タグ

2011年3月15日のブックマーク (5件)

  • 菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未曽有の大惨事となった東日巨大地震をめぐり、菅政権の無策ぶりが次々と明らかになっている。 放射能漏れや計画停電など、国民の安全に直結する問題では対策が遅れ、情報発信も不十分なため、国民の間には混乱と不安が広がる一方だ。 菅首相が今なすべきことは、一刻も早く被災地復興に向けた全体計画を打ち出し、官民一体でこの国難を乗り越えるための強い指導力を発揮することだ、との指摘が政財界の各所から出ている。 ◆どなる首相◆ 首相官邸の危機対応のほころびは、地震から一夜明けた12日午後、福島第一原子力発電所1号機で起きた水素爆発であらわになった。放射能漏れの可能性があり国民への一刻も早い周知が求められたにもかかわらず、菅首相は東京電力の技術者を官邸に呼びつけると、どなりちらしたという。 「これから記者会見なのに、これじゃあ説明出来ないじゃないか!」 テレビは、骨組みだけになった1号機の建屋から煙が勢いよく

    shaphere939
    shaphere939 2011/03/15
    だから、結論から言えや
  • ルイセンコ論争 - Wikipedia

    クレムリンで演説するルイセンコ。 後ろには右からスターリン、アンドレーエフ、ミコヤン、コシオールが並んでいる。 ルイセンコ論争(ルイセンコろんそう)とは、環境因子が形質の変化を引き起こし、その獲得形質が遺伝するというトロフィム・ルイセンコの学説に関する論争とそれに伴ったソビエト連邦における反遺伝学運動である。ルイセンコ主義(英: Lysenkoism、露: Лысе́нковщина)は、ルイセンコ、彼の信奉者、ソビエト当局によって実施された遺伝学ならびに科学に基づく農業に反対する政治運動であった。ルイセンコはレーニン全ソ連農業科学アカデミー(英語版)の長として活動した。ルイセンコ主義は1920年代末に始まり、1964年に公式に終焉した。 ルイセンコ主義の疑似科学的発想は獲得形質の遺伝性を仮定していた[1]。ルイセンコの理論はメンデル遺伝学と「遺伝子」の概念を否定し、自然選択を否定すること

    ルイセンコ論争 - Wikipedia
    shaphere939
    shaphere939 2011/03/15
    "また中国でも毛沢東が大躍進政策の中でルイセンコの学説を採用し、数多くの餓死者を出した"
  • 旧ソ連製の試作レーザー砲戦車「1K17」のかっこよすぎる画像いろいろ

    旧ソ連の戦車というだけでもワクワクするのに、なんとレーザー砲塔を搭載している試作戦車の画像です。ソ連崩壊のドサクサでお蔵入りしてしまったものなのだそうですが、実用化されていたらこれがヨーロッパの平原をわらわら走ってくるかと思うとたまりません。 「レーザー砲」戦車といっても何かを燃やすものではなく、光学センサーや人間の網膜などに照射して無力化するためのもの。戦車部隊と一緒に行動して、天敵・対戦車ヘリの光学照準装置を破壊するというコンセプトで作られたようです。 同時期にアメリカでは核ミサイルを人工衛星からのレーザーで撃墜する戦略防衛構想、いわゆるスターウォーズ計画が進行しており、この戦車は当時のソ連の兵器のなかでも最高機密に属するものだったそうです。 西側でのコードネーム「1K17」と名づけられた試作レーザー砲戦車。これがSFっぽくなくて何がSFかと言わんばかり。 この車体はモスクワ近郊の軍事

    旧ソ連製の試作レーザー砲戦車「1K17」のかっこよすぎる画像いろいろ
    shaphere939
    shaphere939 2011/03/15
    対空戦車…?違うな。移動するエクスキャリバーだ
  • 1960年代の最先端「ベル研究所」のSF映画のような内部写真いろいろ

    アメリカ最大の通信会社AT&Tによって設立されUNIXやC言語、世界初の太陽光発電などを実現させた、まさに人類の叡智の精髄といえる「ベル研究所」。その1960年代に撮影された内部の写真が、実にレトロフューチャーな雰囲気を漂わせています。 古いSF映画に登場しそうなコンピュータやオフィス。 冷蔵庫ではありません。Honeywell社のコンピュータ、DDP-516です。他のマシンをメインフレームに接続する、今で言うスイッチングハブとして使われていたのだとか。 現在ほとんど見ることが難しくなっているオープンリール磁気テープ 研究所で働く女性たち 自由な雰囲気 撮影者である、当時のベル研の従業員、ローレンス・ラッカム氏。モミアゲが60年代です。 ソース:Lawrence Harley

    1960年代の最先端「ベル研究所」のSF映画のような内部写真いろいろ
    shaphere939
    shaphere939 2011/03/15
    スイッチングハブでけえ!
  • アメリカ海軍の航空母艦「ロナルド・レーガン」の圧倒的物量が分かる画像いろいろ

    アメリカ海軍最強の兵器、航空母艦「ロナルド・レーガン」が現在、日の東北地方太平洋沖地震の救援活動を支援しています。いったいどのような船なのでしょうか?以前に撮影された資料画像を使ってご紹介します。 USSロナルド・レーガンは2001年に進水したニミッツ級空母の9番艦。全長はサッカーフィールドの長辺3つ分、水面からの高さは20階建てのビル相当という巨大な姿は、海に浮かぶ城といってよいほど。乗組員約5600人は小さな町に相当します。 原子炉2基で合わせて194メガワットを出力し、乗組員約5600人と航空機90機を乗せ時速60kmで航行が可能。これは電力に直すと福島1号原発1号炉の約4割にあたります。 海上自衛隊の護衛艦「みょうこう」と並んで航行するロナルド・レーガン。実は結構日とは関係が深い艦でもあります。 C-2グレイハウンド輸送機の着陸シーン。現在はミニ空港として救難ヘリへの給油を主に

    アメリカ海軍の航空母艦「ロナルド・レーガン」の圧倒的物量が分かる画像いろいろ
    shaphere939
    shaphere939 2011/03/15
    原子炉2基で194メガワット…20万kWか