タグ

2016年12月22日のブックマーク (4件)

  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    shaw
    shaw 2016/12/22
    読んでて鳥肌が立ちそうになる壮絶さ。これは凄い。
  • “キタサン”冠名の誕生秘話。北島三郎とこれまでの愛馬たち。(Number編集部)

    1年の締めくくりドリームレース有馬記念が12月25日に行われる。13万以上の票を獲得し、ファン投票1位でグランプリに挑むのが、キタサンブラックだ。 4000勝超えジョッキー武豊とのコンビで今年は天皇賞・春とジャパンカップのGI2勝。勝てば年度代表馬が近づく。 命馬のオーナーは言わずと知れた歌手の北島三郎さん。歴代1位、紅白歌合戦出場50回を数える北島さんがサラブレッドのオーナーとなったのは53年前(1963年)。初めて持った馬との間には、涙の物語があったという。 息子と同じ名前をつけた、最初の愛馬。 北海道出身の北島さんの実家には農耕馬がおり、北島さん自身元々馬が好きだった。デビュー当時所属した事務所の社長が馬好きで、馬主だった縁もあり、最初の馬を持つことになった。 「最初の馬にはリュウと名づけました。息子と同じ名前です。これが中山の芝1200mでデビューして、新馬勝ちしてくれてね。この

    “キタサン”冠名の誕生秘話。北島三郎とこれまでの愛馬たち。(Number編集部)
  • 「FINAL FANTASY XV」レビュー。日常を共有することで,“軽くてウザい男子達”がいつの間にか“真っすぐな青年達”になる

    「FINAL FANTASY XV」レビュー。日常を共有することで,“軽くてウザい男子達”がいつの間にか“真っすぐな青年達”になる ライター:津雲回転 2016年11月29日,人気RPGシリーズの最新作「FINAL FANTASY XV」(PS4 / Xbox One。以下,FFXV)が発売された。 オンライン専用タイトルである「FINAL FANTASY XIV」(PC / PS4 / PS3)を除けば,2009年リリースの「FINAL FANTASY XIII」以来,7年ぶりのナンバリングタイトルであり,前身となった「FINAL FANTASY Versus XIII」の発表からは10年を経てのリリースということで,首を長くして待っていたファンも多いはずだ。 発売元のスクウェア・エニックスによると,発売当日の出荷数と配信数の合計が全世界で500万を超えたとのことで,まさに世界中のゲーマ

    「FINAL FANTASY XV」レビュー。日常を共有することで,“軽くてウザい男子達”がいつの間にか“真っすぐな青年達”になる
  • 銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン

    著: 田村美葉 地元の金沢から上京してきたのは2003年の春、18歳のころだが、大学生としての最初の4年間というのは、サークルとか、研究室とか、バイト先とか、随分狭いコミュニティーの中で過ごしていた。2003年なんてついこの間のようだが、iPhoneTwitterGoogle Mapもなかったので、今とは全然違う移動の仕方をしていたように思う。 目当ての駅についたら、地図帳の該当のページを広げて、目的地を目指す。ページの端にたどりついたら、番号をたよりに「次のページ」へ。東京はそんなふうに、B5サイズの四角い見開きの一つひとつとして分断されていた。 就職を機に、それまで住んでいた学生会館を出ることになった私が選んだのは、中央区の新富というエリアである。大学生協ご用達の不動産会社から送られてきた物件情報の中で会社に最も近いのがそこだったからで、ほぼ、間取図だけ見て決めた。 世界が、分断さ

    銀座の隣の「新富」で、東京のよそ者として生きる(著:田村美葉) - SUUMOタウン
    shaw
    shaw 2016/12/22
    勤め先が10年くらい新富町だったけど、ランチの美味しいお店が沢山あって良いところであった…。