タグ

2010年9月8日のブックマーク (5件)

  • ちゃんと効果のある薬にも偽薬効果が発生するのだからホメオパシーなんておよびでない - 発声練習

    はてなブックマークで以下のようなTwitterの発言があった。 ホメオパシーは、「プラシーボ効果を最大限に引き出す優れた方法なのです」となぜ言えないのか。わざわざ二重盲検をしなきゃいけない程度には効くんだから。 でも、二重盲検法によってある特定の症状に効くと評価された薬をちゃんとした医者が処方しても偽薬効果(プラシーボ効果)が発生するのだから、わざわざ、効かない砂糖や水を飲んで偽薬効果を期待するのは効率的でない。それしか売りがないならば、現代医療の方がお安いし、実績がある。 プラセボ効果が得られるのは、患者がその治療法を信頼している場合だけなので、ヘイガースは、どういう要素がプラセボ効果を大きくするだろうかと考えてみた。そして彼は、医師の評判が高いこと、治療費が高いこと、治療法が目新しいことという三つの要素が、とくにプラセボ効果を高めると結論した。 (代替医療のトリック、p. 82)より

    ちゃんと効果のある薬にも偽薬効果が発生するのだからホメオパシーなんておよびでない - 発声練習
    shaphere939
    shaphere939 2010/09/08
    ということは現代医学を信頼しない患者の場合、腹痛などに対して薬の効きが悪かったり砂糖玉の方が効いたりするわけですね
  • 「なんでも質問する」姿勢と「ググってから質問する」行動 - 発声練習

    まとめ 「なんでも質問する」姿勢は重要! 適切な答えは適切な質問からしか得られない。 適切な質問をするのは簡単ではない。たくさん質問をしてみるということだけが適切な質問を得るための唯一の方法。 「他人に向けて発するのは適切な質問だけ」という内部規定を作るとまったく質問できなくなる。 「ググってから質問する」という行動をとると回答を得やすい 誰もが常にどんな質問にでも答えてくれるわけではない。 多くの人にとって、何度も同じことについて答えるのは嫌だし、自分が苦労して得た情報にはそれなりの対価を払ってもらいたいと思っている。 質問に対する答えを効率良く得るという観点から見ると、質問者は、回答者が「答えたくない」と思う理由を極力減らすべき。 今の自分にとって最大限の努力の結果として「わからなかった」ということを回答者に伝えた方が回答者は答えおよび答えにつながるヒントを教えてくれる確率が上がる。

    「なんでも質問する」姿勢と「ググってから質問する」行動 - 発声練習
  • 発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習

    卒業論文や修士論文の発表が近いのに練習のやり方がわからない人向けの簡易講座です。 練習で何を達成すべきか? 練習で達成すべきは次の2点です。 発表時間以内に発表が終了できるようにする 原稿なしで、スライドをちらちら読みながら発表できるようにする 質疑応答時に5秒以上黙らないようにする 卒業論文や修士論文の発表で特徴的な点は、学術会議や講演会での口頭発表と異なり、発表時間が非常に短いこと(長くとも20分程度。短くて5分程度)と試験であるという点です。発表時間のオーバーは、大幅な減点の原因になるので避けましょう。また、発表時間を越えてしまうと精神的にアップアップになってしまうことも多いため、質疑応答にも響きます。その点にも留意しましょう。 初心者は原稿を用意して、自分の発表を頭からお尻まで把握できるようにしたほうが無難だと思います。ただし、番では、原稿を読み上げてはいけません。原稿読み上げは

    発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習
  • 研究室PCのお気に入りからニコニコ動画とYouTubeを消しましょう - 発声練習

    今年、卒業・修了予定なのに卒業研究や修士研究が進まなくって焦っているみなさん。とりあえず、研究室で使用しているあなたのPCのお気に入り(ブックマーク)を開き、ニコニコ動画とYouTubeへのリンクを消しましょう。さあ、You can できるなら Do しちゃってください!なお、精神衛生上の問題もありますからご自宅のPCではこの作業を実行されないで結構です。 別に研究室のPCからニコニコ動画やYouTubeを見るなとは言いません。でも、ワンクリックでアクセスできないようにしておくべきです。このような処置をしておきますと、論文の執筆中に行き詰まったとき、プログラムのデバッグで悶絶しているとき、大量の実験データを眺めていて意識が飛びそうになったとき、「なにげなく」ニコニコ動画やYouTubeを見てしまうのを避けることができます。机の上に事の残り物があるとついついそれを全部べてしまうのに、残り

    研究室PCのお気に入りからニコニコ動画とYouTubeを消しましょう - 発声練習
  • アフガニスタンのモバイル事情(画像) | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneでマイクロスコープ撮影(動画) 無給油で米国縦断、燃費50kmの『Avion』 次の記事 アフガニスタンのモバイル事情(画像) 2010年9月 7日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Priya Ganapati All photos courtesy: Jan Chipchase/Frog Design 人口2700万人のアフガニスタンには、携帯電話の加入者が約1250万人いる。 これらの携帯電話ユーザーのほとんどが、プリペイド式のモバイル・アカウントを持っているが、ATM(現金自動預払機)のカードは持っていない(銀行口座を持つ人は全国でわずか3%だ)。 そのためモバイル・バンキングは、預金があらかじめ組み込まれ、再販業者を通じて流通するSIMカードの形態をとることになる。ただし、こういったSIMカードの販売や保存は危険を伴うという。