タグ

unixに関するsharaku3eyesのブックマーク (31)

  • FrontPage - PukiWiki Plus!

    Wed, 08 Apr 2009 11:23:47 JST

  • lastb コマンドで疑わしいログインの情報を見る

    Linux には、lastb というコマンドがあり、失敗したログインの情報を見ることができます。lastb コマンドは、/vat/log/btmp ログファイルを検索しますが、 Red Hat Linux の初期状態ではこのファイルは存在しないので作成する必要があります。 # touch /var/log/btmp これでコンソールや telnet からのパスワードが失敗した疑わしいログインを記録し、lastb コマンドで確認できるようになります。ただし、SSH を利用している場合はパスワードを間違えても記録されません。ためしにコンソールから間違ったパスワードでログインしようとすると、次のように記録されるのを確認できます。 root tty1 Mon Feb 23 21:47 - 21:47 (00:00) 注意しなければならないのは、複数ユーザで利用しているような環境では、lastb コ

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2008/04/07
    セキュリティ関連でのログ
  •   Bourne Shell自習テキスト

    木村 孝道    平林 浩一 監修 1993年6月21日 もくじ シェルとは シェルの機能 プログラムの実行 ファイル名の置換(展開) 入出力の切り換え(I/O redirection) ヒアドキュメント(here document) エラー出力を標準出力にマージする パイプ機能 コマンドの区切り文字 コマンドのグルーピング バックグランド処理 ユーザの環境設定 HOME Prompt String( PS1, PS2) PATH TERM .profileによるログイン環境の設定 インタプリタ型のプログラミング言語 シェルプログラミングの基礎 シェルスクリプトと実行方法 シェル変数 シェル変数の初期化と参照 エクスポート変数 readonly変数 引用符 単一引用符  ' 二重引用符  " 逆引用符  ` 特殊なシェル変数 IFS $# 位置パラメータ($1〜$9, $0) と shif

  • JM Project (Japanese)

    JM: JM ProjectJM Project について JM Project は日語オンラインマニュアルパッケージの作成、 配布を行なっているプロジェクトです。 このプロジェクトにおける仕事には man page の翻訳・校正 man page package の編集と配布 (RPM/SRPM 配布) man コマンド等周辺環境の整備 などがあります。また今後の課題としては、 翻訳済み man page の収集 上流への連絡と、必要に応じて翻訳配布許可の明示的な取得 上流パッケージへの翻訳のマージ が挙げられます。 活動の詳細や JM への参加方法については JM 翻訳作業の手引き をご覧ください。 なおメールが配送されなくなったメンバーは、 配送エラー一覧 を確認してください。 バグレポートをお寄せください JM Project で配布しているマニュアルに関して、 誤字・誤訳その他

  • 改行コードの変換方法: 仕事を早く片付けて遊ぶための技術メモ

    WindowsMacで作成したファイルをUnix上で扱う際の、改行コードの変換方法です。 ●改行コード ・Unix   : \n ・Windows : \r\n ・Macintosh: \r ●Perlを使っての改行コード変換コマンド ・Windows → Unix % perl -pe 's/\r\n/\n/' input-file > output-file ・Unix → Windows % perl -pe 's/\n/\r\n/' input-file > output-file ・Macintosh → Unix % perl -pe 's/\r/\n/g' input-file > output-file ・Windows → Unix % perl -pe 's/\n/\r/' input-file > output-file ●Unix上で、viを使った変換方法 ・W

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2008/03/14
    改行コード変換一覧
  • http://homepage3.nifty.com/owl_h0h0/unix/

  • UNIXな生活

    -Linux- Kernel.org RedHatLinux FedoraLinux TurboLinux TurboLinux-cuickin ftp.turbolinux.co.jp SUSELinux SSJV SuSE APT For RPM SUSEメールアーカイブ SlackwareLinux VineLinux Debian GNU/Linux Debian JP Project Debian Backport PKG Debian UNOFFICIAL PKG UserLinux.com -Users Link- UNIX Life ペンギンの杜 ネットワークエンジニアになろう! らららのプログラマーズラウンジ UNIXしま専科 CYBERAM Documents Linux冒険紀行 UNIX/Linuxコマンド Topi

  • pqrs.org: トップページ index

    ■ トップページ ■ その他のドキュメント SDL 2008夏off @ ドワンゴ Date: 2008-07-20 13:18 (JST) iPod touch の注意点 Date: 2007-10-15 22:32 (JST) SDL 2007夏off --初心に返って-- Date: 2007-07-17 00:19 (JST) SDL 2006年新春オフ 資料置場 Date: 2006-06-17 00:00 (JST) ThinkPad X40 でリカバリ CD を作らずに Linux 等をインストールした場合の Windows のリストア方法 Date: 2004-09-15 00:00 (JST) 水没した HHK2 を救え!! Date: 2002-08-30 00:00 (JST) ■ 思い付き供養 Thunderbird Terminal というのはどうか。 Date:

  • rhythm-cafe.com

    This domain may be for sale!

