タグ

2016年1月11日のブックマーク (2件)

  • 2015年のまとめ - Guutaraの日記

    いまさら感満載ですが、ようやく、年も越えた感が沁みてきたので振り返ります。 私生活のこと 何と言っても、身内の病気が大きかった。 おかげで、精神科系のことにかなり詳しくなりました。 心療内科は、内科だから精神の病は、通ってもダメなのよね。 薬で治ることはないんだけど、使わないのも、難しいんだよなぁ。 行動療法のカウンセリングで、乗り越えられたけど誰にでも効くわけじゃない。 ...... このあたりの話は、いつか別のところで書こうと思う。 精神も肉体で支えられているので、社会と合わなくなることは普通にある。 肉体は、欠損だったり動作遅延だったり目に見えることが多いので認知しやすい。 精神の方は、目に見えないのと、理解しがたいので、なかなか飲み込めない。 昔から、わりと、その辺は飲み込める方だったのだが、そのあたりの感覚がかなり拡大した気がする。これは、これから年齢による、知能、体力が衰えて「

    2015年のまとめ - Guutaraの日記
  • ある PHP 案件の振り返り | Carpe Diem

    2015 年、僕がメインで担当したとある PHP 案件の振り返りを行ってみようと思います。おもに技術面から、設計前に想定したこと、実際に導入してうまくいったこと・いかなかったことを振り返ってみたいと思います。 技術的な環境は、次のとおりです。 インフラ環境: オンプレミス(だいだい6台くらい、このときのためにほぼハードウェアを新規に調達しました) OS: CentOS 7.0 言語: PHP 5.6 フレームワーク: FluelPHP 1.7.x データベース: Postgresql 9.3 ミドルウェア ロードバランサー冗長化: Keepalived(新規) ウェブサーバ: Apache から Nginx に変更、PHP は FPM キャッシュ: Redis(新規) 検索: Elasticsearch(新規) ログ: Fluentd(新規) 監視: Nagios & Cacti & Mu

    ある PHP 案件の振り返り | Carpe Diem
    sh2
    sh2 2016/01/11
    どれくらいの期間だったのだろう