タグ

2015年12月16日のブックマーク (5件)

  • 1日たった5分、100円メガネかけて視力回復!? “スマホ老眼”改善法!

    「スマホ老眼」ってご存知でしょうか? スマホが多く普及した現代で長時間画面を見ることで急増しており、目で見るもののピントがあいづらくなってしまう症例です。 スマホを見るときに画面がぼやけてしまって目を細めたり、ピントがあう距離を測ったりしている、なんて経験はありませんか? もしかしたら「スマホ老眼」かもしれません! そこで今、これまでになかった全く新しい視力回復術が注目されています。 それは・・・、 100円均一で売っている老眼鏡を、1日“たった5分”かけるだけで、 近視や老眼が改善されるというのです! 今回、眼科専門医の平松先生にお話を聞きながら、「スマホ老眼改善法」と「スマホ老眼チェック」を紹介していきます。 スマホ老眼とは? スマホ老眼とは、今20~30代に急増中しており、簡単にいうと目に備わっているピント機能がうまく機能できていない症例になります。原因はスマホを長時間使うことにより

    1日たった5分、100円メガネかけて視力回復!? “スマホ老眼”改善法!
    shantihtown
    shantihtown 2015/12/16
    “眼科で「雲霧法」と呼ばれる方法の簡易版で、霧の中にいるような焦点の合わない状態をわざと作って、ピントをリセットする方法” #老眼
  • ストレスは自分が直接受けていなくてもその光景を見るだけで影響を受けうることが研究で明らかに

    by Craig Sunter ストレスは精神的な不調、体調不良と体に悪いことの原因であり、ストレッチをしたり、読書をしたり、あるいあはの写真やムービーを見たりと、みんな自分に合ったストレス解消法を何かしら持っているはず。 そのストレスは、自分が直接受けたプレッシャーからだけ生まれるものではなく、「誰かがストレス環境下にある」という光景を直接的・間接的に見るだけでも“伝染”してストレスになりうるものであるということが研究で明らかになりました。 Cortisol increase in empathic stress is modulated by emotional closeness and observation modality http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306453014001243 Your TV Mi

    ストレスは自分が直接受けていなくてもその光景を見るだけで影響を受けうることが研究で明らかに
    shantihtown
    shantihtown 2015/12/16
    “「誰かがストレス環境下にある」という光景を直接的・間接的に見るだけでも“伝染”してストレスになりうる”
  • 2035年、人間に残された仕事は何か GoogleとAmazonのロボット導入事例

    2035年、人間に残された仕事は何か GoogleAmazonのロボット導入事例 第2部ライトニングトーク 加藤崇氏 2015年10月18日、都内でMIT(米マサチューセッツ工科大学)メディアラボと朝日新聞社の共催による「未来メディア塾2015」が開かれました。ロボット活用、グローバル社会、ゲノムデータ、地域創生の専門家4人による「第2部ライトニングトーク」に登壇した、加藤崇事務所代表、HiBot USA Inc. CEO加藤崇氏は「ロボットの活用、ロボットとの共生の考え方」をテーマに、日で初めてGoogleからのバイアウトが発表された同社のプロジェクトを紹介。また、GoogleAmazonをはじめとする大企業がロボット事業への参入を進めている技術面・コスト面の進化、実際に製造現場に導入されているロボットの事例などを交えて、2035年の近い未来を見据えた「人間の仕事」について問題提起

    2035年、人間に残された仕事は何か GoogleとAmazonのロボット導入事例
    shantihtown
    shantihtown 2015/12/16
    “じゃあ、人間に残された仕事はいったい何なんでしょうか?” #ロボット
  • 世界一貧しい元大統領が語る、「政治とお金」を切り離すべき理由が深い・・・

    政治お金は必要ないんです」。どの政治家からこのセリフを聞くよりも、現実味があるのは、もしかしたらこの人物をおいて他にいないでしょう。 “世界で最も貧しい大統領”のキャッチフレーズで、世界中から賞賛される元ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカ氏。2014年「CNN」のインタビューに答えた彼のメッセージを抜粋して紹介します。「お金持ちは、政治の世界から出ていってもらうべき」この言葉の真意とは? 第40代ウルグアイ大統領を務めたホセ・ムヒカ氏は、「政治お金は必要ない」とはっきり言及しています。 「私たちは、過半数によって決められる“議会制民主主義”というものを発明しました。多数派が決定権を持つ世の中。ならば、国家元首の生活も大多数の人々と同じであるべきでしょう?」 名ホセ・ムヒカ・アルベルト・コルダノ。愛称はエル・ぺぺ。小国の大統領だった彼が、一躍世界的に有名になったのは、2012年「BBC」が

    世界一貧しい元大統領が語る、「政治とお金」を切り離すべき理由が深い・・・
    shantihtown
    shantihtown 2015/12/16
    「政治にお金は必要ない。」月収の90%を寄付していた、元・大統領ムヒカ氏が伝えたかったこと
  • 霧島連山の硫黄山で噴気確認 注意呼びかけ NHKニュース

    shantihtown
    shantihtown 2015/12/16
    13年前の2002年12月の調査以来 #宮崎県 と #鹿児島県 にまたがる霧島連山のえびの高原にある硫黄山で、弱い噴気が確認