タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (469)

  • 小池都知事「若い人たちの行動がカギ握る ワクチンを」 | NHKニュース

    東京都内で27日、感染確認が過去最多となり急拡大に歯止めがかからないことについて小池知事は「ワクチンを若い人にも打ってほしい。若い人たちの行動がカギを握っている」と述べ、接種の加速化と感染防止対策の徹底で封じ込めたい考えを示しました。 都内では27日、過去最多となる2848人の感染が確認され、急拡大に歯止めがかかっていません。 小池知事は28日、都庁で記者団に対し「ワクチンを受けた高齢の人たちの感染はぐっと下がっていて、逆にワクチンを受けておらず重症や中等症になる若い世代が増えている」と指摘しました。 そのうえで「不要不急の外出自粛を徹底し基的な感染対策を守ってほしい。ワクチンを若い人にも打ってほしい。若い人たちの行動がカギを握っているので、ぜひ、ご協力いただきたい」と述べました。 また、医療提供体制のひっ迫を防ぐため「必要な人員、必要な療養施設、必要な病床はさらに拡大していく」と述べま

    小池都知事「若い人たちの行動がカギ握る ワクチンを」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/28
    「ワクチンを若い人にも打ってほしい。」これは誰に向けた発信なの?
  • 東京都 福祉保健局長「いたずらに不安あおらないで」|NHK 首都圏のニュース

    東京都内で過去最多となる2848人の感染が確認されたことについて、都福祉保健局の吉村憲彦局長は、重症化のリスクの高い高齢者の割合は少なくなり、病床の確保も進んでいるとして、「年明けの第3波のときとは質的に異なっているので、医療に与える圧迫は変わっている。いたずらに不安をあおることはしていただきたくない」と述べました。 都福祉保健局の吉村局長は、27日、過去最多の2848人の感染が確認されたことを受けて、報道各社に今の状況などを説明しました。 この中で、これまでの過去最多だった第3波のことし1月7日と比べると、重症化しやすい60代以上の割合はおよそ3分の1に減ったほか、30代以下の若い世代の割合はおよそ10ポイント増加していると説明しました。 吉村局長は「30代以下は重症化率が極めて低く、100人いたら、せいぜい十数人しか入院しない」と述べました。 そのうえで、第3波のころよりは病床の確保

    東京都 福祉保健局長「いたずらに不安あおらないで」|NHK 首都圏のニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/28
    通常診療の制限も視野に入れた要請が都から出されている、みたいな報道と随分温度差あるな、っていう印象だけど。 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4324097.htm
  • 台風8号 あす東北や関東甲信に接近 上陸のおそれ 大雨に警戒 | NHKニュース

    台風8号は日の東の海上を北西に進んでいて、あす27日には東北や関東甲信に接近し、上陸するおそれがあります。 台風の中心や北側で雨量が増える可能性があり、あさって28日にかけて大雨となるおそれがあります。 土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒し強風や高波に十分注意が必要です。 気象庁によりますと、台風8号は26日午後3時には日の東の海上を1時間に30キロの速さで北西へ進んでいます。 中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、暴風域はありませんが、中心の東側600キロ以内と西側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は今後も北西へ進み、27日には東北から関東甲信に接近し、上陸するおそれがあります。 今回は台風の中心や北側の地域で雨が強まる見込みで、雷を伴って激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリの非常に激しい

    台風8号 あす東北や関東甲信に接近 上陸のおそれ 大雨に警戒 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/26
  • 五輪 PCR検査のキット足りず 選手の検査行えなかったケースも | NHKニュース

    東京オリンピックの新型コロナの感染対策として選手が毎日行うことになっているPCR検査で、検査キットが足りず、選手村で予定されていた検査が当日行われなかったケースがあることが、関係者への取材で分かりました。 23日に開幕する東京オリンピックでの新型コロナの感染対策などをまとめた行動指針「プレーブック」では、選手は毎日、選手村などでPCR検査を行うことが定められています。 選手村には今週から格的に選手たちが入り始めましたが、PCR検査のキットが不足し、今月19日に入村した日の体操男子の選手や海外の選手などが当日予定された検査を行えなかったことが、関係者への取材で分かりました。 大会組織委員会はNHKの取材に対して「今週初めに複数のオリンピック委員会から検査キットが届いていないとの報告があった」などと話し、予定していた検査を行えない日があったことを認めたうえで、「翌日2回など時刻の工夫を行う

