タグ

shakureinのブックマーク (678)

  • 人格を創るのは「身体的な体験」 - Chikirinの日記

    先日、台風5号の影響で、一晩、新幹線&新幹線ホテルに閉じ込められ、新大阪から東京の自宅に戻るまで 16時間くらいかかりました。 夜の 8時頃に新大阪を出た新幹線は米原付近で停止し、夜中の 12時まで 4時間以上そこから動かず。 その間、お弁当をべながらツイッターをしたり、日語のアナウンスしか行われないため状況がわからない外人さんに説明をしてあげたり、を読んだりしていたため、実はたいして退屈していませんでした。 ただ、日付が変わってから「新大阪まで戻ります」と言われた時にはさすがにガックシ! 「5時間も待って、振り出しにもどるわけ?」って感じです。 とはいえ他に選択肢はなく、新大阪へ。 そこでは「朝の 5時までこの車両で寝ていいです」というありがたい(?)アナウンスが。 仕方なく 3時間ほど仮眠を取りました。 ★★★ 朝の 5時に新幹線ホテルを追い出され、はてどうしよう?と。 正攻法の

    人格を創るのは「身体的な体験」 - Chikirinの日記
    shakurein
    shakurein 2012/06/24
    完全には一致してないけど、これも最近よく考える事だ。頭の中でどんなに論理的に考えたことでも、実際の経験の前では意味がかすんでしまう。
  • 大橋巨泉か森光子か - Chikirinの日記

    以前から言っていることだけど、幸せな人生をおくるために何よりも重要なことは、「自分は何が欲しいのか」を明確に理解することだ。 これ、簡単なように思えてけっこう難しい。 世の中には「こうあるべき。こういうのが幸せなはず」的な言説が溢れており、たとえ自分はそうでないという場合でも、いつのまにか流されてしまう人はたくさんいる。 世間には「責任ある仕事を任されるのが幸せ」という人もいれば、「責任のない気軽な仕事だけをしてる方が気楽で幸せ」な人もたくさんいる。 お金はたくさんある方が幸せだと一般には思われているけれど、お金がないから目の前の仕事をとにかく必死でやらざるを得ないという状況のほうが、実は幸せだという人もいる。 つまらないものに大金を使うのが、みんな楽しいとは限らない。 いい会社に勤めるとか、持ち家を手にするとか、そういうのも「ほんとに嬉しい!」人もいるけれど、「そんなのどうでもいい」人も

    大橋巨泉か森光子か - Chikirinの日記
    shakurein
    shakurein 2012/06/18
    最近ずっと考えてる事でビックリした。
  • 定量的にリスクを語れない人々 : 池田信夫 blog

    2012年06月12日13:30 カテゴリエネルギー 定量的にリスクを語れない人々 内田樹氏は1年あまり前に、原発で「いったん事故が起きた場合には、被曝での死傷者が大量発生し、国土の一部が半永久的に居住不能になる」と予言した。モラルハザードも比較優位も知らない彼が何を言っても驚かないが、過去の言論に責任を取らないで恥の上塗りをするのはやめたほうがいい。 内田氏はきのうの記事で、原発事故についてこう書いている。かりにその国民たちの恐怖が「確率論的には無視できるほどのリスク」についての「杞憂」であったとしても、現に福島原発が「確率論的には無視できるほどのリスク」が現に起こりうるということを示してしまった以上、国民が「天文学的確率でしか起きないはずの事故」を恐れる感情を軽視することはできないはずである。国民が恐怖を抱いていることは事実だろう。政府はそれを「軽視」していないから今まで再稼働が遅らせ

    定量的にリスクを語れない人々 : 池田信夫 blog
    shakurein
    shakurein 2012/06/14
  • 「グローバル・エリートの時代 」を出版します (6/19 講談社より) - My Life After MIT Sloan

