タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (33)

  • ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース

    ロジテックINAソリューションズは5月16日、カードタイプのiPhone用スマートトラッカーを発表した。ワイヤレス充電に対応しており、コイン電池を購入したり交換する必要がない。価格はオープンで、実売価格は3,800円前後。量販店モデル「LGT-WCSTC01BK」を5月20日より、Web販売モデル「LGT-LWCSTCW01DB」を5月16日より発売する。 ワイヤレス充電に対応したAirTag互換のカード型紛失防止タグをロジテックが発表。電池交換の手間なく使える 体にはストラップホールを備える クレジットカード2枚分の厚さのカード型スマートトラッカー。スマートトラッカーは紛失防止タグのことで、失くしたくないものに付けておくことで位置を特定し見つけ出せる。BluetoothでiPhoneと連携して「探す」アプリに登録すると、位置が地図上に表示され、位置が特定できる。iPhoneBluet

    ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース
    sgo2
    sgo2 2024/05/18
    最大300回か…と一瞬思ったが150年分と考えたら十分過ぎるのか。
  • Windowsで動くプログラミング言語に脆弱性、引数の扱い方の穴を突いて攻撃

    CERT Coordination Center (CERT/CC, Carnegie Mellon University)は4月10日(米国時間)、「VU#123335 - Multiple programming languages fail to escape arguments properly in Microsoft Windows」において、Windows上で動作する複数のプログラミング言語から引数を適切にエスケープしない脆弱性を発見したと報じた。この脆弱性はアプリケーションのコマンドインジェクションにつながるとして注意を呼びかけている。 VU#123335 - Multiple programming languages fail to escape arguments properly in Microsoft Windows 脆弱性の詳細 多くのプログラミング言語にはオ

    Windowsで動くプログラミング言語に脆弱性、引数の扱い方の穴を突いて攻撃
    sgo2
    sgo2 2024/04/15
    言語内部の仕組みを熟知してないと気付きにくいタイミングでインジェクション攻撃が成立するという事かと。
  • NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は4月5日、「JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性」において、NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があり注意が必要。 JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 NV24-001: セキュリティ情報 | NEC 公開された脆弱性(CVE)の情報は次のとおり。 CVE-2024-28005 - 攻撃者がTelnetでログインした場合、機器の設定を変

    NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
    sgo2
    sgo2 2024/04/08
    11a/b/g時代の製品(WR7800Hとか)も混じっとる
  • 世界のプログラミング言語(50) サヨナラ大好きだったVBScript、非推奨に至る歴史と今後について

    先日、Microsoftは長年Windowsに標準搭載されていたスクリプト言語のVBScriptを非推奨にすると発表しました。VBScriptはExcelVBAと互換性のある言語で、筆者が大好きだった言語の一つです。VBScriptの終焉は歴史の転換点の一つとも言えます。稿ではVBScriptの果たした役割を確認し、代わりに何を使えば良いのかも考察してみましょう。 ついにVBScriptが非推奨になってしまった ついにVBScriptが非推奨になってしまった件 2023年10月、ついにMicrosoftはVBScriptをWindowsの非推奨機能「Deprecated features for Windows client」に加えました。近い将来、オンデマンド機能に変更されて、その後、OSからも削除されるとのことです。 VBScriptが大好きだった筆者としては、2023年の重大残念

    世界のプログラミング言語(50) サヨナラ大好きだったVBScript、非推奨に至る歴史と今後について
    sgo2
    sgo2 2023/11/10
    Jscript/HTAなどと併せて使っていたので現在進行系でチマチマ書き換えてる。
  • ブラウザのパスワード保存機能は使っても大丈夫か?

