タグ

2020年3月13日のブックマーク (4件)

  • 鴻上尚史氏の『女子への接し方がわからないと告白する18歳男子』へのアドバイスに批判

    リンク AERA dot. (アエラドット) 男子校出身の18歳に鴻上尚史が教えた「絶対に選んではいけないサークルとバイト」とは? 〈dot.〉 鴻上尚史の人生相談。6年間を中高一貫の男子校で過ごし、女子への接し方がわからないと告白する18歳男子。「ダサいヤツ」にならない方法を訊ねる相談者に鴻上尚史が教える「絶対に選んではいけないサークルとバ... 1064 users 191 …バッティング・センターに行ったことはありますか? バッティング・センターでは、球の速度によって、バッター・ボックスが分かれています。 90キロとか100キロとか120キロとかです。 4月、大学のクラスでいきなり可愛い女の子に話しかけるなんてのは、130キロぐらいのバッター・ボックスに立つことです。バットにボールが当たるわけがありません。そもそも、130キロは怖いです。 そういう時は、クラスで「男性と会話することに

    鴻上尚史氏の『女子への接し方がわからないと告白する18歳男子』へのアドバイスに批判
    shag
    shag 2020/03/13
    免疫ない奴が好みの異性と話すと緊張するから、好みじゃない異性と話せ。だけでこれだけ燃える?これくらいでもの扱い?意味わからんわ。
  • 一律減税しても景気刺激にならない=新型コロナ対策で麻生財務相

    3月13日、麻生太郎財務相(写真)は閣議後会見で、追加の経済対策としての減税に消極的な姿勢を示した。写真は都内で2018年10月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 麻生太郎財務相は13日の閣議後会見で、追加の経済対策としての減税に消極的な姿勢を示した。景気刺激策は「効果あるものにしないと意味がない」と述べ、「一律減税しても刺激にはならない」とした。10日の参議院財政金融委員会では、景気対策としての減税に「反対するつもりはない」と述べていた。 新型コロナウイルスの流行による世界的な株安については「ボラティリティーが激しい感じがしている」と述べた。その上で「企業の(財務内容などの)質は変わらない。目先の話で右往左往しないが、注意深く見ておかなければならない」と話した。

    一律減税しても景気刺激にならない=新型コロナ対策で麻生財務相
    shag
    shag 2020/03/13
    お前らにとってはだろ。この人は徹底的に財界しか見てないからな。
  • 小池都知事「東京五輪中止はあり得ない」 TBS NEWS

    東京都の小池百合子都知事は「パンデミック」が表明されたことについて、東京オリンピック・パラリンピックの開催に「影響はないとは言えない」としながらも、「中止はあり得ない」と強調しました。 「今回、パンデミックが宣言されたということは影響がないとは言えません。いろんな声が出ていますけど、まず中止ということはあり得ないと思っている」(東京都・小池百合子知事) 今後については「IOCなどと連携しながら全力で大会開催に向けて進めていきたい」としています。

    小池都知事「東京五輪中止はあり得ない」 TBS NEWS
    shag
    shag 2020/03/13
    背水の陣ですね。わかります。
  • 「検察官逃げた」は事実か 森法相発言はどうして生まれたか | 毎日新聞

    国会の委員会での発言などについて安倍晋三首相から厳重注意を受けた後、記者団の質問に答えて問題の発言を撤回、謝罪する森雅子法相=首相官邸で2020年3月12日午後2時52分、川田雅浩撮影 「東日大震災のとき、検察官が最初に逃げた」「身柄拘束をしている十数人を理由なく釈放して逃げた」。森雅子法相が9日、参院予算委員会で不用意な発言をしたことで、国会運営の混乱を招いた。森氏は11日の衆院法務委員会で事実関係をただされ、「個人的見解」だったとして発言を撤回したが、野党は納得せず、12日の衆参各委員会はストップ。政府・与党は新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案の早期成立を期すため、安倍晋三首相が森氏を厳重注意し、ようやく国会は「正常化」した。しかし、疑問は残る。実際に検察官は「逃げた」のか。どうして、このような発言をしたのか。 問題となった森氏の発言は、立…

    「検察官逃げた」は事実か 森法相発言はどうして生まれたか | 毎日新聞
    shag
    shag 2020/03/13
    安倍さん支持の人も一連の検察官の定年延長の件はきちんと反対しておいたほうがいいと思うんだけどな。保守だからと言って何でもかんでも支持するのが正しいとも思えない。