    ご無沙汰してます。5月半ばに筆を取って以来、また仕事がハンパなく忙しくなってしまい、まったくブログ記事を書けずにおりました・・・。忙しいのはあと3週間くらい変わらなそうですが、今日はアナウンスも兼ねて筆を取りました。 6月19日に、「グローバル・エリートの時代-個人が国家を超え、日の未来をつくる」を講談社より発売します! (Amazonで予約可能です) グローバル・エリートの時代 個人が国家を超え、日の未来をつくる 倉 由香利 講談社 こちらのは、ブログからではなく、まったくの書き下ろしです。私がMBAにいた2年前に講談社さんに声をかけられて以来書き続けて、漸く今年の2月に書き終えました。ブログを書くのはあんなに早くて量も多いのに、を書くのは何故そんなに時間がかかったのか、と思う人も多いと思いますが、色々と調べて考えを深めているうちに時間がかかってしまいました。MBAのときも企業

    「グローバル・エリートの時代 」を出版します (6/19 講談社より) - My Life After MIT Sloan
  • 「ものづくり白書」のタイトルがもう内容とあわなくなってきている : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年06月08日12:27 「ものづくり白書」のタイトルがもう内容とあわなくなってきている カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 経済産業省の「製造基盤白書」は「ものづくり白書」ともいわれますが、よく読めば、現在の日の「ものづくり」のあり方がいかに世界で通用しなくなってきているかの解説書になっているのはまったくもって皮肉な話です。2012年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基法第8条に基づく年次報告)(METI/経済産業省) : そのなかで、成長する新興国市場で日が競争力をもつためには、「誰のためのものづくりか」の視点で、マーケットにあったビジネスモデル構築が必要だという問題提起もありました。しかし、それよりも問われるべき、あるいは考えるべきなのは「何のためのものづくりか」という原点ではないかと感じます。なぜなら、「ものづ

    「ものづくり白書」のタイトルがもう内容とあわなくなってきている : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    shakurein
    shakurein 2012/06/11
  • キャリア形成における「5つのロールモデル」メソッド - Chikirinの日記

    先日、「エンジニア人生のリアル」というエントリで、フラッシュメモリ関連の研究者である竹内健先生(中央大学教授)の御著書を紹介しました。 またそのご縁により、竹内先生と対談もさせていただき、内容がダイヤモンドオンラインに掲載されました。こちらも好評で、合計80万PV近い閲覧があったそうです。 その対談の中で私は、エンジニアのキャリア形成について、下記のような考え方を述べています。 私はエンジニアの人に、キャリアのロールモデルを5つぐらい提示して選んでもらったらいいんじゃないかと思ってるんです。 たとえば、第一の道として、「この分野に関してはコイツの右に出る奴はいない」みたいなオタクエンジニアになる道。狭く深い知識で生きていくことになるから社内での出世は難しいけれど、ノーベル賞を取るぐらいの勢いで頑張る人なら挑戦していい道だよ、と。 2つめに、そこまで高い技術力はもっていないけれど、トレンドに

    キャリア形成における「5つのロールモデル」メソッド - Chikirinの日記
  • 橋下徹氏のための原子力リスク入門 : 池田信夫 blog

    2012年05月05日13:30 カテゴリエネルギー 橋下徹氏のための原子力リスク入門 今夜、日中の原発がすべて止まるが、なぜ止まっているのか誰にもわからない。電気事業法では、定期検査の終わった原発が技術基準を満たしていれば、保安院は運転を許可しなければならないが、政府が法的根拠なく運転を許可しないからだ。橋下徹氏も認めるように、この手続きには瑕疵があり、憲法に定める法の支配に抵触する。 それを踏み越えて「超法規的」に再稼働を禁止するときは、関西電力が運転する理由を説明する義務はなく、政府が運転を許可しない理由を説明する義務がある。政府の説明は二転三転しているが、少なくとも次の3つのリスクが高いことを証明する必要がある。若狭湾でマグニチュード9クラスの巨大地震が起こって20m級の大津波が発生する 津波が起こると、原発が浸水して交流電源がすべて喪失する 炉心溶融が起こり、放射性物質が周辺に

