タグ

2021年6月8日のブックマーク (14件)

  • 皆の創作の歳の差恋愛もの(エロ漫画)で無理な種類ある?

    セーフアウトとかより単純に好き嫌いで 女が年上の場合 ・同級生の母親とか実母とかそういう系の設定無理 おねショタで近所の若奥様とかならすき 叔母さん小母さん系は絵柄による 男が年上の場合 ・社会人男×高校生や中学生系が苦手 アイマスとかも(ギャグ系なら気にならない) 苦手なのは現代社会ものでファンタジー世界とかだったら別に気にならん

    皆の創作の歳の差恋愛もの(エロ漫画)で無理な種類ある?
    shag
    shag 2021/06/08
    苦手なエロは潜在意識を刺激されている可能性。
  • 「元徴用工」訴え却下…韓国裁判所が異例の「日本勝訴」判決のワケ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    「原告の請求を却下する」 6月7日、ソウル中央地裁は異例の判決を言い渡した。戦前に日企業で強制労働をさせられたと主張する韓国人労働者85人が、住石マテリアルズなど日企業16社を相手取り、1人当たり1億ウォン(日円で約980万円)の損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は原告の請求を却下、つまり門前払いしたのだ。 【画像】いわゆる「元徴用工」の遺族である原告にとって「請求却下」は青天の霹靂 2018年10月に韓国最高裁が日製鉄 に損害賠償を命じて以来、日企業の敗訴が続いていた、いわゆる「徴用工」訴訟。この判決は、内容もそうだが、言い渡しの期日が2度にわたり前倒しになるなど、まさに「異例の判決」だった。 訴訟での請求権行使は制限される「却下」というのはそもそも裁判が成立しないという門前払いのことだ。裁判で審理を重ね、双方の意見を取りまとめた上で原告の請求を退ける「請求棄却」と異なる。

    「元徴用工」訴え却下…韓国裁判所が異例の「日本勝訴」判決のワケ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    shag
    shag 2021/06/08
  • 日本との「交渉」促す 文政権下の解決、依然困難 元徴用工問題(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国のソウル中央地裁は7日、元徴用工らの請求を認めて日企業に賠償を命じた2018年の最高裁判決を否定する形で原告の訴えを却下した。 【写真】「日企業は賠償せよ」と気勢を上げる韓国の市民団体メンバー(2019年) 地裁は却下の理由の一つとして「(今後の)外交交渉を円滑にするため」と説明。司法手続きではなく、日側との話し合いを通じた決着に期待を示したが、任期満了まで1年を切った文在寅政権下での解決は難しいとの見方が依然根強い。 最高裁の確定判決に基づき、日企業の韓国内資産は差し押さえられ、いつ売却命令が出てもおかしくない状況にある。これについて文大統領は今年1月、「現金化」は「日韓関係にとって望ましいとは思わない」と言及。元慰安婦が日政府を訴えた訴訟でも、ソウル中央地裁は4月、外交を考慮した判断を示して訴えを却下した。 こうした動きが今回の判断を後押しした可能性がある。

    日本との「交渉」促す 文政権下の解決、依然困難 元徴用工問題(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shag
    shag 2021/06/08
    そもそも最高裁からそうだけど、司法が独立してないから一貫性がなくて司法の独立とは何なのか考えさせられる。
  • https://twitter.com/2jwgj6gp8jm1tjg/status/1393133157621190657

