タグ

ブックマーク / qiita.com/SH2 (3)

  • コーディング支援AIツールContinueの紹介と構成例 - Qiita

    Continueというコーディング支援AIツールの紹介です。 コーディング支援AIツール・サービスとしてはGitHub Copilotが有名で、次いでCursorやCodeiumあたりが話題性のあるところかと思います。Publickeyに2024年3月時点での情報がまとまっています。 Continueはそれらと比べて知名度は劣りますが以下のような特徴があり、うまく使いこなせば有力な選択肢になると考えています。 ツール体がオープンソースである Visual Studio CodeとJetBrains IntelliJ IDEAの拡張機能がApache License, Version 2.0で提供されています 言語モデルは自分で選ぶ Continueではコード補完用とチャット用で二つの言語モデルを利用しますが、そこでどの言語モデルを選ぶかは利用者側に任されています Continueを開発し

    コーディング支援AIツールContinueの紹介と構成例 - Qiita
    sh2
    sh2 2024/04/06
    会社と個人でGitHub Copilotを契約しているけれど、Continueが安定したら個人用は解約する予定
  • 要約、翻訳ツールにGemini Proを選定した話 - Qiita

    生成品質についてはどうでしょうか。Gemini ProはAnthropic、OpenAIのモデルに比べてハルシネーションが目立つのですが、要約、翻訳といったタスクは与えた情報を変換するだけですのでハルシネーションの心配はそれほどありません。 冒頭に挙げたスクリーンショットと同じタスクをClaude 3 Opusで実行してみましょう。 要約 Google OneのAIプレミアムプランでは、Gmail、Docs、Slides、Sheets、Meetで Geminiを使用してより創造的かつ生産的になることができる。 Google Oneは2018年の開始以来、1億人以上がサブスクライブし、Google Photosやカレンダーの高度な機能を利用している。 AIプレミアムプランでは、最大かつ最も有能なAIモデルである1.0 Ultraを使用したGemini Advancedにアクセスできる。 Gm

    要約、翻訳ツールにGemini Proを選定した話 - Qiita
    sh2
    sh2 2024/03/13
    Claude 3 Haikuが使えるようになったらそちらも試す予定
  • MySQL InnoDBの領域管理 - Qiita

    武蔵野Advent Calendar 2017の20日目の記事です。品川から参加しています。 今日はMySQL InnoDBの領域管理について勉強し、いくつか動作例を見ながらInnoDBに対する理解を深めていきたいと思います。アプリケーション開発者やデータベース管理者の方にとって明日からすぐに使えるノウハウとまではいきませんが、いつか何かの役に立てば幸いです。 まとめ InnoDBにはテーブルスペース、セグメント、エクステント、ページというデータの管理単位があるよ エクステント単位で空き領域が管理されているよ。だけどそれを知ったところであまり役には立たないよ 昇順INSERTが得意でランダムINSERTが苦手なのはよく知られているけれど、実は降順INSERTが得意だよ テーブルスペース、セグメント、エクステント、ページ InnoDBのデータが格納されるファイルのことをテーブルスペースと呼び

    MySQL InnoDBの領域管理 - Qiita
    sh2
    sh2 2017/12/21
    武蔵野の人たちで「いいね」数を稼いでいるので、今回だけQiitaに投稿
  • 1