タグ

2016年6月27日のブックマーク (3件)

  • 選挙情勢報道 サンプルは有権者の0.027% | ニュース

    参院選の公示と同時に選挙情勢調査を実施し、舌戦のスタートからわずか2日で自公勝利の予測を報じた新聞各紙。立候補者の顔ぶれはもちろん、各党・各候補の公約など投票の判断に必要な情報は有権者に周知されておらず、この時期に選挙戦の行方を決めつけるような記事を垂れ流すことには不同意だ。 加えて、読売、日経、毎日、共同のサンプル数は2万7,000人台。有権者約1億人の0.027%の数字で、1面トップに自公優位の見出しを付けることが、許されるとは思えない。大手メディアはいつごろからこうした愚行を行うようになったのか――。過去3回の参院選における選挙情勢報道を検証した。 急減したサンプル数 下は、2007年(平成19年)から今回までの計4回の参院選で、報道各社が実施した情勢調査のサンプル数をまとめた表。左の数字は実際にかけた電話の数字、右が回答者数だ。 もともとサンプルが少ない日経は別として、読売は201

    選挙情勢報道 サンプルは有権者の0.027% | ニュース
    shantihtown
    shantihtown 2016/06/27
    “読売、日経、毎日、共同のサンプル数は2万7,000人台。有権者約1億人の0.027%の数字で、1面トップに自公優位の見出しを付けることが、許されるとは思えない” #マスコミ #メディア
  • 国民の97%が「私は幸せ」と答える世界一幸せな国ブータン。その「幸せの秘密」とは?

    インドと中国の間にあるブータン。経済的には決して豊かとは言えない国ですが、2005年の国勢調査では国民の97%が「私は幸せである」と答えています。現在、東京都美術館で行なわれている「ブータン~しあわせに生きるためのヒント~」展のアートディレクター、松尾たいこさんにブータンのお話を聞き、ブータンの幸せの秘密を探りました。 ブータンは、ヒマラヤ山脈の南にある王国。面積は九州と同じ程度ですが、人口は九州の1/19の70万人。チベット大乗仏教を多くの人が信仰する仏教国で、チベットとインドの間の自然豊かな農業国です。小さな国ですが、非常に豊かな文化があり、伝統は今なおブータンの人々の日常生活に残っています。 特徴的なのは、GNH(Gross National Happiness)を提唱し、GNP(国民総生産)で測られる経済的な成長よりも、国民の幸せ度を上げることを重視していること。 イギリスのレスタ

    国民の97%が「私は幸せ」と答える世界一幸せな国ブータン。その「幸せの秘密」とは?
    shantihtown
    shantihtown 2016/06/27
    “GNH(Gross National Happiness)を提唱し、GNP(国民総生産)で測られる経済的な成長よりも、国民の幸せ度を上げることを重視している” #ブータン
  • 参院選情勢報道に重大な疑義 同一調査データ使い回しの可能性 | ニュース

    新聞各紙の選挙情勢調査に重大な疑義が浮上した。 大手新聞各社の24日朝刊トップは参院選情勢調査の結果。いずれも自民党が勝利し、公明やおおさか維新を加えると、改憲に必要な3分の2に届く勢いであることを予想する内容だ。そろい過ぎた数字に違和感を覚え、各紙の調査方法を精査したところ、特定の調査会社の数字が使い回されている可能性が濃くなった。 参院選の公示からわずかに2日。調査対象を固定電話とする少ないデータを使い回して選挙戦の流れを作った形となっており、意図的な世論操作が疑われる事態といえそうだ。 読売、日経のサンプル数が一致 24日の読売新聞朝刊。記事の詳細は省くとして、調査結果は与党優位を示す内容だ。ほぼ同じ記事を掲載したのが日経済新聞。リードの部分に若干の違いはあるものの、その後の記事は構成も中身もほぼ同じ。冒頭で投票先未定の割合を示したあと、自民、公明、民進、共産、その他の野党の順で情

    参院選情勢報道に重大な疑義 同一調査データ使い回しの可能性 | ニュース
    shantihtown
    shantihtown 2016/06/27
    “調査対象を固定電話とする少ないデータを使い回して選挙戦の流れを作った形となっており、意図的な世論操作が疑われる” #選挙