タグ

2006年11月24日のブックマーク (6件)

  • 「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る

    松江市は,産業振興政策として「Ruby City Matsueプロジェクト」を進めている。海外でも広く使われているオープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから,Rubyを松江市のブランドとして産業振興につなげようというものだ。今年の7月,松江駅前に交流スペース「松江オープンソースラボ」を開設,産官学連携により発足した「しまねOSS協議会」がラボを拠点として勉強会やカンファレンスを開催していく予定だ。「松江を世界に誇れる『Rubyのメッカ』にしたい」と語る松江市の松浦正敬市長にその狙いを聞いた(聞き手はITpro編集 高橋信頼,写真:齊藤哲也)。 ---Ruby City Matsueプロジェクトを始められたきっかけは。 実を言うと最初,私自身はRubyのことは全く知りませんでした。はじめにSOHO事業者などの交流や研修の場を作りたいと

    「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る
    shayash
    shayash 2006/11/24
    『地元でできた製品は地元が率先して使わないと』『最も重要なのは人を育てること』フムフム
  • [PostgreSQLウォッチ]第32回 PostgreSQL 8.2の全文検索機能

    8.2の正式リリース時期は? 現在β3までリリースされているPostgreSQL 8.2の正式版のリリース時期だが,この記事を執筆している時点では12月5日とされている。少し早めのクリスマスプレゼントという感じのリリースになりそうだ。楽しみにしておこう。 GIN再び PostgreSQLウォッチ第30回ではPostgreSQL 8.2の追加機能について報告した。今回は,そのとき取り上げた汎用転置インデックスGINに関する追加調査結果を報告する。 GINを使うと今まで不可能だった,データベース中のテキストのインデックスを使った高速な全文検索が可能であることは既に報告したとおりだ。しかし,その後しばらく使ってみると,いくつか問題点が見つかった。 (1) 重複した単語が登録されるので無駄 (2) 大きなテキストでは,データ登録に時間がかかるだけでなく,メモリーを消費する (1)に関してはGINに

    [PostgreSQLウォッチ]第32回 PostgreSQL 8.2の全文検索機能
    shayash
    shayash 2006/11/24
    『PostgreSQL 8.2がリリースされるのを機会に,データベースを使った全文検索システムの導入を検討してみる価値があると思う』いよいよリリース間近ですか
  • 【インターナショナルGPLv3カンファレンス】「我々はオープンソースとは違う」,FSF創設者のRichard M. Stallman氏

    【インターナショナルGPLv3カンファレンス】「我々はオープンソースとは違う」,FSF創設者のRichard M. Stallman氏 フリーソフトウェアイニシアティブ(Free Software Initiative of Japan,FSIJ)が開催した「第5回インターナショナルGPLv3カンファレンス」で2006年11月21日,フリーソフトウエア運動活動家であり,Free Software Foundation(FSF)の創設者であるRichard Matthew Stallman氏がGPLv3(GNU General Public License version 3)について説明した。GPLv3は,フリーソフトウエアのライセンスであるGPLの次期バージョンであり,2007年にリリースが予定されている。 GPLv3は,大事なところは現行のGPLであるversion 2から変わっていな

    【インターナショナルGPLv3カンファレンス】「我々はオープンソースとは違う」,FSF創設者のRichard M. Stallman氏
    shayash
    shayash 2006/11/24
    オープンソースとフリーソフトウエアが違うということね
  • 2年ぶりの新版「Vine Linux 4.0」が公開

    Project Vineは2006年11月22日,Linuxディストリビューションの新版「Vine Linux 4.0」を公開した(写真)。3.0版の公開から約2年ぶりのメジャー・バージョンアップとなる。対応プラットホームは,x86(32ビット用)系プロセッサ向けと,PowerPCプロセッサ向けの2種類。x86_64(64ビット用)系プロセッサ向けは開発中である。 新版の特徴は,(1)Vine Linuxとしてカーネル2.6を初めて採用,(2)デスクトップ環境をGNOME 2.14に更新,など。カーネル2.6を用いたため,マルチスレッドの実行効率向上が期待できるほか,多数のドライバが標準で組み込まれている。システム構成がシングル・プロセッサであっても,SMP構成であっても,同一のカーネルが利用できる。 デスクトップ環境では,ファイル・マネージャのNautilusなどの機能が向上しただけでな

    2年ぶりの新版「Vine Linux 4.0」が公開
    shayash
    shayash 2006/11/24
    Linux初心者だった頃、お世話になったなぁ
  • Mac OS Xに危険なセキュリティ・ホール,Webアクセスで被害に遭う恐れ

    デンマークSecuniaなどは現地時間11月21日,Mac OS Xに新たなセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。Webブラウザ「Safari」で細工が施されたWebページにアクセスすると,悪質なプログラムを実行される恐れがあるという。修正パッチなどは未公表。回避策はSafariの設定変更など。 Mac OS Xに含まれる「com.apple.AppleDiskImageController」には,DMG形式のイメージ・ファイルの取り扱いに問題があることが明らかになった。細工が施されたDMGイメージを読み込むとメモリー破壊が発生して,イメージに含まれる任意のプログラムをカーネル・モードで実行される恐れがある。 攻撃者は,悪質なDMGイメージをSafari経由で読み込ませることで,任意のプログラムを実行させて,ユーザーのパソコンを乗っ取ることが可能になる。 フランスFrSIRT

    Mac OS Xに危険なセキュリティ・ホール,Webアクセスで被害に遭う恐れ
    shayash
    shayash 2006/11/24
    『悪質なDMGイメージをSafari経由で読み込ませることで,任意のプログラムを実行させて,ユーザーのパソコンを乗っ取ることが可能になる。』最近Safariはほとんど使ってないから...
  • ターボリナックス、どのパソコンでも同じ環境で操作できる小型パソコン『wizpy』を発表

    ターボリナックス(株)は21日、LinuxOSとウェブブラウザー、メールソフトなどを内蔵し、USBでパソコンと接続すればどこでも同じ環境でパソコンを操作できる“手のひらサイズのパソコン”『wizpy(ウイズピー)』を2007年2月に発売すると発表した。価格は未定だが、3万円未満を予定しているという。製品名の“wizpy”はタレントの小倉優子さん命名によるもの。 wizpyは、同社のLinuxOS『ターボリナックスFUJI』をベースとしたOSを搭載する小型パソコンで、USBケーブルでパソコンと接続することで、インストール作業をすることなくLinuxOSを利用できる。OSのほかに、ウェブブラウザー、RSSリーダーを搭載したメールクライアント、IP電話ソフトウェア、メディアプレーヤー、ビジネス文書を作成できるオフィススイート、ATOKなどのソフトウェアを搭載。また、体には4GBのフラッシュメモ

    shayash
    shayash 2006/11/24
    ゆうこりん抜きでも魅力的な製品かも。メディアプレーヤー無しでいいから1万円くらいでお願いします。http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html