sharp_mのブックマーク (6,202)

  • 「母から聞いた話。戦時中、父は通りかかった若い娘をいつものように皆で手込めにした」

    平雅行 @oioglff68jLiZ5p 日中世仏教史の研究者(大阪大学名誉教授、京都先端科学大学名誉教授)。大学を離れると、どうしても社会とのつながりが切れますので、時々、身辺雑記をつぶやきます。連絡を希望される方はDMを。 平雅行 @oioglff68jLiZ5p もう1つ、母から聞いた話を。 父は戦友と、北支の山中で見張りにたっていた。そこを若い娘が通りがかったので、いつものように皆で手込めにした。普通の娘はそこでメソメソ泣くものだが、その子だけは違っていた。 2025-08-14 09:36:05 平雅行 @oioglff68jLiZ5p 衣服を整えると、自分たちをキッとにらみつけて、ものすごい勢いで山を駆け下りていった。 「俺たちをにらみつけた、あの子の目が忘れられない…」。 父がそう言っていたと、私は母から聞かされた。小学校高学年のころだ。 2025-08-14 09:36:

    「母から聞いた話。戦時中、父は通りかかった若い娘をいつものように皆で手込めにした」
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/16
    Xはいつも同じレイヤーの認識能力を共有しない人間との相互理解は無理ゲーだと教えてくれる
  • 田舎に美術があるわけないじゃん

    田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は文明開化したんだから当たり前の話なんだよ。やる気ある若者をパリに留学させて、お抱え外国人雇って、学校作って、西洋画の技術で富国強兵だってやったんだから田舎にあるわけがない。田舎に国立西洋美術館が出来ても美術作品があるだけで、西洋美術の参照先として機能しない。東京で文明開化やったから、参照先として俺たちの今の技術(美術は技術だよ)は昔の西洋画に立脚してるんだなーとなるわけ。 だからもちろん日美術は田舎にもある。神社仏閣の彫刻でも和菓子屋の和菓子についてる日画っぽいカードでもいいし、企業のロゴにも反映されてるかもしれない。個人宅の仏壇、床の間掛け軸、欄間彫刻、いくらでもある。あるから当は田舎にも美術はあるけど、でもみんなもはやこれらを美術として認識しないでしょ。 俺たちは美術を切り替えたんだよ

    田舎に美術があるわけないじゃん
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/16
    工芸品とかは美術の範疇ではないのかな?
  • JR富良野線 普通列車に自転車を持ち込もうとした外国人男性客への対応で普通列車2本に最大37分の遅れ

    JR北海道によりますと、14日夜、JR富良野線の中富良野駅で、普通列車に自転車をそのまま持ち込もうとした外国人男性客への対応に時間がかかり、この列車を含め普通列車2に最大37分の遅れが出ました。 自転車は袋などに収納しないと車内へ持ち込めないことを、対応にあたったJR職員が外国人男性客に伝えようとしましたが、理解を得るまでに時間を要したということです。

    JR富良野線 普通列車に自転車を持ち込もうとした外国人男性客への対応で普通列車2本に最大37分の遅れ
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/16
    どこからか知らんけどヨーロッパは普通に持ち込み可能だからなあ。納得しない人もいるのかも
  • 花王の顔|毛穴詰まりに王手を!難敵「角栓」を崩す華麗なる洗浄剤

    角栓。それは毛穴という恰好の住処に立てこもり、洗浄剤にびくともせず、こすっても力が届かない、超難敵の汚れだ。おまけに毛穴を目立たせ、抜群の存在感を放つ。角栓は皮脂汚れというイメージから、皮脂の分泌が盛んな思春期~若年層の悩みと捉える人も多いだろう。 ところが、花王スキンケア研究所の尾沢敏明研究員らが行った詳細解析で見えてきたのは「角栓にはかなりタンパク質が多く含まれている」ということ。その大半は毛穴の奥で剥がれたと考えられる角層に由来していた。しかも、頬の角栓については「年齢とともに増加傾向」にあるという新たな事実も発見されている。 また、皮脂にも液体脂と固体脂があるが、とりわけ角栓に多く含まれるのが、頑固な固体脂だ。この固体脂が、剥がれた角層どうしを糊付けして複雑な層構造を形成している。つまり角栓を洗い落とすには、タンパク質だけを落としてもダメ。皮脂だけを落としてもダメ。両方に同時に作用

