タグ

2009年12月6日のブックマーク (7件)

  • 赤い羽根共同募金の行方~使い道を知らずに納めていないか、その情報操作のテクニック(1): 内野光子のブログ

    1.募金という名の「集金」、自治会費上乗せなど、とんでもないのだが・・・ 毎年10月1日、街頭で始まる共同募金は、風物詩のように報道されることが多い。私たちの町内でも募金袋が回り始めた。かつては、この町内でも班長が500円の領収書を持って会員宅を回って「集金」していた。現在でもそんな集め方をしているところが多いと聞く。以前、班長は自治会費の集金だけでも、留守の家が多くて難儀している上、他を含めて年に数回の募金の集金にはネをあげていた。会員からもご近所の班長が回って来るとなると断りにくく、半強制的だとすこぶる評判が悪かったから、募金袋の手渡しによる今の方式が定着しかけているのもうなずける。 ところが、近年、全国的に募金実績が年々下降線をたどり、募金の元締めの中央共同募金会はじめ、日赤十字社、社会福祉協議会などが危機感を募らせているという。そこで、各自治体傘下の各団体支部・支会などから自治会

    sh60seahawk
    sh60seahawk 2009/12/06
    うちの宿舎は上乗せ方式
  • asahi.com(朝日新聞社):ヒデが陥った悪循環の理由 - 釜本邦茂のニッポンFW論 - スポーツ

    バックナンバー2006年W杯を最後に引退したヒデ。飽くなき向上心は、そうであるがゆえに周囲と合わなかった  最近の日本代表で自己主張の強さが光る田圭佑(VVVフェンロ)と似ていたのは、中田英寿だった。僕が日サッカー協会副会長時代に日本代表の選手団長を務めていた時も、よく一緒に遠征したが、何としても勝ちたいというものを持ち続けているのがよくわかる選手だった。失敗した時、「ドンマイ」「気にするな」という雰囲気を許さない男だった。僕もどっちかというと、「気にせい」と言いたい方だが、ヒデも実に高い向上心を持っていた。  ヒデのキラーパスは、タイミングが速すぎたり、ボールスピードが厳しすぎたりして、受け手に合わないことが多かった。ただ、かつてジュビロ磐田でも活躍した現ブラジル代表監督のドゥンガが、こう言っていたことがあった。「左から出てきたパスを中央で自分が受けた時、右サイドの人間はすでに前方に

  • asahi.com(朝日新聞社):事務次官の廃止検討 仙谷刷新相、仕分けは第2幕実施へ - 政治

    仙谷由人行政刷新相  仙谷由人行政刷新相は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、政治主導を進めるため、公務員制度改革のなかで官僚の最高ポストである「事務次官」の廃止を検討する考えを明らかにした。行政刷新会議の「事業仕分け」の結果に対しノーベル賞受賞者らが反発していることを踏まえ、「仕分け第2幕」を来週にも実施する方針を示した。  事務次官の廃止には、来夏の参院選に向け鳩山政権が掲げる「政治主導」を具体的な成果でアピールするねらいがある。仙谷氏は、公務員制度改革関連法案を「(来年の)通常国会に出す」と明言し、事務次官廃止を盛り込むかどうかについて「そうなるかもしれない」と述べた。早ければ、来年度の廃止を目指す。  仙谷氏は事務次官ポストについて「企業経営において事務の最高責任者はいない。(明治期の)太政官制以降の風習が生きており、組織形態がすっきりしない」と指摘。社員と取締役で構成する会社組織

  • 「労働組合」って一体なんなの?

    自分が勤めてるのは、一部上場企業。 うちの会社で組合活動やってる奴らを心の底から軽蔑してる。 やらなきゃいけない仕事があって、時間なんかどれだけかかっても良いからそれをやろうと思って、残業してやってる。 仕事は楽しいし、そうやってお客さんが喜んでくれると嬉しい。 でも年間の残業時間が360時間を超えると、課長に労働組合と協議してもらわないといけない。 それで課長と相談して、年500時間残業ぐらいで協議してもらうんだけど、組合が認めてくれない。 ワークライフバランスが大切です残業するなとは言いませんが、500時間残業が数年間続くなんて異常でしょうとか、言われるらしい。 「ごめん。組合に協議で負けちゃったから残業させてあげられない」って課長が言う。 なんで、組合員がやりたい!って言ってて、そのために課長が頑張って協議してくれてるのに、組合が駄目だっていうのか解らない。 認めてくれないとしょうが

    「労働組合」って一体なんなの?
  • オランダ・カメルーン・デンマークと同組…W杯 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケープタウン(南アフリカ)=軍地哲雄】サッカーの2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の組み合わせ抽選会が4日(日時間5日未明)、ケープタウンで行われ、日はグループリーグでE組に入り、最新の世界ランクで3位のオランダ、カメルーン、デンマークと対戦することが決まった。 4大会連続4度目の出場となる日の初戦は、大会4日目の来年6月14日にブルームフォンテーンで行われるカメルーン戦。19日にダーバンでオランダ、24日にルステンブルクでデンマークとそれぞれ対戦する。 E組の中では、過去準優勝2度の実績を持つ強豪・オランダの力が頭一つ抜けているが、カメルーンも世界ランク11位でアフリカ勢トップ、デンマークも同26位の欧州の実力者。同43位の日としては、粘り強い戦いで混戦に持ち込み、当面の目標である決勝トーナメント進出を果たす組2位以内を目指したい。 大会には、予選を勝ち抜いた31チ

  • グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年12月05日 グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。【書評】コカコーラ・パークが挑戦するエコシステム・マーケティング 「グーグルが発電所を作った」と聞いたとき、皆さんはどう思っただろうか? 数十万台のサーバーを運用するグーグルにとって、信頼性の高い電力を、出来るだけ安価に確保することは、文字通り生命線である。「グーグルが発電所を作った」と聞いたときに、私は、グーグル経営陣の、自社の事業に必要不可欠な経営資源を、出来るだけ他人に頼らずに、自分たちのコントロール出来る範囲に置きたい、という固い決意を読み取った。 グーグルのサーバーが、電力を大量消費するように、世界有数の大広告主であるコカ・コーラは全世界のあらゆる広告枠を大量に消費している。 コカ・コーラの経営陣にしてみれば、グーグルが自ら発電所を運営するように、自社のメディアを構築・運営し、消費者と直接の接点を持ちたい、

  • 修士論文の構成

    修士論文の執筆もいよいよ後半戦。毎週修士論文工房をおこなっているが、そろそろ終了に向かっていく作業を始めよう。 僕のところで修士論文を書いている学生の多くはコラボレーションでいままで研究を行ってきた。プロジェクトのメンバーとして活動してきた状態から、個人の作品として修士論文を書くことになって混乱している。都市メディアのチーム、医療システムのチーム、新しいメディア開発のチームなどがあるが、すべてにおいて、共通する特徴がある。それは、人間と携帯端末とそれが繋がるネットワーク、そしてその先のデータの世界のインタラクションという非常に複雑な現象を扱っているというところだ。クラウドコンピューティングとWebサービスの登場によってこうした複雑なシステムを学生プロジェクトでも作ることができるようになったのだ。そしてなかなか面白い結果を出しているが、これを論文の形で説明することは非常に難しい。また全体に