タグ

2016年6月12日のブックマーク (4件)

  • 37歳の大学入学 ー 出願から入学まで - Gosuke Miyashita

    前回 は大学選びについて書いたので、今回は大学に入学するまでの過程について書きます。 大学を決めたら次にやることは、募集要項や出願書類などの資料請求ですね。自分は 社会人&学生のための大学・大学院選び 2012年度版 に掲載されている資料請求用サイトから請求しました。複数の学校にまとめて請求ができるので便利です。(念のため、サイバー大学の資料も併せて請求しました。)1 校だけであれば、ウェブサイトに資料請求窓口がある大学もありますので、そちらを利用しても良いですね。 資料が届いたら、出願書類を揃えていきます。自分が提出したのは、以下のようなものです。正科生なのか科目履修生なのかとか、2年次以降からの編入なのかとか、人によって多少異なります。 資料に含まれているもので、必要事項を記入したり、写真や切手を貼付して提出したもの 志望理由書(400字程度) 通知カード 自分の住所氏名を書いた宛名シ

  • 37歳の大学選び - Gosuke Miyashita

    37歳で大学生になりました のつづき。 大学を選ぶにあたって、まず最初に考えたのは、以下の2点。 全日か?夜間か?通信か? 大学か?大学院か? 1 については、子供が5人いては専業主婦であり、働かずに何年も暮らしていけるほどの貯蓄もないため、全日制はまず却下。夜間か通信かについては、職場か家から近くて通いやすいところであれば、夜間もありかな、とは思ったけれど、実際にそういった条件のところがなさそう、ということと、コンピュータについて学ぶ、ということであれば、曲がりなりにもプロとして15年近く IT 技術者やってるし、コンピュータは小学生の頃から触っていて、ベーマガで育った人間でもあるし、全然知らないわけではないので、決まった時間縛られるよりも、自分のペースで学びたい、ということで、通信にすることに。(どうでもいいですが、ベーマガの「読者の闘技場」のコーナー、書籍化されたりしないですかね。

  • javaプログラマー向け学習のための本(新人から5年めくらいまで)を考えてみた - Qiita

    1.ガチ新人向けのコンピュータに関する教養 新入社員で専門課程で情報処理教育を受けていない場合の基礎教育 専門教育を受けていてもレベルによっては、適宜読んだほうがよい プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識 プログラマにとってCPUとはなにか データを2進数でイメージしよう コンピュータが小数点数の計算を間違える理由 四角いメモリーを丸く使う メモリーとディスクの親密な関係 自分でデータを圧縮してみよう プログラムはどんな環境で動くのか ソース・ファイルから実行可能ファイルができるまで OSとアプリケーションの関係 アセンブリ言語からプログラムの当の姿を知る ハードウェアを制御する方法 コンピュータに「考え」させるためには レッツ・トライC言語! ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識 第1章 Web

    javaプログラマー向け学習のための本(新人から5年めくらいまで)を考えてみた - Qiita
  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 第一部① : 2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JP

    職業はプログラマ。この職業、マジでやばすぎる。 入社日での出来事。 パソコンを渡される→指示された通り、色々なものをインストール→設計書を渡される。 「これでおっけーと。んじゃ作れ」 「え?」 「いや作れって」 「あ、え?は、はい」 「みんな忙しいから、出来る限り自分で解決しろよ」 そう言って去っていくチームリーダー。 このまま悩んでてもしょうがない。とりあえず設計書を見てみるか。 フレームワークがどうのこうの、うんたらかんたら・・・。テストはどうのこうの・・・。 ワケわからんぞ 4: 1:2007/11/24(土) 21:41:00.67 ID:Jw+br6zA0 5分ほど自力で調べたり、読み返してみる。 わからん。先輩に聞くか。 「すいません」 「えーと、これがこうで・・・」 「すいません」 「なんだよこれ・・・。しかしきついな」 「すいません」 「できねーよ・・・無理じゃね・・・」

    ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 第一部① : 2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JP
    sh0g0
    sh0g0 2016/06/12