    Malwarebytesは11月2日(米国時間)、「Should you allow your browser to remember your passwords?|Malwarebytes」において、ブラウザにパスワードを記憶させるべきか否かについて説明した。一般的に認証に用いるパスワードは強力で一意なものが推奨されており、比較的安全にこれを実現するためにパスワードマネージャが利用される。ブラウザにもパスワードマネージャと呼ばれるパスワードの管理機能があるが、Malwarebytesはこのブラウザのパスワードマネージャの是非について考察している。 Should you allow your browser to remember your passwords?|Malwarebytes Malwarebytesはブラウザのパスワードマネージャのメリットとデメリットとして、以下を挙げてい

    ブラウザのパスワード保存機能は使っても大丈夫か?
    sgo2
    sgo2 2023/11/07
    解の1つとしてはKeepass+ブラウザ拡張(Windows)+自動入力プロバイダ(Android)+データベースファイルの手動同期
  • 名鉄&名古屋市営地下鉄で混雑率130%台、8両化のJR中央本線も混雑

    国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果(2022年度実績)を公表。各都市圏の路線における最混雑区間の混雑率も公開した。名古屋圏では、名古屋鉄道や名古屋市営地下鉄の複数の路線で混雑率130%以上に。JR中央線も前年度より混雑率が上がっている。 名古屋圏で最も混雑率の高い路線は名鉄名古屋線神宮前駅から金山駅まで2022年度の混雑率132%に 名古屋圏における2022年度の平均混雑率は118%で、前年度の110%から8ポイント増加している。名古屋圏で最も混雑率の高かった路線は名鉄名古屋線で、神宮前駅から金山駅まで混雑率132%(2021年度は122%)。次いで名古屋市営地下鉄名城線の混雑率が高く、東別院駅から上前津駅まで混雑率131%(2021年度は123%)だった。 名古屋市営地下鉄東山線は名古屋駅から伏見駅まで混雑率130%(2021年度は120%)。名鉄名古屋線は栄生駅から名鉄名古屋

    名鉄&名古屋市営地下鉄で混雑率130%台、8両化のJR中央本線も混雑
    sgo2
    sgo2 2023/07/18
    丸の内や久屋大通の乗り継ぎを良くすれば東山線の混雑率は緩和する気が。
  • 低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認

    群馬大学(群大)は1月4日、健康なマウスを用いた実験により、4週間の低糖質・高タンパク質(LC-HP)の摂取が作業記憶能を低下させることに加え、マウスの海馬において「Dcx」や「Igf-1r」のm-RNA量を低下させることを見出したと発表した。 同成果は、群大 共同教育学部の島孟留講師らの研究チームによるもの。詳細は、日栄養糧学会と日ビタミン学会が編集する栄養科学とビタミン学を扱う欧文学術誌「Journal of Nutritional Science and Vitaminology」に掲載された。 昨今、血糖コントロール能の向上といったポジティブな効果を得られるとして、LC-HPが人気を集めている。しかしLC-HPがもたらす効果の多くは、もともとは肥満者や糖尿病患者において検討されたものであるため、病的でない健康な人が摂取した場合の影響、特に健康な脳への影響はこれまで不明

    低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認
    sgo2
    sgo2 2023/01/10
    脳の筋力が鍛えられた結果?
  • 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」 事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 書籍『Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術』(TJMOOK・宝島社刊)の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、役立つ知識をわかりやすく紹介しています。 Excel医さんが10月27日に投稿したツイートでは、作業を効率化するために必須の”関数”が、1枚の表にまとめられています。 昔の私はExcel関数を全く知らず、ほぼ全ての変換作業

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
    sgo2
    sgo2 2022/11/11
    こういうのは都度ググった方が新発見を得やすい。例として少し前にrandarrayについてググったらrandは2010以降メルセンヌツイスターを使ってる事を知った。
  • 【何これ】エスカレーター横につり下げられた無数の基板。その光景に「こ、これは…?」「CGですよね」「現代アート?」と驚きの声続出! - 懐かしむ声も

    これは凄い! たくさんの基板がつり下げられているようですが、いったいここはどこなのか、そしてこれは何なのか⁉ この写真を見て、「大津かな?」「大須名物w」「大須のあそこやん(笑)」「どこかすぐわかった」といった声が続出していましたが、そうです。こちらは、名古屋にある「大須アメ横ビル」の中です。一度見たら忘れられない光景に、みなさんピンときたようですね。 一方、初見の人からは、「こ、これは…?」「やば……」「現代アート?」「廃材を使ったインテリアかー」「CGですよね」「何があった」といった声が。「これってジャンク品売り場ですかね?」という質問もありましたが、ツイ主のかのうさん(@KANOTOSOX)によると、「もちろん売ってるんですけど、店主がかなり有名な修理屋さんで、その修理に使う部品取りの意味合いもあるみたい」とのこと。 少々マニアックな電子部品や中古機器を扱っていらっしゃるようで、とう