    橋下徹氏のための原子力リスク入門 : 池田信夫 blog
  • やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ) : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年05月04日11:23 やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ) カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) やまもといちろう氏(いつもは”さん”としているのですが、それではひらがなが並び過ぎるし、”山一郎さん”ではわかっている人しか伝わらないのでそう書いておきます)が、堀江健太郎さんという方が問題提起したコーヒー価格に対する理解不足とか、どこに問題があるのかを書いたブログを受けて、小松原織香さんという方が、さらに問題意識を投げかけています。しかし小松原織香さんにもまだ誤解があるようなのでかんたんにメモしておきます。 数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ): やまもといちろうBLOG(ブログ) グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると

    やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ) : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 日本は法治国家なのか : 池田信夫 blog

    2012年05月02日02:37 カテゴリ法/政治は法治国家なのか 大飯原発の再稼働をめぐって混乱が続いている。政府は再稼働を認めようとしたが、地元の反発にうろたえてまた説明会を開き、かえって混乱が拡大した。大阪市の橋下市長は「手続きが間違っている」というが、手続き論をいうなら、そもそも1年前に菅首相が浜岡原発を止めた「要請」に法的根拠がない。それは「原発を止める命令を出す法律がないからだ」と菅氏は説明したが、これは嘘である。 電気事業法第40条には「経済産業大臣は、事業用電気工作物が前条第一項の経済産業省令で定める技術基準に適合していないと認めるときは[・・・]その使用を一時停止すべきことを命じ、又はその使用を制限することができる」という規定があるので、経産相が技術適合命令を出せば運転を止めることができる。浜岡を電気事業法にもとづいて止められなかったのは、政府が技術基準に適合してい

    日本は法治国家なのか : 池田信夫 blog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Mac App Storeで入手できない超便利なMacアプリ30コ - iTea3.0

    こんにちは!@torizoです。 今回はMac App Store で入手できないけど、とても便利なMacアプリ&ユーティリティを30コ紹介します。

    Mac App Storeで入手できない超便利なMacアプリ30コ - iTea3.0
  • 都市化する世界-私が今年考えたいテーマ(後編1) - My Life After MIT Sloan

    さてさて、先週の「私が今年考えたいテーマ」の続き。なんか長くなりそうな気がするので、後編を二つに分けて後編1と後編2にしようと思います。最初は、私がずっと長いこと興味がある都市化。去年も「GDP世界一の都市・東京」という記事を書いたりしていたが、将来は世界の人口のほとんどが都市に住むようになることを考えると、効率化した、ちゃんとした都市を作っていかないと大変なことになるだろうな・・・という直感があって、都市というものに非常に興味があるのだ。 1. 都市化する世界 水、料、エネルギーに並んで、世界的に注目されている分野として「都市化」がある。今後数十年の間に、世界の人口がどんどん都市に流入して行き、世界の多くの人が都市で生活するようになるという現象だ。特に、アジアの新興国を中心に人口密度の高い都市が増えていくため、環境問題とか、水やエネルギーが不足する問題が起こりやすくなるだろう。だからそ

    都市化する世界-私が今年考えたいテーマ(後編1) - My Life After MIT Sloan
    shakurein
    shakurein 2012/04/29
    人口の都市部への集中というのは、経済発展の過程で必然的に起きるから、特に対策しない場合、農村部の過疎化は当たり前なのか。途上国が今後どう都市化するか予測するのは、確かにインフラビジネスにおいて大切だ。
  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • やっかいな人に目を付けられて潰されないための自己防衛策を箇条書きにしてみる - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる - tmaeda 日記

    _ TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 毎年、1年の締めくくりとして11月の末に行われるTOEICを受けるようにしてます。11月末に受けると、結果が年内に来るので年内に振り返りができます。 去年TOEICを初めて受けて650点ぐらいで、今年の目標は700点突破だったのですが、結果が来てみると一気に700点台スッ飛ばして800点ジャストを取れました。Listening 420点、Reading 380点。 リスニング終わった段階で「あれー、去年に比べてだいぶわかるようになったなぁ」と感慨に 浸ってしまって、リーディングでちょっと気を抜いてしまったら ちょびっと時間が足りなくなってしまいました。 ちなみに私はTOEICで点数を取ることを目的に勉強しているわけではなく、リスニングとスピーキングができるようになることを目的としています。 ですので、「TOEIC攻略」みたい

