ、わかっているんですか - シロクマの屑籠

    takasuka-toki.hatenablog.com リンク先は、ツッコミどころが多いけれども総論としては的を射ているなぁと思った。すごくブログ的な文章だと思う。 さておき、リンク先への反論として「だけど貧乏な高齢者のほうが多いんですよ」というのは定番である。実際、高齢者同士の貧富の格差は著しく、老老介護を余儀なくされている家庭や無資格施設に“収容されている”高齢者の経済事情は厳しい。 だからミクロな個人の問題としてみるなら、リンク先の「高齢者は列強諸国」「若者は植民地」という表現は誤りと言わざるを得ない。 しかしマクロな世代の問題としてみるなら、「高齢者は列強諸国」「若者は植民地」的な要素は否定しきれないと思う。 みんな「長生き」=「豊かさ」を忘れてしまっている 貧しい生活をしている高齢者もたくさんいるのに、なぜ、私は「高齢者は豊か」と書くのか。 理由のひとつは、高齢者同士の格差は将

    「長生き」=「豊かさ」なんですよ、わかっているんですか - シロクマの屑籠
    sgo2
    sgo2 2016/07/12
    とにかく先立つものは金だから、働けるうちはともかく、働けなくなったら投資(金を使って更に金を稼ぐ)を考えるべき。投資は「働ける者に代理で稼いで貰う為に資金を与える」事でもあるから、若い世代の為にもなる。
  • 都知事選、上杉隆氏が出馬表明 公約に知事給与の全額返上 - 共同通信 47NEWS

    会社役員の上杉隆氏(48)が12日、東京都庁で記者会見し、都知事選に立候補すると発表した。 上杉氏は公約として、知事給与の全額返上や都内の待機児童ゼロ政策などを掲げ、「17年ほど都政を取材してきた。これまで手を挙げた方々で当に東京について考え、行動に移してくれる人は一人もいない」と訴えた。

    都知事選、上杉隆氏が出馬表明 公約に知事給与の全額返上 - 共同通信 47NEWS
    sgo2
    sgo2 2016/07/12
    "金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる。" (原作:久部緑郎、作画:河合単「ラーメン発見伝」より)が真っ先に浮かんだ。
  • 首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付10年で - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は11日、参院選を受けて自民党部で記者会見し、デフレ脱却に向け「内需を下支えできる総合的かつ大胆な経済対策を実施したい」と表明した。年金の受給資格を得るのに必要な保険料の納付期間を、来年度から短縮する意向を示した。現在の25年から10年に縮める。融資などを含め事業規模10兆円を超える大型対策で自らの経済政策「アベノミクス」を進める。首相は12日に石原伸晃経済財政・再生相に経済対策

    首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付10年で - 日本経済新聞
    sgo2
    sgo2 2016/07/12
    社会保険料の不足を税金で補ってる分(約30兆)のうち、未納による不足額が幾らなのかがポイントかと。(国民年金加入者の割合と未納率は分かったけど額が不明…)
  • 貧しい若者。豊かな高齢者。老人大国ニッポンの貧富の差は何故起きるのか。 - 珈琲をゴクゴク呑むように

    世の中には貧富の差がある。キリストが誕生してから2000年たった今でも、格差はなくならない。何故か?それは資源に限りがあるからだ。 豊かになるためには沢山の資源が必要だ。限られた資源の中で、豊かさを享受するためには分配に傾斜をかけるしかない。 昔の人々は、まずはじめに身分制度を構築する事から始めた。貴族と農民。士農工商。身分制度を設けることで貧富の差を作り出し、余裕ある多くの資源をアッパークラスへ、生きるのに最低限の少ない資源を下層民に配分することで、格差を作り出していた。 そして時は流れ、世にグローバリゼーションの流れが到来する。すると頭のいい人達はある事に気がつく。「資源の偏りを国内ではなく国外で形成すれば、我が国はもっと富むではないか」これが帝国主義だ。多くの列強諸国がこぞって各地を武力で傘下におさめ、植民地という名の不平等な力関係を結ばせる事にやっきになった。 植民地で生まれた豊富

    貧しい若者。豊かな高齢者。老人大国ニッポンの貧富の差は何故起きるのか。 - 珈琲をゴクゴク呑むように
    sgo2
    sgo2 2016/07/12
    政府・企業・家計の資産https://goo.gl/images/PCoVRL と負債 https://goo.gl/images/cyL8JM の推移を見ると家計に金がブタ積みされ続けてるけど、これも恐らく退職金として吸い上げられ、活用されていないのが要因な気が。