タグ

F#に関するsgwr1129のブックマーク (3)

  • F# を知ってほしい

    なんでこんなのを書いてるのか F# を布教1するたびに誤解を解いたりどこらへんが良いのか列挙したりするの疲れたし, URL だけ投げつければ済むようにしたいからです. F# とは, なぜ F# なのか F# は書いていて非常に楽しく, かつ何でもできてしまうので, 趣味のプログラミングのお供には非常に最適な言語です. またバグの少ないプログラムを書くための機能が充実していると同時に, コード量が少なく済みメンテナンスしやすい設計になっているので, 実行速度の速さと相まって, 金融系企業や研究機関を中心に, 機械学習研究者やモバイルアプリ開発者などにも高く評価されています. 1. 色々な言語のいいとこ取り F# は OCaml という言語をベースに開発された2プログラミング言語で, C# の速度・クロスプラットフォーム性・ライブラリの多さ・開発環境 Rust のツールチェイン Go のデプロ

    F# を知ってほしい
    sgwr1129
    sgwr1129 2019/07/17
  • C#/JavaScriptで学ぶF#入門 - Qiita

    C#やJavaScript(ES2015)と比較しながらF#の文法を説明します。手続型の延長線上で取っ掛かりをつかむことを目的とします。関数型については深追いしません。 とりあえず手続型的な発想でも構わないので、F#を使ってみます。 関数型特有の概念の説明には重点を置きませんが、その導入になるようには意識します。 一気に関数型に飛ばないで、ベターC#として慣れていくような入り方を目指します。 関数型の理解を深めるのは慣れてからでも遅くないというスタンスです。 この記事は以前開催していたF#入門のテキストを改訂したものです。 この記事には姉妹編があります。 Haskellで学ぶF#入門 2017.01.11 F#を手っ取り早く試すために、私が常用している環境を紹介します。 F#開発環境の紹介 2016.12.30 F#について F#の構文は見慣れないものだと思います。この記事ではC#/Jav

    C#/JavaScriptで学ぶF#入門 - Qiita
    sgwr1129
    sgwr1129 2019/06/24
  • 仕事と F# と私 - Qiita

    仕事で F# 使ってます。最近はほとんど F# ばかり書いていて、時々 C# と XAML を書く感じです(といいつつ先日は超久しぶりにC++を書いていましたが)。 自分がどんな風にF#を使っているか、Q&A方式でまとめてみようと思います。もし誰かの参考になれば嬉しい。 関数型のすごい人なの? いいえ、ぜんぜん。 仕事でF#を使っていると書くと関数型プログラミングのエキスパートと思われるかもしれませんが、計算機科学方面(?)はサッパリでお世辞にも F# 力が高いとは言えません。Haskell知りませんし、λ計算も分かりませんし、圏論も分かりませんし、モナドも利用はしているけど分かったような分からないような。今のところ関数型プログラミングそのものを突き詰めて勉強しようという強い意志や計画は持ち合わせていません(意識低い><)。 (言い訳すると、興味はあるんですが今のところなかなか優先順位の上

    仕事と F# と私 - Qiita
  • 1