  • 小俣光之:コンピューターのページ(C言語講座)

    <body stylesrc="computer.htm"> <!--webbot bot="Include" tag="BODY" u-include="computer.htm" startspan --> <hr> <p align="center"><font size="6">小俣光之:コンピューターのページ(C言語講座)</font> </p> <hr> <h3 align="center"><font size="3">が出来ました。「C for UNIX」</font></h3> <p align="center"><img src="book-1.jpg" alt="book-1.jpg (46421 バイト)" width="500" height="358"></p> <p align="center"><img src="book-2.jpg" alt="book

  • Amazon.co.jp: The Art of UNIX Programming: 本: Eric S.Raymond,長尾 高弘

    Amazon.co.jp: The Art of UNIX Programming: 本: Eric S.Raymond,長尾 高弘
  • bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)

    GUIに対するCUIの優位性の1つとして、作業の自動化が挙げられる。普段行う作業を1つのコマンドにまとめたり、複数のファイルに対して同じ処理を繰り返し行ったりといったことが比較的簡単なのだ。WindowsにもWSH(Windows Script Host)が用意されている。しかし、Linuxのbashスクリプトの方が簡単なのだ。 シェルスクリプトの基はコマンドを並べること コマンドによる作業を自動化するには、その内容を記述したテキストファイルを用意すればいいのです。このテキストファイルを「シェルスクリプト」といいます。 最も簡単な自動化 最も簡単なシェルスクリプトは、コマンドをそのまま並べることです。例えば、tarコマンドでファイルのバックアップを取るとしましょう。単純にルートディレクトリから下を全部バックアップするにしても、/devや/tmpは必要ないですね。すると、

    bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • 最低限 UNIX / Linux [III] 【シェル】

    1. シェル [1.1] シェル (Shell) とは シェルとは、ユーザーから入力されたコマンドを解釈し、 プログラムを起動するアプリケーションです。 他の OS で機能的に似た役割を持つものとして、 Windows95/98では Explorer、Macintosh(MAC)では finder があります。 しかし、イメージとしては Windows95/98 の DOS プロンプトや、 WindowsNT のコマンドプロンプトの方が近いでしょう。 通常、シェルは login シェルとして、各ユーザがログインする度に起動され、 ログアウトの際に終了します。ログインすると、端末の上に、例えば "samson$" と表示されますが、これがシェルが発している「プロンプト」(ユー ザへコマンドの入力を促す記号)です。尚, kterm 等のターミナルを新たに立ち上 げると別のシェルが起動されます。

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2007/10/12
    基礎知識の概説。大学で使っている資料のよう。読み易い。
  • WindowsをUNIXっぽく

    はじめに 2006年6月4日リンク切れ修正 環境設定 2006年3月28日更新 コマンドラインシェル 2006年7月24日一部追加 NYACUS tcsh WindowsPowerShell ckw コマンドラインツール 2006年7月21日一部更新 NT Tools Framework   NT版 UNIX-like tools   その他のコマンドラインツール エディタ 2006年7月18日一部追加 vi  Meadow  xyzzy  XEmacs  キーバインドの変更 TeX 2006年7月28日リンク切れ修正 TeX  EPSファイルについて 画像ツール 2006年7月18日一部追加 ImageMagick  Gimp  Sodipodi  Inkscape  imgSeek プログラミング言語 2006年7月23日一部更新 Perl  PHP  その他の言語(参考) Namaz

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2007/10/10
    PerlやRubyなんかの導入として。いきなりアプリケーション作るんじゃなくて、ローカルバッチ作る見たいな勉強が良い
  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2007/10/09
    Linuxサーバ負荷分散基礎学習資料
  • signalについて(前篇):CodeZine

    はじめに シグナルはUNIXなどのOSにおける非同期イベントを通知する仕組みですが、「最古のプロセス間通信」「SysV系とBSD系で動きが違う」「昔のシグナルを使うと汎用性が無くなってしまう」「スレッドと相性悪し」といった理由からか、私の経験上、業務系アプリケーションではあまり使われていません。たまに使っているものを見ると、誤った使い方をしているものが多かったりします。 ところがこのシグナル、いろいろ調べていくと意外と奥が深く、有用に使えるのに、以外と情報が少ないことがわかりました。 今さらな感もありますが、ここでは私が知っている事や、調べた結果、今までの経験から得た知識などをまとめてみたいと思います。 ただし、環境によって動作が違うことが想定され、また一部のプログラムは環境に対し重大な影響を与えてしまうものもあります。プログラム等の使用に際しては十分に注意して頂き、ご自身の責任の範囲で行

    sharaku3eyes
    sharaku3eyes 2007/10/06
    UNIXなどのOSにおける非同期イベントを通知する仕組み
  • http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html

  • Vimの使い方 - 中級

    Vimの使い方です。基動作はわかっている人向けです。 単語の書き換え エディタを使うときは、文字を1つずつ書き換えるなんて考えてはいけません。単語単位に書き換えることを考えましょう。