    【何これ】エスカレーター横につり下げられた無数の基板。その光景に「こ、これは…?」「CGですよね」「現代アート?」と驚きの声続出! - 懐かしむ声も
    sgo2
    sgo2 2022/06/14
    修理屋なのは知らんかった
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    sgo2
    sgo2 2022/04/15
    操縦者はボトムズみ (参考画像) https://www.pinterest.jp/pin/378654281169820524/
  • 使ってはいけないダメなパスワードTop200発表 - 2021年版

    NordPassは11月19日(現地時間)、パスワードの使用に関して調査した「Top 200 most common passwords」というタイトルのレポートを公開した。これは、よく使われているパスワード上位200個を調べる年次調査の2021年版で、50カ国のパスワードを含む4TBのデータベースに基づいた分析結果をまとめたものである。 このレポートによると、2021年の最も一般的なパスワードの上位10件は次図のとおりになったという。 2021年の最も一般的に使用されているパスワードの上位10件 資料:NordPass 最もよく使用されるパスワードは依然として「123456」で、次いで単に桁数が増減しただけの「123456789」と「12345」、キーボードの並びに基づく「qwerty」、そして何の工夫もない「password」と続いている。 1人あたりのパスワード流出件数を示した次のマ

    使ってはいけないダメなパスワードTop200発表 - 2021年版
    sgo2
    sgo2 2021/11/24
    5位は縦か。
  • Microsoft、14年ぶりにデフォルトのフォント変更 - 5つの候補を試すには

    デフォルトフォントは「印象のなさ」が最大の魅力? パソコンやスマートフォンを印象づけるデザインのひとつが「デフォルトのフォント」だ。フォントPCやスマートフォンを使う上で欠かすことができない。デフォルトフォントは目立ちすぎてはいけない。読みやすく、判別性が高く、大きいサイズでも小さいサイズでも読める必要がある。そして、適度な横幅を持っている必要がある。 日語のように全角1文字の横幅がどの文字もほぼ同じというケースでは問題にならないが、英語のようなフォントでは1文字当たりの横幅が重要だ。フォントの幅が広すぎると1行に入る文字数が少なくなる。かといって、幅を狭くして1行に多くの文字を詰め込みすぎると読みにくくなる。 Calibriフォントの使用サンプル Microsoftは現在、Calibriフォントをデフォルトのフォントとして採用している。上記のスクリーンショットはCalibriを使った

    Microsoft、14年ぶりにデフォルトのフォント変更 - 5つの候補を試すには
    sgo2
    sgo2 2021/05/03
    文字切れとの闘い再び
  • 好きなWindowsショートカットキー、2位はAlt-Tab - 1位は?

    Microsoftは3月15日(米国時間)からTwitterにおいて「#ClashOfTheKeyCombos」と呼ばれるショートカットキートーナメントを行っていた。これはユーザーから好みのショートカットキーを投稿してもらい、トーナメント方式でチャンピオンを決めるというもの。結果はこのツイートで発表されており、「Ctrl」+「C」がチャンピオンに輝いたとされている。 #ClashOfTheKeyCombos ショートカットキートーナメント結果 資料: Microsoft トーナメント表から上位5位までをまとめると次のようになる。

    好きなWindowsショートカットキー、2位はAlt-Tab - 1位は?
    sgo2
    sgo2 2021/04/14
    ctrl+H(置換) という意味深なショートカット。Hentai ではなくHenkanなのかもしれないが(なぜ日本語?)
  • Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法

