タグ

2014年9月21日のブックマーク (2件)

  • 朝日だけじゃない! “新聞サマ”はすでに死んでいる……論客ご意見番たちがメッタ斬り - ライブドアニュース

    2014年9月16日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞の騒動に絡め「新聞全体の権威が失墜」した理由を探っている マスコミ不信、ネットの普及などで、新聞の地位はだんだんと低下していった ジャーナリズムの役割「権力の監視」もできていないと批判されている 失態続きでボロボロのは、ついにトップが謝罪会見を行なう事態にまで発展したが、まだまだ火の粉は収まりそうもなく大炎上。しかし、それを喜んで叩いているはじめ、他のマスコミもとてもマトモな状態とはいえない。 そこで今回の騒動を受け、これまで言論を我がもの顔で牛耳ってきた大“新聞サマ”への惜別の辞をつきあいの深い各界の方々からいただいた。 まず、漫画家の小林よしのり氏が一連の“朝日騒動”を振り返る。 「朝日が8月5日に行なった『32年後の従軍慰安婦報道撤回』は感慨深かったね。ワシはもともと『強制連行はない』とずっと言い

    朝日だけじゃない! “新聞サマ”はすでに死んでいる……論客ご意見番たちがメッタ斬り - ライブドアニュース
    shag
    shag 2014/09/21
    新聞社が世論を誘導できる時代は終わった。
  • モノづくりに土日も平日もありません|クリエイターズハウスに住む意識高い新入社員の仕事観とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、広報担当のヨシキです。 僕は大学時代、これといった夢や希望もなく、ただ何となく毎日を過ごし、楽しい思い出や生涯の友と出会うこともないまま卒業、それなりに安定した会社に入社しました。 LIGへ転職した現在も、そういった主体性のなさと生来備わっている“流され力”で、これといった成果もあげないまま早2ヶ月が過ぎてしまいました。休日も洗濯物を干して畳んで気づいたら一日が終わっているような生活です。Web業界のこともあまり知らないままで、これは広報として仕事をしていくうえで、あまり好ましい状況ではありません。 そこで日は、自分にはない“意識の高さ”や“未来への目標”をしっかりと持ったLIGの新入社員・のびすけに話を聞いてみることにしました。 エンジニアとして毎日夜遅くまで働きながら、趣味で土日もモノづくりやハッカソンに挑戦し続ける理由などについて、じっくり聞いてみたいと思います。 家賃

    モノづくりに土日も平日もありません|クリエイターズハウスに住む意識高い新入社員の仕事観とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shag
    shag 2014/09/21
    たこ部屋ってやつですよね。