タグ

2012年2月27日のブックマーク (6件)

  • グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化 業者・個人に「厳格に対処」

    GREE」の人気ゲームでカード増殖バグが見つかった問題で、グリーは2月24日、ゲーム内で禁止しているRMT(リアル・マネー・トレード)などの行為への監視を強化すると発表した。禁止行為をしたユーザーへの警告と行為の排除を迅速に行う検知機能を強化するほか、禁止行為を助長する事業者や個人に「厳格に対処」するという。 独自の検知システムを活用し、ゲーム内での不正検知・トラッキング機能を強化。アイテムの取得や交換などにおける禁止行為を特定し、そのユーザーに対する警告、行為の排除を迅速に行うという。 また業界各社・団体と連携して調査を行い、GREE外から禁止行為を助長する事業者や個人へ厳格に対処するという。 GREE内に専用窓口を設置して被害などの通報を受け付けるほか、ユーザーに禁止行為について注意を呼びかける特設ページを設置する。 この問題では、GREEで配信している「探検ドリランド」でカードを増

    グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化 業者・個人に「厳格に対処」
    shag
    shag 2012/02/27
  • アメリカの宗教保守派と、日本の「夫婦別姓反対論」の異なる点とは?

    アメリカの宗教保守派は妊娠中絶反対に異常にこだわっているわけですが、その背後にはヨーロッパやアジアと結託して稼いでいる東北部やカリフォルニアのリベラルへの反感があるわけです。中絶問題だけでなく、例えば同性婚への反発や、進化論への反対なども同じことです。 どうして21世紀の今日に「進化論否定」なのか、どうして同性婚の合法化にあそこまで反対するのかというのは、文字通りの信念と言うよりも、それだけ宗教保守派の中には「グローバリズムから置き去りに」され「価値観として見下された」ことへの怨念が強いと理解すべきでしょう。 では、こうしたアメリカの保守派が持っている社会価値観の背景にある心情は、日の同種の主張を理解する上で手助けになるのでしょうか? 例えば、日の場合ですと「夫婦別姓論」への反対論というのがあるわけですが、別姓にするかどうかは、その夫婦当人二人の勝手であるわけです。にも関わらず「絶対反

    shag
    shag 2012/02/27
  • はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた - 9mの日記

    さくらで借りてるVPSが常にメモリの足りない状態となっており苦しかったのと、パソコンを組む事に興味があったので、自宅サーバーを始めようと思った。 部品 PCケース サーバー用途だし、最低限の部品だけで作りたかった。PCケースはホームセンターで売ってたBBQコンロにしたけど、付属してきた炭どうしよう…… CPU Intel Core i3-2105 ¥10,580 マザボ P8H61MLEUSB3R3 ¥5,980 DVDドライブ SH-S243D+S バルク ¥1,901 電源 Jumper450B ¥4,980 SSD (50GB) MXSSD2MDS-50G ¥5,480 メモリ (DDR3 8GB) WVD31333C9L-8G ¥3,980 PCケース BBQ かんいコンロ ¥680 内訳は上のような感じです。計33,581円 Core i3のSSDマシンが3万5000円以内で組

    shag
    shag 2012/02/27
    次のエントリが「自宅サーバで家が焼けました」にならないようにケースは必要だと思うの。家はサーバルームよりホコリが多いからね。
  • 中日新聞:電力会社の要請で巨大津波警戒を修正 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 電力会社の要請で巨大津波警戒を修正  2012年2月25日 21時22分 文科省が作成中だった、巨大津波に関する報告書の概要と情報交換会についての内部文書のコピー 東日大震災の8日前、宮城―福島沖での巨大津波の危険を指摘する報告書を作成中だった政府の地震調査委員会事務局(文部科学省)が、東京電力など原発を持つ3社と非公式会合を開催、電力会社が巨大津波や地震への警戒を促す表現を変えるよう求め、事務局が「工夫する」と修正を受け入れていたことが、25日までの情報公開請求などで分かった。 報告書の修正案は昨年3月11日の震災の影響で公表されていない。調査委の委員を務める研究者らも知らされておらず「信じられない」などの声が出ている。電力会社との「擦り合わせ」とも取られかねず、文科省の姿勢が問われそうだ。 (共同) この記事を印刷する PR

    shag
    shag 2012/02/27
  • 「DNSの浸透待ち」は回避できる――ウェブ担当者のためのDNS基礎知識 

    shag
    shag 2012/02/27
    SOA を変えると言っているのか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    shag
    shag 2012/02/27