タグ

2015年8月17日のブックマーク (5件)

  • Jesque を頑健に使うために RobustWorkerPool というのを書いた - その手の平は尻もつかめるさ

    8/16 (日) に京都でハッカソンが催されるとの事だったので遊びに行って,表題のものを作ってきました (実際には大部分は予め作っていた). Jesque は Resque の Java 実装版で,今やっているやつではこれを使った JobQueue - Worker なシステムの実装を進めています. しかし Jesque Core の Worker Pooling の実装は調べてみると微妙な感じで,具体的にどう微妙かと言うと「Worker を Pooling する (つまり Worker を任意個生成する)」というところまでは面倒を見てくれるのですが,その Worker 群に対して死活監視等のマネジメントの一切をしないという問題があり,これは「不慮の事故で Worker が死んでしまった時 (Worker が poll している時に例外が上げられた時とか) にその Worker を生き返ら

    Jesque を頑健に使うために RobustWorkerPool というのを書いた - その手の平は尻もつかめるさ
  • Guavaをどっぷり紹介(I/O編) - Kengo's blog

    イヤホンを新調したら雨夢楼と光のストライドがきれいに聴こえて嬉しいeller86です。洗濯機イヤホンを洗濯してしまったときは絶望の淵に立たされていた気がしますが、あの絶望がこの喜びにつながるとは一体誰が想像したでしょうか。 さて前回のGuava紹介記事がそこそこ人気?だったようなので、I/Oにもう少し突っ込んだ内容も書いてみたいと思います。 イディオムを隠蔽化するFilesクラス 前回イディオムを排除できるクラスとしてCloseablesを紹介しましたが、Filesクラスもまた役立ちます。少なくとも以下のメソッドはおさえておくと役立つはずです。 ファイルから読むためのBufferedReaderを作ってくれるnewReader(File, Charset) ファイルに書くためのBufferedWriterを作ってくれるnewWriter(File, Charset) Sun Java5以

    Guavaをどっぷり紹介(I/O編) - Kengo's blog
  • YAPC::Asia 2015 で冗長化に失敗した話を話します · さよならインターネット

    August 16, 2015 今年もYAPCで発表させて頂くことになりました。 投票してくれた方、ありがとうございます。 ##我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia 2015 追記にも記載しましたが、 挑戦したこと 冗長化について Redis + Redis Sentinel Consul MySQL + mysqlfailover consul-template hostsの順番 クラウドという名の混乱 対応 冗長化の終わり、そして という内容になりそうです。色々なソフトウェアを利用し、ある思想を持って冗長化にチャレンジしたが アマチュアのような見積り、構成の甘さや、インフラではなくプロジェクト全体の問題などを含め 改めて実体験として経験したこと、改めて大切だと理解したことなどをお話しできればと考えています。 Webサービスを運用しているけど、インフラ担当なんて

  • Make: Japan | ウェブベースの回路シミュレーター

    回路がどのような仕組みになっているかを説明したいとき、紙と鉛筆では表現しきれないことがよくある。回路がどのように「見えるか」ではなく、電圧や電流が各部品の中でどのように流れていくかを見せたいのだ。あの複雑なSPICEシミュレーションでコツコツ作るのも避けたい。そこで、もっと簡単に回路をモデリングできるツールが登場する。Paul FalstadのCircuit Simulator Appletだ。 ほんの数分で複雑な回路を組むことができ、仮想オシロスコープのプローブポイントも自由に置けて、わかりやすいダイアグラムで電圧や電流の流れを見せてくれる。同じことができるアプリは他にもあるが(SPICE、Qucs、TINAなど)、これはブラウザー上のJavascriptで動作するため、とても簡単に使える。 部品や配線の配置は、Drawメニューをクリックして部品を選び、あとはドラッグするだけだ。部品の値

    Make: Japan | ウェブベースの回路シミュレーター
  • なぜ私たちはSumo Logicを捨ててBigQueryを選んだのか - tech.guitarrapc.cóm

    ログ分析サービスはアプリケーションのインフラであり、サービス開発/運用の中で重要な位置を占めます。グラニでは、今年に入って利用しているログ分析サービスを、 Sumo Logic から Google BigQuery に完全移行しました、 記事は、グラニで議論された「ログ分析サービスとしての SumoLogic と BigQuery」のまとめを推敲、転載したものです。これからログ分析サービスを検討される方々にとって、議論の内容が少しでも参考になることを願い公開します。 アジェンダ まずは文脈を整えるためにアジェンダから。 アジェンダ 日常的なアプリケーション監視フロー APM として盤石な New Relic ログ分析サービスによるアドホックなログ分析 ログ分析サービスに求めること Sumo Logic の利用と課題 Sumo Logic の利点 Sumo Logicで発生した課題 ログ収

    なぜ私たちはSumo Logicを捨ててBigQueryを選んだのか - tech.guitarrapc.cóm