    https://twitter.com/2jwgj6gp8jm1tjg/status/1393133157621190657
    shag
    shag 2021/06/08
    すごく大変な思いをして防疫をした結果の死者数とかをネタにこういう陰謀論展開されると頭痛くなる。
  • JOC経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪招致買収」との関係…竹田恒和前会長、森喜朗前会長、菅首相も疑惑に関与 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    JOC経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪招致買収」との関係…竹田恒和前会長、森喜朗前会長、菅首相も疑惑に関与 衝撃的な一報が飛び込んだ。日9時20分ごろ、東京都品川区の都営浅草線中延駅で、日オリンピック委員会(JOC)幹部である50代男性が電車に飛び込み、搬送先の病院で死亡が確認されたと報じられたからだ。電車の運転士は「男性がホームから線路に入ってきた」と話しており、警視庁は自殺とみているという。 東京五輪の開催まで50日を切り、開催準備に追われる組織の幹部が電車に飛び込み──。それだけでもセンセーショナルだが、さらに衝撃だったのは、自殺したとみられるこの男性がJOCの経理部長だったということだ。 詳しい経緯はわかっていないが、経理部長ということは、東京五輪に絡んだ金の流れを把握していると考えられる。そして、ここで思い起こさずにはいられないのは、JOCの竹田恒和・前会長による「招致

    JOC経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪招致買収」との関係…竹田恒和前会長、森喜朗前会長、菅首相も疑惑に関与 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    shag
    shag 2021/06/08
    まあ千代田区辺りに行くと謎の財団の豪華なビルとかあるし、邪推したくなる気持ちは少しわかる。
  • 山口香JOC理事「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」

    <JOC(日オリンピック委員会)理事だが、東京五輪の開催を危惧する山口香氏。なぜ政府は国民の不安や反対に応えないのか。今回の五輪、そして今後の五輪にどのような懸念があるか。単独取材に答えた> 東京五輪の開会式(7月23日)まで50日を切ったが、新型コロナウイルスの感染が収まらない中での大会開催には、多くの国民が不安や反対の声を上げている。 しかし日政府や東京五輪・パラリンピック大会組織委員会はひたすら「安心・安全」を繰り返すばかりで、人々の疑問に答えているとはいいにくい。 そんな状況を危惧する1人が、柔道の五輪メダリストで現在は筑波大学教授を務める山口香JOC(日オリンピック委員会)理事だ。 「五輪は開催されると思うが、今回の五輪は『安全ではなく危険です』から入ったほうがいいと思う」と話す山口氏に、仏リベラシオン紙東京特派員の西村カリンが話を聞いた(*回答はJOC理事ではなく、個人と

    山口香JOC理事「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」
    shag
    shag 2021/06/08
  • 中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?

    寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めない。マンションも車も買わず、結婚もせず、消費もしない。 最低限の生存レベルを維持し、他人の金儲けの道具や搾取される奴隷になることを拒絶する。それが「寝そべり」族。そのムーブメントが中国当局を不安にさせており、中国メディアが火消しに走っているという。 仕事を減らし、誰も愛さず、自分の為だけに生きる 中国の若者の間に「ねそべり主義」が流行していると台湾紙「自由時報」は伝える。彼らは結婚せず、子供も持たず、マンションも車も買わず、起業もしない。なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。そして誰も愛さず自分の為だけに生きる。 あるネットユーザーが、「寝そべりは正義だ」という文章を発表し、寝そべりブームを起こした。作者はいまや「寝そべり学の先生」とされている。彼は文章で「2年も仕事をしていないが何も

    中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?
    shag
    shag 2021/06/08
    単に労働の対価が下がりすぎて寝そべりの方が満足感が上回っている状態なので、国民の幸せの追求の結果と言えるし、それを政府が問題視するというのは国民に対する挑戦なのではないかと。
  • 彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏

    著者:加藤文宏、ハラオカヒサ 陰謀論者はいつから陰謀論者なのかコロナ禍では“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” のほかワクチンをめぐる陰謀論がSNSを駆け巡り、驚くほど多くの人を影響下に置いた。 では影響された人は最初から陰謀論者で、“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” “ワクチンを打つと5G電波に支配される” という言説を取り入れただけだったのか。 もちろんこのような人もいただろうが、ごく普通の人(にみえる人)が陰謀論に共感して陰謀論者になったと考えるほうが自然であるし、あまりにも多くの陰謀論アカウントが発生したことにもかなっている。 Xとハラオカヒサは新型コロナ肺炎にまつわる陰謀論者が発生する以前から、原発事故についてのデマを信じ込んで不安を煽られ自主避難した人々と関わりをもち、避難後の生活があまりな悲惨なため相談と説得に携わった。(Xとハラオカヒサが合流したのは、このような原

    彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏
    shag
    shag 2021/06/08
    俺も youtube が陰謀論者生成器と化してるのは良く思う。
  • 「14歳と同意性交で捕まる」発言 立憲・本多平直氏が謝罪 | 毎日新聞

    立憲民主党多平直衆院議員は7日夜、同党の性犯罪刑法改正ワーキングチームの会合で出席議員が「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言をしていたと報じられたことに関し、会合での発言が不適切だったとして、「おわびして撤回する。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪するコメントを発表した。 複数の同党関係者によると、多氏が5月10日にこの発言をした。同党の福山哲郎幹事長は7日、会合での発言を受け、「多議員の発言の事実関係を調査・確認した上で、日、厳重に口頭注意した」と明かした。

    「14歳と同意性交で捕まる」発言 立憲・本多平直氏が謝罪 | 毎日新聞
    shag
    shag 2021/06/08
    "私の発言は例外事例としても不適切"
  • 「14歳と同意性交、捕まるのはおかしい」立憲議員発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「14歳と同意性交、捕まるのはおかしい」立憲議員発言:朝日新聞デジタル
    shag
    shag 2021/06/08
    政治家がこんなこと言うかね?
  • 立憲議員「50歳と14歳が同意性交、捕まるのはおかしい」発言撤回 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    立憲議員「50歳と14歳が同意性交、捕まるのはおかしい」発言撤回 | 毎日新聞
    shag
    shag 2021/06/08
    政治家が、50歳と14歳が同意性交を肯定したらそりゃ反発されるだろ。弁護士じゃないし。
  • 「14歳と性交で逮捕は不当」発言は「自分だ」 立憲民主党の本多平直氏認める:東京新聞 TOKYO Web

    立憲民主党法務部会のワーキングチーム(WT)が刑法の性犯罪規定の見直しについて議論した際、多平直(ひらなお)衆院議員(56)=比例北海道=が「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言していたことが7日、分かった。多氏が自らの発言だと認めた。立民は、福山哲郎幹事長が多氏に厳重注意したと発表した。 WTの寺田学座長によると、5月10日のWT会合で、外部講師が性交に同意できる年齢を現在の13歳から16歳に引き上げるべきだと主張した際、反論として出た。「成人と中学生が恋愛関係になるのはあり得る。罰するのは望ましくない」とも語ったという。

    「14歳と性交で逮捕は不当」発言は「自分だ」 立憲民主党の本多平直氏認める:東京新聞 TOKYO Web
    shag
    shag 2021/06/08
    立憲民主党の一連の流れが最悪で結局本人もゲロするしかないまで追い込まれるという。
  • パソナ1000%の衝撃!コロナと五輪でボロ儲けのカラクリ|日刊ゲンダイDIGITAL

    コロナ禍に前年比1000%増――。パソナグループの最終利益が波紋を広げている。今年5月期の通期連結業績予想を上方修正。純利益は62億円と、前年の5億9400万円から実に942.3%アップ、約10倍増となる見込みだ。 大幅に利益を伸ばした事業は、官公庁や企業から業務プロセ…

    パソナ1000%の衝撃!コロナと五輪でボロ儲けのカラクリ|日刊ゲンダイDIGITAL
    shag
    shag 2021/06/08
    日本でクーデーター起きたら真っ先にカダフィ並みの扱い受けそう。
  • 官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集

    今国会で相次いで明らかになった法案のミス。提出された法案などの3分1以上でミスが見つかった。 なぜミスが多発するのか。理由を探るため法案作りの実態を取材してみた。 (霞が関のリアル取材班:社会部記者 杉田沙智代)

    官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集
    shag
    shag 2021/06/08