    五輪 PCR検査のキット足りず 選手の検査行えなかったケースも | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/23
    翌日2回検査って目に入り、我が目を疑って2度見したがやっぱり書いてあったわ。今は組織委員会の正気を疑っている。
  • 東京都 新型コロナ 1979人感染確認 前週木曜日比で671人増 | NHKニュース

    東京都内では22日、新たに1979人の感染が確認され1週間前の木曜日より671人増えました。感染の急拡大に歯止めがかかっていません。 入院患者はことし2月以来、2500人を超え、都は医療提供体制のひっ迫が危惧されるとしています。 東京都は22日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1979人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では21日、第3波のことし1月以来1800人を超えましたが22日は21日よりさらに147人多くなりました。また、1週間前の木曜日より671人増えています。 22日までの7日間平均は1373.4人で前の週の155.7%となり、感染の急拡大に歯止めがかかっていません。 都の担当者は「緊急事態宣言の効果が来週以降どう出てくるか注視している。さらに大幅に増加するかはわからないが、少なくとも大きく減ることはないだろうと認識し

    東京都 新型コロナ 1979人感染確認 前週木曜日比で671人増 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/22
  • 五輪 東京で感染急拡大に歯止めかからない状況であす開幕 | NHKニュース

    東京オリンピックは、開催都市の東京都で、新型コロナウイルスの感染の急拡大に歯止めがかからない状況で、23日開幕を迎えます。専門家は、来月初めには7日間平均が今の倍近くになるおそれがあると指摘していて、感染の急激な悪化が懸念される中での開催となることは避けられません。 都内では緊急事態宣言のもとでも感染の急拡大に歯止めがかからず、21日、ことし1月以来1800人を超え、7日間平均は1週間で1.5倍になりました。 また、入院患者は、ことし5月の第4波のピークを超え、都の専門家は「新規陽性者が急速に増加すれば医療提供体制がひっ迫の危機に直面する」と強い警戒感を示しています。 さらに、7日間平均がこのままのペースで増加すれば、大会期間中の来月初めには今の倍になり、「危機的な状況になる」と指摘しています。 こうした中、東京オリンピックについて、小池知事は、21日、中止の選択肢がないとする認識を改めて

    五輪 東京で感染急拡大に歯止めかからない状況であす開幕 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/22
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 1832人感染確認 1800人超は1月以来 | NHKニュース

    東京都内では、21日新たに1832人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、ことし1月16日以来、1800人を超えました。水曜日としては最も多くなり、1週間前の水曜日よりも680人以上増えていて、感染の急拡大が続いています。都によりますと、21日は大きなクラスターが確認されていないにも関わらず1800人を超えたということで担当者は「市中で広く感染が広がっている。どこで感染してもおかしくない状況だ」と話しています。 東京都は、21日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1832人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1800人を超えるのはことし1月16日以来で、水曜日としては最も多くなりました。 また、1週間前の水曜日より683人増え、感染の急拡大が続いています。 21日までの7日間平均は1277.6人となり、前の週の155.2%でした

    東京都 新型コロナ 4人死亡 1832人感染確認 1800人超は1月以来 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/21
  • 菅首相 “五輪 やめること簡単 挑戦が政府の役割” 米有力紙で | NHKニュース

    東京オリンピックの開催をめぐって、菅総理大臣はアメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで「やめることは、いちばん簡単なこと、楽なことだ」としたうえで「挑戦するのが政府の役割だ」と強調しました。 この中で、菅総理大臣は、東京オリンピックの開催をめぐって「新型コロナウイルスの感染者数なども、海外と比べると、1桁以上といってもいいぐらい少ない」として「ワクチン接種も進んで、感染対策を厳しくやっているので、環境はそろっている、準備はできていると、そういう判断をした」としています。 そして、菅総理大臣は「やめることは、いちばん簡単なこと、楽なことだ」としたうえで「挑戦するのが政府の役割だ」と強調しました。

