2015年11月2日のブックマーク (6件)

  • イタリア人が行列9時間! ミラノ万博金賞受賞の「日本館」が圧倒的な人気になった理由〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    10月末で閉幕したミラノ万博。閉幕にあわせ博覧会事務局が選出した「展示デザイン」部門賞で金賞を受賞した「日館」は大変な状況になっていた。毎日、洪水のように人が押し寄せ、並ぶのが嫌いなはずのイタリア人が、最長9時間もの行列を作っていたのである。テーマは「」だが、いったいなにが起きていたのか。 【その他写真】万博「日館」の壁面に展示された材や品の精巧な模型 ■行列を作れないイタリア人が9時間待ち! イタリア人は行列を作れない、という声は昔から聞かれる。レジ前に並んでいても、たちまち横入りされるし、美術館やオペラのチケット売り場には、行列のかわりに黒山の人だかりができる。そんなイタリアで今、椿事が起きている。 「われわれも、イタリアの方の国民性や気質からして、こんなにお並びになるとは思いませんでした」 と、驚きを隠さないのは、ミラノ国際博覧会、すなわち万博「日館」の陳列区域政府

    イタリア人が行列9時間! ミラノ万博金賞受賞の「日本館」が圧倒的な人気になった理由〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース
    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    9時間とか狂気…
  • 世界で最も他人に冷たい先進国、日本

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    世界で最も他人に冷たい先進国、日本
    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    執筆者プロフ見るとコンピュータサイエンスの最新研究を解説とあるが、してる記事がほとんどない…
  • サウジなど中東産油国、5年内に資金枯渇か 原油安響く

    ニューヨーク(CNNMoney) 国際通貨基金(IMF)は1日までに、原油価格が今後も1バレル50ドル(約6050円)前後で推移するなら中東の産油国の多くが5年以内に手持ちの資金不足に陥る可能性があるとの報告書を発表した。 この苦境に直面しかねないのは石油輸出国機構(OPEC)の中心的存在であるサウジアラビアやオマーン、バーレーンなど。原油の低価格の影響で中東地域では今年だけで推定3600億ドルを失うと予想している。 原油価格は昨年の100ドル以上からは現在は約45ドルに急落。産油国の多くはこの煽りで緊急事態用の資金の取り崩しを強いられている。IMF報告書は、原油輸出国は持続可能な財政運営のため支出や歳入の政策で調整を迫られていると指摘した。産油国の多くは域内の紛争や金融市場の混乱を受け追加支出を余儀なくされている状態にもある。 世界最大の産油国であるサウジが国家予算の収支均衡を図るのに必

    サウジなど中東産油国、5年内に資金枯渇か 原油安響く
    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    ワクワク
  • 乱闘騒ぎ 警視庁が各国大使館と連携へ NHKニュース

    先月25日、東京のトルコ大使館の前で、集まった人たちの間で乱闘騒ぎが起きけが人が出たことから、警視庁は、各国の大使館などとの連携強化や、外国の政治情勢の変化が国内に与える影響について、より注意深く情報収集を進める方針です。 警視庁は、大勢の人が投票に訪れることから混乱が無いよう当日の朝から警戒することにしていましたが、態勢が整う前にクルド系トルコ人のグループとトルコ人のグループの間で、最初の乱闘が起きたほか、機動隊が出ていったん騒ぎが収まったあと、再び殴り合いとなり、バスなどが壊される被害や周辺の交通にも影響が出ました。 インターネット上では、在外投票を巡り激しいやり取りがありましたが、警視庁は把握していないということです。こうしたことから警視庁は、騒ぎの兆候など、各国の大使館などとの情報交換をより密接に行い、連携を強化することや、外国の政治情勢の変化が、日に住む外国人の間に影響を与えて

    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    血気盛んだな
  • 子どもの貧困「お金持ちになりたい、塾に通う子をずるいと思ってた」

    子どもの貧困、寄せられた声 過去の体験や周囲の現状「子どもの貧困」とはどんな状況を指すのでしょうか。朝日新聞デジタルのアンケートで、子どもの貧困の問題を身近に「感じる」「やや感じる」と答えた人が7割近くいます。まず、きょうと明日、みなさんの意見をもとに考えます。ひとり親家庭で育ち、いまは同じような境遇の子どもを支援する学生の体験とともに紹介します。■母子家庭で育った内山田のぞみさん(22)4歳の時、父の借金が原因で親が離婚して以来、バスガイドの母と2人で暮らしています。母は早朝に出勤するので、1人で朝ご飯をべて小学校に登校していました。9万円の家賃は重く、母は夜遅くまで、時には泊まりがけで働いていました。小学4年で都営住宅に入居でき、負担が減りました。習い事もしており、自分が特別とは思っていませんでした。中学校では成績はいい方でしたが進学塾には行かずに都立高校に進みました。進学塾に通う子

    子どもの貧困「お金持ちになりたい、塾に通う子をずるいと思ってた」
    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    塾に行けば成績が上がると思い込む風潮は消えんのだなー。学校の先生に積極的に質問する方がずっと良い。分からないところを放置しないことが重要。
  • まとめサイトが日本を滅ぼす

    ①ある知り合いが「女性専用車両は不公平」という主張をしていた。まぁ自分にも同等の権利を、というのはわかる。だけど女性専用車両は痴漢被害に遭う女性が多いから生まれたのであって、それに対抗するように「男だって冤罪が怖い」というのはあまりにも子供ではないか。気でそれを怖れているなら主張するのはいいだろう、しかし例えば署名運動をするとか、メディアや鉄道会社に働きかけるといった行動が伴ってないために、ただ屁理屈を言っているように感じてしまう。②中国の工場で爆発があったニュースの話を振ってきたので、「怪我人はいたのかな」と返したら、なんだかばつの悪そうな顔をしていた。すぐに、「あ、爆発をネタにして笑いたかったのかな」と思った。③NEVERまとめを見ている女性に対し「大元が韓国だからあまり内容に信憑性ないよ」と言っていた。確かにネットのまとめサイトは責任の所在があやふやな部分があったり、一次ソースを確

    sharp_m
    sharp_m 2015/11/02
    杞憂にも程がある…