    花王の顔|毛穴詰まりに王手を!難敵「角栓」を崩す華麗なる洗浄剤
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/07
    ジェルで定期的に角栓掃除しながらビタミンCとレチノール+鼻周りだけアゼライン酸で皮脂分泌抑すると角栓も溜まりにくくなったよ。刺激あるから鼻周りだけでいいかなって感じ
  • 歴史ゲームで「日本が維新後に突然文明国なのはチート」とクレーム?~明治日本の急速近代化について、他国の例も

    ボストン @BostonGame777 ちょっと趣旨とズレるんだけど。 Victoria(ヴィクトリア)っていう歴史シミュレーションゲームが発売された時に、「日は明治維新に入るといきなり上位の文明国になって強くなりすぎる!チートだろ!」ってクレーム入れた外国人ユーザーがいて。 開発したスウェーデンの会社は「気持ちは分かるんだけど x.com/kana_ides/stat… 2025-08-01 18:53:47

    歴史ゲームで「日本が維新後に突然文明国なのはチート」とクレーム?~明治日本の急速近代化について、他国の例も
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/07
    言葉の壁を超えてヨーロッパの科学を輸入できたのがすごいなあと思う
  • 女は現代社会から虐待を受けている

    男子小学生向けのマナーを作るべきという話 https://anond.hatelabo.jp/20250804162411 凄すぎて痙攣してしまった。 男の子を母親だけで育てさせちゃいけない理由もここに詰まっている。 1.まずそのの内容はクソです試し読みしてみると、例えばクラスメイトと仲良くなる方法として笑顔で近づこうとか、 相手のいいなと思う部分を褒めようとか、人間関係を築くうえでとても大切なことが書いてある。 他にもユーメッセージではなくアイメッセージを使おうとか、クッション言葉についても書かれている。 ふるまいや言葉遣いなんかについても書かれていて、背筋を伸ばすとか相手の目を見るとか、 膝を閉じるとか、あくびやくしゃみを我慢できないときは手やハンカチで隠そうとか、 一人称についても「ウチ」「あたし」「自分の名前」はNGで「私」を使おうとか、 持ち物についてもハンカチにティッシュ、

    女は現代社会から虐待を受けている
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/05
    性的消費のエウレカ書いた人か
  • 「薬屋のひとりごと」のOPEDが見ててしんどい

    いま1期から通しで見てるのだが、しんどくなってdアニメでの視聴止めてディズニープラスでOPED飛ばすことにした やたら忙しなくて編と噛み合わない「薬屋」の編は後宮が舞台のミステリ仕立てで、絵作り的にも繊細な装飾品や衣装の色彩にこだわる静的な描写が基であり、動きのあるシーンは全体に殆どなくクライマックスのごく一部だけ(なのでメリハリが効いてる) のだが、1期OPはテンポ早いし、まあ何よりがお前誰だよ感で、編の雰囲気と噛み合わない 1期2クール目OPはかなり落ち着いてて助かったのだが変なことしない、うるさくない、この路線で2期も行ってくれたらと期待していた……が、2期1クール目の時点で装飾過剰で ごめん受け付けない 2期2クール目OPの歌詞でしぬ曲調が編と合わせる気ないのに歌詞でタイアップしました~という証拠残しみたいな単語を入れてて死ぬ OPの過剰さでEDも辛くなるEDは押さえ

    「薬屋のひとりごと」のOPEDが見ててしんどい
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/04
    タコピーが良すぎた
  • トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は1日、米労働省のエリカ・マクエンタファー労働統計局長を解雇するよう指示した。同日朝に発表された7月の雇用統計で過去分が下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけた。自身のSNSに投稿した。トランプ氏は「彼女は選挙前に雇用統計を改ざんし、カマラ(ハリス前副大統領)を勝たせようとした人物だ」と根拠を示さず説明した。「このバイデン政権の政治任命者

    トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/02
    最悪
  • ヒトの歯並びはなぜますます悪くなっているのか、複雑な背景とは

    古代の頭蓋骨の研究では、古代人は顎が広く、不正咬合が今より少なかったことがわかっており、事や生活習慣が人間の顔の形にどのような影響を与えたかについての研究が進められている。(PHOTOGRAPH BY ALAN/ADOBE STOCK) 何百万もの人々が美しい笑顔を求めて歯列矯正や顎の手術に耐えている。しかし、歯並びの悪さは昔からこれほど一般的だったのだろうか? 研究によれば、そうではなかった可能性がある。 歯列の乱れやずれといった不正咬合(こうごう)は、私たちの祖先である狩猟採集民にもあったが、現代はより多くなっているように見える。では、何が変わったのか? 専門家は、可能性の一つに生活を挙げている。生の硬い物から、軟らかく加工された物へ変わったことで、そしゃくの負担が減った結果、顎(あご)が徐々に小さくなったと考えられている。だが、答えはそれだけではなさそうだ。 研究者たちは現在

    ヒトの歯並びはなぜますます悪くなっているのか、複雑な背景とは
    sharp_m
    sharp_m 2025/08/01
    歯並びって乳歯の段階でもう分かるのかな
  • スーパーで売っていた20%引きの「さかな」自分で捌けたらお得だなと思っていたら母親が買っていた「鯵は分かるけど、残りが分からない」

    後藤羽矢子 @hayakogoto スーパーで売っていた「さかな」 これ自分で捌けたらかなりお得だよなーと思ってたら、母が買っていた。 「これは買わなきゃ損」と母。 母も父も魚が捌けるのだ。 技術は得になる。 pic.x.com/Czfo3T8gmb 2025-07-31 10:55:06 後藤羽矢子 @hayakogoto 漫画描いたりいろいろしてます。「ボクのはNTRれない」「ごはん日和」「小田原観光大使になれるかな?」「叡智なビデオは好きですか?」(原作)連載中です。連絡はこちらのメルフォから form1.fc2.com/form/?id=116909 プロフサイトknoow.jp/@/hayakogoto inutan.moe-nifty.com/hayanomoto/

    スーパーで売っていた20%引きの「さかな」自分で捌けたらお得だなと思っていたら母親が買っていた「鯵は分かるけど、残りが分からない」
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/31
    小学校か中学校でなんか三枚おろしやった記憶が
  • 【社会】ウェディングドレス炎上で、尊いものが確かに見える|いぷしろ

    今日もツイッターでは炎上が起きる。 いつもあそこは燃えている。最前線だ。 あわせて俺のnote記事も燃やそうとしているが、なかなかうまくいかない。 そんな中、今日も読みに来てくれた君に感謝したい。 今ホットな話題は、元AV女優の「三上悠亜」さんが、ボートレースのイベントでウェディングドレスを着たことについて、ある女性が苦言を呈したことだ。 その女性は、三上悠亜さんが来たドレスと同じものを、結婚式の後撮りで着る予定だったという。 しかし、元AV女優である三上悠亜さんがそれを着たことがとても不快であり、もう着る気にはなれない、といったお気持ちを表明されていた。 もちろん明らかなことだが、「○○が着たから、そのドレスをもう着たくない」というのは直球で差別、バリバリ差別、どうしようもなく差別である。 ○○に何が入ろうとも差別である。 「○○ちゃんが触った消しゴム、もう使えない~」みたいな、小学生の

    【社会】ウェディングドレス炎上で、尊いものが確かに見える|いぷしろ
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/31
    嫌だって気持ちは分からんでもないけど元女優がXで穢多非人の如く扱われてる憎悪されてるのはなあ
  • 埼玉知事、トルコとのビザ免除協定の一時停止を要望 議員との会議で:朝日新聞