    画像ファイルからテキストを抽出したい場合、何らかのOCR(光学式文字認識)ソフトウェアを利用するのが一般的だ。しかし、BetaNewsは1月6日(米国時間)、「Windows 10 has a secret way to grab text from images」において、特定のソフトウェアを使わずに、Windows 10に付属する標準機能だけでテキストの抽出を行う方法を伝えた。なお、この方法は現在のところ英語のテキストにしか対応しておらず、残念ながら日語は読み取ることができない。 Windowsの標準機能といっても、何らかのORCツールが標準でインストールされているというわけではない。したがって、スタートメニューのアプリケーション一覧を探しても該当する機能は見つからない。Betanewsで紹介されているのは、Windowsの検索ユーティリティとスクリーンショットを取得するための「切り

    Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法
    sgo2
    sgo2 2021/01/09
    今は亡きWindows Journalで出来た気がしたけど、手書き線のテキスト化だけだった。
  • Windows 10ミニTips(572) マルチディスプレイ環境でマウスポインターを見つけやすくする

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 コロナ禍でリモートワークが新常態となったかたの中には、作業効率を高めるため、マルチディスプレイ環境を構築されたかたもいるだろう。コロナ流行前は取材で外出する機会が増えたものの、基的には自宅勤務が基だった筆者は、以前から複数のディスプレイを使っていた。 現在は4K×1にFHD×3というディスプレイ構成。6枚構成で運用している先輩ライターからは「まだまだ」といわれそうだ メインの4K(1)に、動画サイト専用のFHD(2)、一時的な作業場やオンライン会議アプリに用いるFHD(3)、常にWebブラウザーを起動しているFHD(4)という4ディスプレイ構成。この左側にWindows Server 2019用のディスプレイとiPad Pro置き場を用意しているが、最近よくマウスポインターを見失って

    Windows 10ミニTips(572) マルチディスプレイ環境でマウスポインターを見つけやすくする
    sgo2
    sgo2 2020/12/29
    話が逸れるけど「ポインターの軌跡を表示する」で無想転生ごっことかエグザイルごっことかしちゃうよね。
  • ゼロからはじめるPython(71) Excelで読めないSQLiteデータをPythonで読んでExcelに差し込みたい

    時々、Excelで読み込めない形式のデータや、独自形式のデータをExcelのシートに貼り付けたい場合がある。Pythonの豊富なライブラリを使えば様々なデータ形式を手軽に読み込める。今回は、SQLite形式のデータをPythonで読み込んでExcelに貼り付けてみよう。 SQLiteのデータをPythonで読み込んでExcelに挿入したところ Excelに貼り付けたいけどExcelだけでは読めないデータもある Excelのデータインポート機能は非常に高機能だ。CSV/TSVなど汎用テキストデータだけでなく、Webでよく使われるXMLデータからJSONデータのインポートにまで対応している。 しかし、時々、Excelで読み込めない形式のデータや、独自形式のデータをExcelのシートに貼り付けたい場合がある。Excelで直接読めなくても別のアプリを使ってクリップボード経由でExcelに貼り付ける

    ゼロからはじめるPython(71) Excelで読めないSQLiteデータをPythonで読んでExcelに差し込みたい
    sgo2
    sgo2 2020/12/23
    ODBC+PowerQuery等の方が良い気が。
  • ぬいぐるみが教祖の“宗教団体”がツイッターで注目!? 信者急増中の「ぐる」に話を聞いてみた

    ツイッターのヘッダー画像に大きく書かれた「宗教団体」の文字に、「ぐるに帰依せよ」のプロフィール文言……どんな団体なのかと思いきや、教えを説く「教祖」は可愛らしいぬいぐるみでした。 ツイッターで話題の人にお話を聞く企画。今回は、フォロワー5万1千人(2020年9月時点)の人気アカウント「宗教団体」(@shuukyoudanntai)を運営している、ぬいぐるみのぐるさんにお話を伺いました。 ぬいぐるみのぐるさん ※タップで拡大 ぐるさんの魅力は、可愛らしい容姿から定期的に繰り出される数々の“教え”。「海外旅行に行く際は保険に入りなさい」「新しいアプリやソフトウェアをダウンロードする際は利用規約をよく読みなさい」……言われてみればごく普通の“教え”なのですが、それがなぜか5万人を超えるフォロワーを集めてしまいました。 薬は用法容量を守りなさい — 宗教団体 (@shuukyoudanntai)

