タグ

zshに関するshiba_yu36のブックマーク (10)

  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

  • 強烈に便利なzshrcの設定 3種盛り - 射撃しつつ前転 改

    タイトルはやや釣りぎみのような気もするが、この設定がないサーバで長時間作業したくない、と思う程度には便利なので、個人的には釣りではないと言える。 ctrl + 矢印で単語単位のカーソル移動 コマンドの真ん中あたりに間違いがあった場合、修正するためにカーソルを移動させるのはちょっとした苦痛である。デフォルトのキーバインドだと、emacsバインディングであればalt + bとかalt + nで単語単位で移動できるのだが、これは片手で打つと親指に無理がかかるキーバインドである。そこで、emacsと同じように、ctrl + ←→ で単語単位の移動を可能にしておく。ついでに、/は単語の一部と見做さない様に設定しておく。この設定により、長いパス名の中程に間違いがあった場合に修正するのが楽になる。 bindkey ";5C" forward-word bindkey ";5D" backward-wor

    強烈に便利なzshrcの設定 3種盛り - 射撃しつつ前転 改
  • lsコマンドのカラー表示の設定について跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2021/11/9)記事は「lsコマンドの表示色(カラー表示)の設定方法」へ移動した。

    lsコマンドのカラー表示の設定について跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • zshの設定 - wasabi0522's blog

    山葵です。 長らく間が空きがしましたが、id:cubicdaiyaに 「今月から気出す」って言っちゃったので今月中に更新でございます。 さて、zshの設定ファイルのは、 .zshenv .zprofile .zshrc .zlogin .zlogout などがあります。 ログイン時やログアウト時などで読み込まれるファイルが異なりますが。 初心者の方は、取りあえず、 .zshrcにzshの設定を書き、 .zshenvでパスを通す ようにしておけばよいかと。 以下、.zshrcの設定例です。 1つ1つ説明するのも面倒なので、貼り付けるのみで。(だめだめじゃん ベースはzshrc.txtを参考にしました。 あと、.zshrcがめちゃくちゃ長くなってきたら、zcompileしておくと読み込みが早くなってよいかもです:-) 面白い設定とか間違いとかあったら教えていただけると嬉しいですです。 [更新

    zshの設定 - wasabi0522's blog
  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2010/06/01
    zshの便利な使い方
  • 【コラム】漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2010/06/01
    zshの設定、後で読む
  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2010/05/23
    zshの設定
  • CentOS上のzshで日本語入力が文字化けする件 « taichino.com

    CentOSのzsh上で日語を入力すると文字化けしていて、svnコマンド等での入力に支障が生じていたのですが、これはzshのバージョン問題のようです。 CentOSでyumを使用してインストールしたバージョンは 4.2.6なのですが、この辺とかこの辺によると4.3.xでコマンドライン上での 日本語入力に対応したようです。 そういうわけで最新の4.3.9に入れ替えます。 # wget "http://downloads.sourceforge.net/zsh/zsh-4.3.9.tar.gz?modtime=1225708695&big_mirror=0" # tar zxvf zsh-4.3.9.tar.gz # cd zsh-4.3.9 # ./configure --enable-multibyte --enable-locale # make install # echo /usr

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2010/04/25
    日本語入力
  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 田中麗奈、初舞台で「嫁姑仲は順調です」 - 舞台『思い出トランプ』 [11:00 10/11]  【レポート】ソーシャルレンディングサービスの気になるメリット・デメリット-- maneoの妹尾賢俊社長に聞く [09:00 10/11]  【レポート】秋葉原アイテム巡り - 「マクロス」シリーズが秋葉原をジャック! 歌は世界(秋葉原)を救う!? [04:36 10/11]  「ロックマン9 アレンジサウンドトラック」のインストアイベントが開催決定 [03:25 10/11]  DS『流星のロックマン3』、PR貴族に"髭男爵"が就任! 楽曲タイアップも決定 [03:03 10/11]  ゼンリン、600カ所の紅葉スポットの情報を提供 - 色づき具合を15段階で表示 [02:46 10/11]  TVアニメ『ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜』、2009年1月放送

  • .zshrcの設定 - tsaka’s blog

    zsh の設定ファイルです。 現在のオプション(setoptで有効になる項目)を確認する場合は、"set -o"を実行してください。 一通り、zshを理解するには以下の連載が役に立つと思います。 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル 書籍ではこちらが参考になります。 zsh最強シェル入門 作者: 中島能和出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/04メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (50件) を見る 確認しているzshのバージョン 5.0.4 (2013.12.21 リリース) 確認しているOS Fedora 20 で確認。 # 文字コードの設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 # パスの設定 PATH=/usr/local/bin:$PATH export MANPATH=

    .zshrcの設定 - tsaka’s blog
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2010/04/19
    zshの個人設定めも,zshrc
  • 1