タグ

学問に関するsh-2のブックマーク (10)

  • 俺の通勤電車にCellを読んでる女子が乗ってくるんだが(トクロンティヌス) - カクヨム

    【月刊雑誌での小説連載が決まりました!】 都内の大学院に通う大学院生の宗(そう)は、高校から付き合っていた彼女と別れたことをきっかけに、心機一転、隣の県に引っ越すことを決める。一時間近くの通勤電車にも慣れてきた頃、宗はいつも同じ駅から乗り込む女子の手に生物学の論文誌であるCellの論文が握られていることに気づく。周りはスマホをいじるばかりのなかで、熱心に紙の論文を読むその様子が気になり、『Cellの君』と勝手にあだ名をつけて、通勤時間の暇つぶしに観察するようになる。ある時、ひょんなことから『Cellの君』に声をかけることになるのだが―― ※医療に関する考証は、叢雲くすり(@souyakuchan)さんの協力をいただいています

    俺の通勤電車にCellを読んでる女子が乗ってくるんだが(トクロンティヌス) - カクヨム
  • “回転卵は跳べるのか” 慶應義塾大学法学部:下村裕教授 | インフルエンサー-海外セレブ・国内芸能エンタメニュースサイト

    ゆで卵を高速回転させるとジャンプしながら起き上がることが慶應義塾大学の研究グループによって実験的に証明された。今回はジャンプの可能性を理論的に予測していた慶應義塾大学法学部下村教授にお話を伺った。身近にある現象から、不思 […]

    “回転卵は跳べるのか” 慶應義塾大学法学部:下村裕教授 | インフルエンサー-海外セレブ・国内芸能エンタメニュースサイト
  • How to prepare for seminars

    セミナーの準備のしかたについて 河東のホームページに戻る. 去年の夏にこのページを書いて以来,いろいろな人が,このページにリンクを張ってくれたり,プリントアウトして学生に配ったりしてくれたりしているようです.ありがとうございます.それに伴い,中身についていくつか聞かれることもあるので,最後に補足を追加しました.(5/31/1997) セミナーの準備のしかたは個人ごとに自分にあったやり方でやればいいので,別に特定のやり方を押し付けるつもりはありませんが,一つの例としてやり方を説明します. まず,当然書いてあることを理解することが第一歩です.黙って「何々である」とか,"It is easy to see...", "We may assume that...", "It is enough to show..."などと書いてあるのはすべて,なぜなのか徹底的に考えなくてはいけません.「に書いて

  • Philosophy of Science Books in Japanese

     科学哲学日語ブックガイド (最終更新 2023年12月18日) 伊勢田哲治 近年日語でよめる科学哲学の書籍も増えてきたが、そのためどういう順番で何を読めばよいかわからないという問題も生じている。科学哲学に関する情報も最近はかなりインターネットで調べられるようになってきたが、中途半端な知識で書かれた不正確なものも多く、信頼できる書籍の重要性は以前と変わらない。 リストに収録しているのは日語の書籍(一部論文)のみである。英語に特に抵抗がないなら、専門外の人でもStanford Encyclopedia of Philosophyなどの英語の情報源に向かった方が効率よく科学哲学の研究動向を知ることができる。 凡例 ・紹介した中には絶版書も多いが、図書館等で利用できるだろうことも踏まえて、特に入手可能なものとそうでないものを区別はしていない。 ・科学哲学を專門としない人が読むことを想定

  • 認知文法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "認知文法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年12月) 認知文法(にんちぶんぽう、Cognitive Grammar)とは、ロナルド・ラネカーが1970年代から展開している認知言語学の文法理論である[1]:3。 概要[編集] 1950年前後から広まった生成文法では、平叙文は「<名詞句> <動詞句>」のような句の並びであり、命令文は「<動詞句>」のような句の並びである、というように抽象化の指向があった。認知言語学や認知文法はそれと異なり、個々の具体的な使用の蓄積、およびそれらが構成するネットワークが話者の言語的知識の

  • 【物理学 Advent Calendar】物理学の人が社会シミュレーションを手がけるときに気をつけてほしいこと - 歩いたら休め

    物理学 Advent Calendarの16日目です。 物理学(特に理論物理)を学んでいる人が、社会シミュレーションモデルやエージェント・ベース・モデルを使って社会科学に参入するとき、戸惑うことや気をつけるべきことについて簡単にまとめておきます。 最初はPython + numpyでらくらく物理シミュレーションって記事を書こうと思ったのですが、書き尽くされちゃってる気がしたので変えました。でもオススメです、Python。 計算結果よりも、モデルの前提の議論のほうが100倍重要だ 少なくとも「社会」は膨大な変数が存在している系です。最初から、その中のすべての変数(例えば社会心理学的な要素)を全て組み込んだモデルを作ることは不可能です。つまり、どこかの段階で調べたい系の範囲や変数を制限する必要があり、どうしても恣意性が入ってしまいます。 つまり、「数理的にシミュレーションをした」ということより

    【物理学 Advent Calendar】物理学の人が社会シミュレーションを手がけるときに気をつけてほしいこと - 歩いたら休め
  • 人工知能学会の表紙について、会員として調べた/考えたこと

    ●筆者は何者か 人工知能という広大な研究領域の一角で、ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)という研究分野を行っている研究者の一人です。HAIを簡単に述べますと、人と、人に見えるような「エージェント(ロボットや、仮想エージェント)」との相互作用を扱う学問です(実際はそれに限りませんが)。 その意味で、今回の表紙の件については、非常に興味を持って見守っています。 今回の件について様々な意見が出ていますが、会員の意見はあまり表に出てきていません。その結果、いくつか事実と異なる点が議論されていたり、曖昧になってしまっていたりする点があります。会員として気になる点もあるので、現状で知っていることを述べることにしました。 ただし、私は今回の会誌の編集に関わったわけでもありませんし、人工知能学会を代表する立場でもありません。わかっていないことも多いです。あくまで、一会員の意見として考慮頂けま

    sh-2
    sh-2 2014/01/02
    断片的に重要な論点が入っている気がするが、要点があまりよく読み取れなかった / モヤモヤが残る。後でまた読みたい
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 5分でわかるベイズ確率

    11. • 問い1 ゆがみの無いコイン → 表裏の出る確率は 1/2 • 問い2 ある商店街 → 場所によって男女比が違う 男女の通る確率は不確定 ベイズ確率

    5分でわかるベイズ確率
  • 日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている

    いのうえ せいいちろう @seicha_ino 日の論文数だけが、ここ10年ほど減少しているという事実 RT @mo0210: あまりにも異常な日の論文数のカーブ http://t.co/PY06Z7K0mp リンク gooブログ あまりにも異常な日の論文数のカーブ - ある地方大学元学長のつぼやき 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データ... shimpei @ShimpeiHMMTの論文数の減少の異常性について、前々から確かに気になっていたが。。。日語の雑誌を集計対象から外したとかないのだろうか。それ以外に、沢山書いてた人も書かなくなっ

    日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている
    sh-2
    sh-2 2013/05/28
    まともに学会活動している教員の方はスゴイ人が多いが、とても忙しそう。事務処理のような、必要とはいえ本質的でない作業に時間を食われているように見える。
  • 1