    菅首相 “五輪 やめること簡単 挑戦が政府の役割” 米有力紙で | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/21
    なんかもう挑発してきてるなコレ?っていうような言動ではある。それにしても、なんか海外向けのインタビューでイキってるというのも失笑物だけど。
  • 「第3波はるかに超える危機的状況も」東京都モニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は第3波を上回るペースで感染が急拡大していると指摘したうえで「増加比がさらに上昇すると2週間を待たずに第3波をはるかに超える危機的な感染状況になる」と述べ、強い懸念を示しました。 週に1度、開かれている都のモニタリング会議は21日が55回目で、東京オリンピックの開幕前、最後の会議です。 このなかで、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、20日時点でおよそ1170人でこの1週間で1.5倍になり、専門家は、「第3波を上回るペースで感染が急拡大していて、拡大の速度が上がり続けている」と説明しました。 そして、今の増加比が継続した場合、7日間平均は、 ▽7月27日にはおよそ1743人、 ▽8月3日にはおよそ2598人となり、 第3波でのピークでこれまでで最も多い1月のおよそ1816

    「第3波はるかに超える危機的状況も」東京都モニタリング会議 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/21
  • 照ノ富士の横綱昇進正式決定 令和初 横綱誕生は4年半ぶり | NHKニュース

    大相撲名古屋場所で好成績を挙げた大関 照ノ富士が正式に横綱に昇進し、昇進を伝える使者を迎えた口上で「『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と決意を述べました。 (動画は照ノ富士の口上です。データ放送ではご覧になれません)。 日相撲協会は21日午前、9月の秋場所に向けた番付編成会議と臨時の理事会を都内で開き、照ノ富士の横綱昇進を正式に決めました。 これを受けて、相撲協会の使者2人が照ノ富士が所属する東京 江東区の伊勢ヶ濱部屋を訪れ、照ノ富士に横綱への昇進を伝えました。 これに対し、照ノ富士は口上で「謹んでお受け致します。『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と決意を述べました。 横綱の誕生は、平成29年初場所後の稀勢の里以来、4年半ぶりで令和では初めてです。 照ノ富士はモンゴル出身の29歳。 平成27年夏場所後に大関に昇進したあと、ひざのケガや糖尿病などの影

    照ノ富士の横綱昇進正式決定 令和初 横綱誕生は4年半ぶり | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/21
  • 橋本会長「東京大会への支持率がまた少し落ちてしまっている」 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋会長は、IOC=国際オリンピック委員会の総会のあと記者会見し「安全であったはずのプレーブックが安心につながっていないという現状が大きな不安につながっている。大会への支持率がまた少し落ちてしまっているという思いはある」と述べ、感染対策に力を入れることで国民の理解が得られるよう努めていく考えを示しました。 組織委員会の橋会長と武藤事務総長は20日、都内で開かれたIOC総会に出席したあと記者会見しました。 この中で橋会長は、開幕が3日後に迫った東京大会について「ここにきて、支持率がまた少し落ちてしまっているという思いはある」と述べました。 その理由について「選手や関係者が来日して、感染者をゼロに抑えられていないということに対して、安全であったはずのプレーブックが安心につながっていないという現状があり、大きな不安につながっているのではないか」と述

    橋本会長「東京大会への支持率がまた少し落ちてしまっている」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/21
  • 東京都の感染状況「最大の危機 1日の感染者3000人超の可能性」 | NHKニュース

    オリンピック開幕を直前に控えた東京都内の感染状況について、都の「専門家ボード」の座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「これまでで最大の危機を迎えている」と述べ、しっかりとマスクをつけて人と人が出会う機会を少なくするなど、対策を取るよう訴えました。 賀来特任教授は、東京都がいま抱える大きなリスクとして、▼緊急事態宣言が出ているのに人出が十分に減少していないこと、▼マスクの着用など対策が十分ではないこと、▼感染力が強いインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」が広がっていること、それに▼4連休、夏休み、東京オリンピックが始まり、人の動きが活発になることの4点を指摘しています。 また、賀来特任教授によりますと、年末から年始にかけての感染拡大の第3波で医療がひっ迫した時期の経験から東京都内での入院患者数は2600人を超えると医療のひっ迫が起きるとされるということですが、6月下旬から倍

    東京都の感染状況「最大の危機 1日の感染者3000人超の可能性」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/20
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 1387人感染 1週間前より557人増 | NHKニュース