    埼玉県の大野元裕知事は28日、国の政策についての県の要望を県選出の国会議員に伝える会議のなかで、日とトルコとの相互査証(ビザ)免除協定の一時停止を求めた。理由として「外国人の中には、免除協定に基づ…

    埼玉知事、トルコとのビザ免除協定の一時停止を要望 議員との会議で:朝日新聞
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/29
    ずっと何で日本で難民申請するんだろうと思ってたけどこれが理由なのね。トルコ人はEUにもシェンゲンビザがないと入国できないって知って驚いた。EUの中にトルコ人あんなにたくさん住んでるのに
  • 就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞

    今回の参院選で伸長した参政党や国民民主党に、比例区で投票したのは、どんな人が多かったか。朝日新聞社が7月20日に実施した出口調査で分析して浮かび上がったのは――。 とりわけ急伸した参政に投票した人を…

    就職氷河期の40~50代が参政に投票 国民民主は20代 出口調査:朝日新聞
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/22
    闇バイトで尻尾切られて捕まりそうなタイプな気が
  • ユーザ「システムのことがわかる情シス側がビジネス理解をして要求定義し要件定義もやれば良いではないか」→この発言に反論してください

    麹 @oryzae1824 ユーザ「システムのことがわかる情シス側がビジネス理解をして要求定義を定め、要件定義もやれば良いではないか。我々は通常業務で忙しく、そんな暇はない」 この発言に反論してください 2025-07-19 19:09:33 レシート裏のがらすめん @TNBTSS @oryzae1824 覚悟せぇや。 「暇がない」のではなく、「覚悟がない」んだ。 暇がない。一見もっともらしく聞こえる。しかしこれは、「社のビジネスの未来を他人任せにする」という責任放棄の宣言にほかならない。 情報システム部は、確かにシステムの専門家かもしれない。だが、この会社ビジネスの質は、あなた方にしかわからない。情報システム部がどれほど優秀であろうと、あなた方の現場の機微や、質的な業務フロー、抜け道、実情、例外処理、属人化の事情までは把握しきれない。それを「そっちで勝手にやれ」というのは、会社に対す

    ユーザ「システムのことがわかる情シス側がビジネス理解をして要求定義し要件定義もやれば良いではないか」→この発言に反論してください
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/21
    POが存在しないからね…
  • 東京新聞労働組合が除染土を汚染土と書くことを表明、差別や偏見を懸念する声が集まる

    東京新聞労働組合 @danketsu_rentai 「汚染土」と書きます。 🖊中間貯蔵施設に保管する土壌について、報道機関により「除去土壌」や「除染土」と表記していますが、放射性物質を取り除く科学的処理をせず、除染していないことなどから、東京新聞は原則的に「汚染土」と表記します。 📎記事中「お断り」より tokyo-np.co.jp/article/421996 2025-07-19 05:18:05 東京新聞労働組合 @danketsu_rentai 🖊️新聞労連に加盟し、全国の新聞社や通信社で働く仲間たちと連帯しています。 🖍️経営者におもねらず、言うべきことはビシッと言う、あたりまえの組合です。 🖋️働く者の権利と尊厳、命、暮らし、平和と民主主義を守るため、頑張ります。 🖌️新聞社内にも差別や格差があり、紙面とは大違い。経営者は恥を知りなさい。 リンク 東京新聞デジタル

    東京新聞労働組合が除染土を汚染土と書くことを表明、差別や偏見を懸念する声が集まる
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/20
    東京新聞で働いている人のほとんどは東京新聞労働組合に加入していません。中日新聞の社員かつ労働組合員なんやで
  • 終わってからファクトを知るのでは遅い 国際基督教大・橋本直子さん:朝日新聞

    SNSには外国人をめぐるデマが氾濫(はんらん)しています。私は25年以上、移民・難民政策を追ってきた者として今回、データに基づく事実(ファクト)をX(旧ツイッター)やフェイスブックに投稿しました。 …

