2016年2月9日のブックマーク (6件)

  • サードウェーブ系男子の向こう側

    「サードウェーブ系男子」がブルーボトルに出かけていくのは必然。両者の背景には流行に流されないというアイデンティティ、「脱消費」という新しい価値観が共有されている。その意味で辛酸氏のネーミングは的を射ていたのだ。 さて、アメリカでの「サードウェーブコーヒー」に代表される新しい価値観とは、リーマンショック以降の意識の変化に伴って生じたものであると社会学者のリチャード・フロリダは指摘する。彼の言葉で言えば「グレート・リセット」になるが、これはつまり「脱消費」的な価値観である。この変化は主にに現れた。 自然でオーガニックな材を使った料理が見直され、家庭菜園が定着し、地元の工房がつくったクラフトビールが大流行。フィルターで入れるコーヒー=サードウェーブの登場もこういったの革命の中から生まれたもの。大量生産型農業、大規模運輸業、そして巨大小売チェーン。これらで構成されるメガフード産業は、現代アメ

    サードウェーブ系男子の向こう側
    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
  • CINRA.NETメールマガジン vol.561

    ※このメルマガはインターネットに接続した状態でご覧ください ※正常に表示されない場合は、コチラのWeb版をご覧ください

    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
    武田砂鉄さんの「beatleg magazineのこと」、是非読まれるべき内容だと思う。なんというか、音楽雑誌育ちとしていろいろ胸に迫る。
  • ビヨンセ"Formation"、それぞれに提示するステイトメント。 - HIPHOPうんちくん

    <2016年2月9日 追記・加筆修正アリ> ※今回の記事において、ビヨンセの歌詞中に「negro」と表記されている箇所はそのまま「ニグロ」と訳しています。現代社会において、我々がこの「Nワード」を使うことはタブー以外の何物でもありませんので、ご承知の上お読みください。 ビヨンセが米時間の2月6日にいきなりドロップした新曲”Formation”、このブログを読んでくださっている紳士淑女の皆さまにおかれましては、すでにチェック済みの事だろうと思います。 「やっぱりビヨンセはクイーンだ!」と納得させられる、パワーとエネルギーに満ちたMVは素晴らしいの一言。 そしてこの"Formation"、それぞれの拠りどころとなる深い楽曲なんです。 まずは女性として。 ピッチフォーク曰く「ビ・ロソフィー(Bey-losophy、哲学=フィロソフィー/philosophy)」とのことですが、ビヨンセはいつだって

    ビヨンセ"Formation"、それぞれに提示するステイトメント。 - HIPHOPうんちくん
    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
    “俺、中居さんに会ったんですよ。例の『SMAP×SMAP』の生放送があった次の日に”
  • REVIEWS | Rihanna | 08.02.2016 | The Sign Magazine

    REVIEWS ANTI Rihanna (Universal) by KOREMASA UNO RYUTARO AMANO MASAAKI KOBAYASHI February 08, 2016 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store SEKAI NO OWARIのFukaseがあれだけ「♪アイムゴナビィジアンタイヒィロ、アイムゴナビィジアンタイヒィロ、イェッ!」と念入りに歌っていたのに、作の邦題は『アンチ』となった。まぁ、それはいい。国ビルボードのアルバム・チャートでは、サムスンお買い上げのTidalでのフリー・ダウンロード分をカウントしなかったために初週は27位に。まぁ、それもいい。次週は当然のように1位になったし、もうリアーナはチャートだとかCD売り上げだとかとは別の次元に、多国籍企業マネーをガッツリと

    REVIEWS | Rihanna | 08.02.2016 | The Sign Magazine
    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    shiba-710
    shiba-710 2016/02/09
    これほんとそう。→「現在の情報はあまりに多すぎて、またあまりにも早過ぎるように思います。ある程度の情報の遮断があってこそ、人間は集中力を高めて、イマジネーションを働かせられるようになる」