    東京都内では、20日新たに1387人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1週間前の火曜日より500人以上増え、感染の急拡大が続いています。また、現在確保している病床に占める入院患者の割合は、ことし5月以来、40%を超えました。 東京都は、20日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1387人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 火曜日に1000人を超えるのは、ことし1月26日以来です。 また、1週間前の火曜日より557人増え、感染の急拡大が続いています。 20日までの7日間平均は1180.0人となり、前の週の149.3%でした。 都の担当者は「増加の幅が広がっていて、20代・30代の若い世代が多い。オリンピックが始まると、友人どうしで集まって観戦しようという話が出てくるかもしれないが、大人数ではなく自宅で家族で見てほしい」と呼びか

    東京都 新型コロナ 2人死亡 1387人感染 1週間前より557人増 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/20
  • IOCに助言の専門家チーム座長「感染 想定より低いとみている」 | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会に新型コロナウイルスの感染対策の助言を行ってきた、専門家グループの座長が都内で会見を開き「ここまでの感染者数は事前に想定していた数よりもはるかに低いとみている」と話して、大会での感染の抑え込みに自信を示しました。 東京オリンピックの開幕まで4日となった19日、IOCに感染対策の助言を行ってきた独立の専門家チームのマクロスキー座長が都内で会見を行いました。 東京大会をめぐって、組織委員会が選手や大会関係者のうち新型コロナの陽性者として19日までに発表した人の数は、海外と国内在住の人を合わせて58人となりました。 マクロスキー委員長は「現在、私たちが目にしている状況は期待したとおりのものだ。検査を受けた全員が陰性であるのならば、そもそも急いで検査をする必要はない。検査を行うのはリスクのある人の存在を早期に発見するためだ」と説明しました。 そのうえで「いま目にしてい

    IOCに助言の専門家チーム座長「感染 想定より低いとみている」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/20
  • 五輪関係者の感染情報 東京都“詳細把握できず” 組織委と調整 | NHKニュース

    東京オリンピックの選手や関係者の感染が相次いでいますが、開催都市の東京都は、年代や性別のほか、どこで確認されたかなどの詳しい情報の提供を大会組織委員会から受けておらず、開幕が迫る中、組織委員会と調整しています。 東京オリンピックの選手や関係者の感染が相次ぐ中、大会組織委員会は、検査で陽性が判明した場合、人数や属性などを発表しています。 一方、都は、都内で感染が確認された人数などを毎日発表していますが、大会関係者が何人含まれるのか、正確に把握できていないということです。 理由として、都は、感染が確認された大会関係者の名前や年齢、性別、それにどこで確認されたかなどの詳しい情報の提供を組織委員会から受けていないためだとしています。 都は19日、都内で感染が確認された727人の中に「大会関係者が2人含まれる」と発表しましたが、これは医療機関から届いた情報の中に「大会関係者」と書かれていて、組織委員

    五輪関係者の感染情報 東京都“詳細把握できず” 組織委と調整 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/20
  • 南ア サッカー男子 濃厚接触者21人は陰性 試合出場は協議へ | NHKニュース

    東京オリンピックの選手村に滞在している南アフリカサッカー男子の代表チームで、選手など3人が新型コロナウイルスの検査で陽性となり、チームの21人が濃厚接触者に認定されたことについて、大会組織委員会は、18日のPCR検査では21人全員が陰性だったことを明らかにしたうえで、試合への出場の可否は国際競技団体などと協議する考えを示しました。 南アフリカサッカー男子代表チームは、18日までに選手村に滞在する選手など3人が新型コロナの検査で陽性になったことが判明し、組織委員会は19日、同じチームの選手など21人が濃厚接触者に認定されたと発表しました。 これについて組織委員会の高谷正哲スポークスパーソンは19日の記者会見で、濃厚接触者となった21人は、18日のPCR検査で全員が陰性だったことを明らかにしました。 濃厚接触者に認定された21人は、ほかの人と接触しないように選手村のそれぞれの部屋で待機する

    南ア サッカー男子 濃厚接触者21人は陰性 試合出場は協議へ | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/19
    今更協議するっての凄いな。今の今までこんな当然の想定すらしていなかったのかよ。
  • 南アのサッカー男子 21人が濃厚接触者に 22日に日本と対戦予定 | NHKニュース