  • TOEIC600点突破に二年掛かった俺が選ぶ、勉強を始める前に読んでれば良かったと思うエントリー5つ: 飛ぶ鶏落とせ

    ■600点の壁 タイトルのままなんだが、俺は昔TOEIC500点台で二年ぐらいウロウロしていた。 600点の壁の突破をしてからはトントン拍子で点数が上がり、今は一応800点台後半ぐらいはある。 ■至って平凡な脳みそ 中堅私文を卒業して普通の会社に就職したごく普通の頭の俺が周りの同僚なんかを見ていて思うに、普通の人がTOEIC受けるにあたって、普通に勉強していて6-700点の壁を破れるかどうかは、それ以上の高得点域にたどり着けるかどうかの非常に重要な分岐点だ。ここいらにある壁は、一言で言うと素の英語英語のまま聞く・読むという「技」を身につけないと、ただ単に学生時代の勉強のように知識を詰め込んでいても絶対に破れない。頭の良い奴らは、がむしゃらに戦略もなく勉強していても、この壁を破る「技」を自然と身につけて簡単に突破していくが、我々凡人はそうはいかない。 ■正しい勉強法 凡人の頭でこの壁を破る

  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

  • 後ろを振り返るときは「反省」するだけでなく、「成功」を評価する|いとーちゃん

    第1回アシタノワークショップが開催されました。 参加者の皆さんのご協力ももちろんありながら、今回のワークショップは「成功」だったと思っています。 そんな中、3次会はアシタノメンバーだけで「反省会」という名目でメンバー12人が一同に会して呑んだわけですが、そこで@beck1240さんに言われた言葉を紹介したいと思います。 反省ばかりしていませんか? photo credit: Stephen Poff via photo pin cc 「反省会という名目でメンバー12人が一同に会して呑んだわけ」と先ほど書きましたが、「名目」でなく、ちゃんと個々の感想とか反省を言いあったわけです。 今回、第1回アシタノワークショップで僕はワールドカフェを担当したんですが、思い起こせば「80人の人数の移動に手間を取った」り、「テーブルの数が把握できていなかった」り、「資料もパパーっと読んでしまった」なぁ、という

    後ろを振り返るときは「反省」するだけでなく、「成功」を評価する|いとーちゃん
    shakurein
    shakurein 2012/04/26
  • 東京はグローバル競争力4位。では大阪は? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年04月25日12:55 東京はグローバル競争力4位。では大阪は? カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(0) ビジネスメディア誠が、経営コンサルティング会社のA.T. カーニーとシカゴ国際問題評議会の「世界の都市グローバル度ランキング」の評価結果を紹介する記事を掲載しています。都市間の競争力と解釈してみることも可能だと思います。それによると東京は、ニューヨーク、ロンドン、パリにつづいて第四位でした。 Business Media 誠:都市のグローバル競争力――東京は何位? (1/2) : それよりも関西を拠点としているので、橋下市長や維新の会のおかげでやっと話題に乗ることができるようになってきた大阪ランキングが気になります。 前回調査と同じく、大阪は47位だったようです。そうなると、47位とはどういった都市と近いのかに関心が向くので、A.T. カー

    shakurein
    shakurein 2012/04/26
  • JTBがめざすビジネス転換 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年04月21日09:42 JTBがめざすビジネス転換 カテゴリ経営 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) このゴールデン・ウィークは海外旅行ラッシュとなりそうです。自粛ムードだった昨年の反動、円高、1日と2日に休暇を取れば9連休という条件が重なって、日航空と全日空輸が20日に発表したゴールデンウイーク期間中(27日〜5月6日)の予約状況は、国際線が両社とも前年比2割増とか。JTBによると、ゴールデンウイークの海外旅行者数は過去最高を記録した平成12年に次ぐ56万3000人に上る見通しだといいます。 航空2社とも前年比2割増と絶好調 GWの海外旅行予約 - MSN産経ニュース : そのJTBの社長へのインタビュー記事が「週刊ダイヤモンド」が掲載されていました。JTBは創業100周年をこの3月に迎えたそうです。次の100周年にむけて田川社長がJTBのビジネ