    ぬいぐるみが教祖の“宗教団体”がツイッターで注目!? 信者急増中の「ぐる」に話を聞いてみた
    sgo2
    sgo2 2020/09/10
    FSM教(1000万人)の足元にも及ばないけど、下手するとそのうちジェダイ教(10〜30万人)を上回りそう…/調べてて気付いたけど、令和おじさんFSM教徒じゃなかろうな…(教義に通話料値下げがある)
  • MS開発者がツイート「コマンドプロンプトじゃなくPowerShellを使ってね」

    Microsoftは先日、同社としては初となるオフィシャルのターミナルアプリケーション「Windows Terminal 1.0」を公開した。これまで似たようなコンソールアプリケーションとしてはコマンドプロンプトウィンドウとPowerShellコンソールウィンドウがあったが、純粋なターミナルアプリケーションは今回公開されたWindows Terminalが同社初のターミナルアプリケーションとなる。 macOSLinuxではターミナルアプリケーションとシェルが分離しているのが一般的だ。しかし、Windowsではこれまでシェルとコンソールは一体化した状態でアプリケーションとして提供されてきた。このため、Windows Terminalの登場に合わせてこのアプリケーションを使い出したユーザが多少混乱をきたしているようだ。 MicrosoftWindows Consoleおよびコマンドラインの

    MS開発者がツイート「コマンドプロンプトじゃなくPowerShellを使ってね」
    sgo2
    sgo2 2020/05/29
    batにHTAやWSFを埋め込むテクニックが便利なもんで…
  • 見やすくて景観と調和する点字誘導ブロックを開発- 隈研吾氏が助言

    東京大学は、視力の低い人にとって視認しやすく、しかも景観と調和しやすい視覚障害者誘導用ブロックを開発し、屋外での誘導ブロック敷設に用いられるほとんどの施工法に対応した製品を、来春より各社から発売することを発表した。 開発された誘導ブロックの色(出所:東大ニュースリリース) 誘導ブロックは、全盲の人だけでなく、視力の低い人にとっても安全な歩行経路を「色のついた明確な帯状のライン」として分かりやすく示す視覚ガイドとして機能している。その色は「黄色が望ましい」とされているが、景観を重視する建築家やデザイナーは、非常に鮮やかで目立つ黄色を避けようとする傾向がある。そのため、路面の色や舗装の模様と紛らわしく、視力の低い人に見分けにくいような色の誘導ブロックが設置されるケースが増えている。 今回、カラーコンサルティング会社と誘導ブロックメーカー各社の協力と、同大教授で著名な建築家でもある隈研吾氏の助

    見やすくて景観と調和する点字誘導ブロックを開発- 隈研吾氏が助言
    sgo2
    sgo2 2020/03/15
    AR技術を応用できないものだろうか。施工を待たなくて良い分、利便性は増すと思うのだけど。凹凸も歩行に支障がある人には優しくないので、代替技術(靴や杖に触覚フィードバック仕込むとか)があると良い気が。
  • 正式リリースした新Edgeは6週間単位で更新 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは米国時間2020年1月15日、ChromiumベースのMicrosoft Edgeブラウザーを正式公開した。Windows 10用にとどまらず、Windows 8.1 / 8 / 7版、macOS版、iOS版、Android版をそろえ、各OS版のダウンロードおよび各ストアへのリンク先にアクセスできる。 Microsoft Edgeのダウンロードページ。Windows 10用以外のEdgeもダウンロード可能 筆者はWindows Update経由で配布が始まる可能性を考えていたが、公式ブログによれば、Windows Update経由の展開は数週間内をめどに始まり、ユーザーの利用データやフィードバックを踏まえて拡大するようだ。今回、正式公開したMicrosoft Edgeはバージョン79の安定版。先のブログ記事によれば、バージョン80の安定版リリースは2020年2月を予定し

    正式リリースした新Edgeは6週間単位で更新 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    sgo2
    sgo2 2020/01/20
    モバイル版のお気に入りの出来が悪い(アクセスに3ステップもかかる/レビューでも叩かれている)のでさっさと直して欲しい。