タグ

2017年9月20日のブックマーク (3件)

  • 歴代の日立の樹:日立の樹オンライン

    これまでのテレビCMに登場した歴代の「日立の樹」をご紹介します。 「日立の樹」が初めて登場したテレビCMでは、木はアニメーションでした。第2代CMからは、実物の木が使われています。第9代CMに至るまで、4種の「日立の樹」が登場しました。

    shaphere939
    shaphere939 2017/09/20
    日立の木、1979年から何度か変更された末に初代/5代目の木に戻って来たのか。確かに他の木はちょっと壮大さに欠ける。分からなくもない。
  • 「性善説」と「性悪説」。信用出来る従業員なんて一人もいない

    皆さんは人間を信用出来ますか。 商売をやっていると「ひどい目」に遭わされることはわりとよくあります。信用していた人間から手酷い裏切りを受けることだってあるでしょう。一度は誰もが人間不信に陥ることだと思います。僕もそうなりました、何度となく「人間を信用してはいけないんだ…」と思いました。経験則だけで物を言えば、人間は必ず信用を裏切る生き物です。当の意味で全幅の信頼を置ける人間なんてこの世には一人もいないと思います。 しかし、「俺は誰一人信用しない」と言い切れる経営者もおそらくこの世には一人もいないでしょう。「性善説」と「性悪説」のどちらの世界観を採用するかは個人の自由ですが、経営者が徹底した「性悪説」を前提に経営を行うのは非常に難しいことだからです。端的に言えば、それはコストの問題です。 お金の絡んだ対人関係の中で「信用する」「信用しない」の線をどう引くか。これは経営をやっていれば必ず突き

    「性善説」と「性悪説」。信用出来る従業員なんて一人もいない
    shaphere939
    shaphere939 2017/09/20
    “「人間を疑う」ことを徹底すると、必要なコストは天井知らずになるのです。これはお金の面でのコストもそうですが、労力面でのコストもとんでもないことになります。”
  • 「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前取材した性暴力関連のイベントで、登壇者が「痴漢防止のためのポスターは『痴漢は病気です。犯罪者になる前に病院へ行こう』という内容ではどうか」と提案したことがあった。アルコール依存症やギャンブル依存症と同じように、「痴漢するスリルがやめられない」人が実際に存在する。性犯罪の加害者治療にあたる精神科医から「『痴漢は犯罪です』というポスターを見ても、痴漢加害者は『自分は優しく触っているから痴漢じゃない』と思い込んでいる」と聞いたことが、この提案の背景にあった。(詳細はこちらの記事) 痴漢は依存症であり、病気。だから再犯防止ための治療が必要であると言われる。一方で、性被害の現場を知る人からは「病気と見なされれば免罪されてしまうことになるのでは。それが怖い」という声もある。 今年8月に刊行された『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)は、痴漢や強姦など性犯罪の加害者臨床に携わってきた精神保健福祉

    「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shaphere939
    shaphere939 2017/09/20
    “彼らはストレスへの対処行動の選択肢が非常に少なく、日常を黙々と過ごしています。発散するスキルがなくて、ただ朝と夜の満員電車で痴漢をする。一見真面目で…回数を記録するとか、「勤勉に」痴漢している人も”