    終わってからファクトを知るのでは遅い 国際基督教大・橋本直子さん:朝日新聞
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/19
    島国で75000人を少ないと言っていいのかどうか
  • 心地良さが売りの「Cozy系ゲーム」が近年Steamで急増中。そもそもCozyとは何なのか、実は結構売れ線Cozyゲーム - AUTOMATON

    心地良さが売りの「Cozy系ゲーム」が近年Steamで急増中。そもそもCozyとは何なのか、実は結構売れ線Cozyゲーム - AUTOMATON
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/16
    プレステのマイガーデンとかトイズドリームみたいなゲームがやりたい
  • 耐用年数10年の食洗機が9年7ヶ月目に壊れてしまい、修理するか新品を買うかで妻と意見が割れている… むすこは「ぼく一回百円で洗うよ」と商売を始めようとしている

    ぺんたぶ @pentabutabu 耐用年数10年の食洗機が9年7ヶ月目に壊れてしまい、 ①数万円かけて修理する ②十数万円で新品にする でと意見が割れている。 は「修理すれば13年はいける」と謎の自信を持ち、僕は「また壊れたら困るから買い替えよう」といい、むすこは「ぼく一回百円で洗うよ」と商売を始めようとしている。 2025-07-15 21:10:11

    耐用年数10年の食洗機が9年7ヶ月目に壊れてしまい、修理するか新品を買うかで妻と意見が割れている… むすこは「ぼく一回百円で洗うよ」と商売を始めようとしている
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/16
    買い替え一択でしょ
  • ヒカルの碁大好きとか言ってるのに囲碁のルールわからないって言ってる人を見ると

    すごーーーーくもったいないって思うよね ヒカルの碁のすごいところは囲碁知らなくても面白いのはもちろん、知ってるとキャラクターの台詞の意味がわかってキャラの心情と自分の心情がリンクしてさらにさらにさらーーに面白くなっちゃうところなんだよね その部分を消化せず永久にスルーしたまま死ぬのはもったいないお化けが出ちゃう👻 そして物語に終焉はあるけど囲碁にはない、ヒカルが自分の打った碁を見つめて「こんなところに🦏がいた」って言ってたように、碁の中で何度でも何度でも🦏に会えちゃうんだよね、これって明らかに何も知らない状態よりお🉐…ですよね? よくヒカ碁で語り草になってる「初手天元」や「5の5」あるでしょ? あれも囲碁知らない人は「なんかすごい手」だと思ってるけど逆なんです あれは悪手なの、評価値、勝率を下げてしまう手 少なくとも一勝に生活をかけてるプロが積極的に採用する手ではないんです 野球で

    ヒカルの碁大好きとか言ってるのに囲碁のルールわからないって言ってる人を見ると
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/16
    私はヒカ碁で碁を覚えて三國無双から三國志読むようになった人間
  • ガザに計画の「人道都市」、実際は「強制収容所」に イスラエル元首相が警告

    イスラエルのオルメルト元首相が、同国におけるガザの「人道都市」計画を非難した/Stephane de Sakutin/AFP/Getty Images エルサレム(CNN) 数十万人のパレスチナ人を収容する目的でパレスチナ自治区ガザ地区内に計画されている「人道都市」は、実際には「強制収容所」になると、イスラエルのエフード・オルメルト元首相が警告した。 イスラエルのカッツ国防相は先週、最終的にはガザの全人口を収容することになるこの区域の計画を進めるよう軍に指示したと述べた。その区域は、ガザ南部ラファの廃虚の上に建設され、パレスチナ人が一旦(いったん)その区域に入ると、出ることは許されない。カッツ氏はまた、パレスチナ人をガザから移住させる計画の実行も約束した。 オルメルト氏は13日付の英紙ガーディアンの取材に答え「(実際は)強制収容所だ。残念ながら」「もし彼ら(パレスチナ人)が新しい『人道都市

    ガザに計画の「人道都市」、実際は「強制収容所」に イスラエル元首相が警告
    sharp_m
    sharp_m 2025/07/16
    歴史に学んでるなあ…