    東京オリンピックの選手村に滞在し、新型コロナウイルスの検査で陽性が判明した南アフリカサッカー男子の代表チームの選手など3人の濃厚接触者に21人が認定されたと大会組織委員会が発表しました。 南アフリカ代表は、今月22日に予選リーグの初戦で日と対戦する予定です。 東京オリンピックに向けて東京 中央区晴海の選手村に滞在していた南アフリカサッカー男子の代表選手2人が18日、新型コロナの検査で陽性だったことが判明しました。 南アフリカサッカー代表チームでは、映像分析を担当するスタッフ1人も検査で陽性になっていて、組織委員会は19日、21人が濃厚接触者に認定されたと発表しました。 サッカー男子の南アフリカ代表は、今月22日に予選リーグ初戦で日と対戦することになっています。 組織委員会などは、濃厚接触者となった選手について、競技開始の6時間前を目安にPCR検査を実施して、その結果が陰性だと確認

    南アのサッカー男子 21人が濃厚接触者に 22日に日本と対戦予定 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/19
    “濃厚接触者を速やかに特定し、他者との隔離を行うことによりクラスターの発生防止に万全を期すこととされている。”いや、それをしないって話なんじゃねえの?
  • 五輪選手村 新型コロナ陽性は南アのサッカー男子選手2人 | NHKニュース

    東京オリンピックに参加するため東京・中央区の選手村に滞在し、新型コロナウイルスの検査で陽性が判明した2人の海外選手について、大会組織委員会は、いずれもサッカー男子で日が初戦で対戦する南アフリカの選手だと明らかにしました。 組織委員会は18日朝、東京・中央区晴海の選手村に滞在し、海外から来日した選手2人が新型コロナの検査で陽性だったと発表し、選手村に滞在する選手で初めて陽性が判明しました。 その後、組織委員会は、この2人が南アフリカサッカー男子の代表で、ディフェンダーのジェームズ・モニャン選手と、ミッドフィルダーのカモヘロ・マーラツィ選手だったことを明らかにしました。 組織委員会は、新型コロナウイルスの検査で陽性となった選手や関係者について、国や地域などの詳細な情報は明らかにしていませんが、今回は南アフリカのオリンピック委員会が、この2人と映像分析を担当するスタッフが陽性だったことを実名

    五輪選手村 新型コロナ陽性は南アのサッカー男子選手2人 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/19
  • IOCバッハ会長らの歓迎会 40人余りで開催へ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は18日、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長などを招いて東京の迎賓館で歓迎会を開くことになりました。 関係者によりますと、菅総理大臣や小池都知事、それに橋会長のほか、森前会長も出席する方向で調整していて、出席者は40人余りになる見通しだということです。 日側からは菅総理大臣や小池都知事、それに組織委員会の橋会長などが出席する予定で、出席者は40人余りになる見通しです。 密を避けるためおよそ150人が入る会場が使われ、酒はふるまわれず、出席者のスピーチのほかピアニストの演奏が行われるということです。 関係者によりますと、ことし2月、女性蔑視と取れる発言で辞任した組織委員会の森前会長も出席する方向で調整が行われているということです。

    IOCバッハ会長らの歓迎会 40人余りで開催へ | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/17
  • 東京 1271人感染確認 3日連続1000人超は第3波以来 新型コロナ | NHKニュース

    東京都内では、16日新たに1271人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、3日連続で1000人を超えました。3日連続で1000人を超えるのは年明けに一気に感染が拡大した第3波以来で、16日までの7日間平均は、ことし4月から5月にかけての第4波のピークを上回り、感染が急速に拡大しています。 東京都は、16日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1271人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に1000人を超えるのは3日連続です。 3日連続で1000人を超えるのは年明けに一気に感染が拡大した第3波以来です。 1週間前の金曜日より449人多くなりました。 また16日までの7日間平均は946.3人となり、ことし4月から5月にかけての第4波のピークを上回りました。 前の週の137.8%で、感染の急拡大が続いています。 都の担当者は「

    東京 1271人感染確認 3日連続1000人超は第3波以来 新型コロナ | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/07/16