タグ

Vistaに関するshibachoのブックマーク (4)

  • 「初期版に発生したクラッシュの30%は原因がNVIDIA」--Vista Capable訴訟で明らかに

    Windows Vista Capable訴訟の一環として公開された文書には、多くの興味深い情報が含まれている。 あるメールには、MicrosoftがIntelの圧力に屈し、Vista Capableステッカーが貼られるために必要なグラフィックス要件を引き下げたことが書かれている。また、別の文書では、DellがVistaの発売に関してMicrosoftとの間で発生した問題や、同社の多くの準備プログラムに関する問題について概説している。 これらの文書の全文を読みたい場合は、Seattle Post-Intellingencerがすべての文書を網羅したPDFファイルを掲載している。Todd Bishop氏のブログからもリンクが張られている。 さらにもう1つ、先週注目を集めたのは、初期版Vistaに発生した膨大な数のクラッシュの原因がNVIDIAにあったという点だ。これは、2007年初頭のあるメ

    「初期版に発生したクラッシュの30%は原因がNVIDIA」--Vista Capable訴訟で明らかに
    shibacho
    shibacho 2008/03/31
    言いたいことはわかるけど、めちゃめちゃ人のせいじゃねーかYO!/8600GTの俺はどうすれば。。。
  • MS IME vs ATOK vs Social IME - nokunoの日記

    マイクロソフトの日法人で元会長の古川さんのエントリ。古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく4 兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの品質向上に自ら開発投資をするべきで...来IMEは、かな漢字変換としての機能だけではなく...正しい漢字を検索する、自分のファイルやデータをローカルファイルの中から検索する、企業内部で共通辞書や住所、顧客データなどを検索する、社会のデータベースやインターネット上の情報を検索するに必要な共通技術であるにも関わらず...まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済むと思っているのであれば、未来は無いねぇ... これに便乗してATOKの宣伝をしている人がいたので、Social IMEを加えて比較してみることにします。ちなみに、途中から単語が偏ってるのは仕様です

    shibacho
    shibacho 2008/03/13
    Vistaじゃやっぱり使えないのか、、、完全プライベートマシンがVistaなので、早めにAPIを公開してほしいところ。特にMac対応を強く願う。
  • インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる

    たけくまメモ : ビスタいいかげんにしてくれに書かれていたWindows Vsitaのダメっぷり。 インストールしたばかりのWindows Vsitaが遅い理由を、自分なりに考えてみたいと思います。 今使っているマシンのスペック 自分も去年の6月にVsitaマシン(Home Premium)を用意したものの、格的に使い始めたのは先月からです。 32ビット版Vistaのアプリケーション関連の対応はまずまずで、あまり問題は感じていません。 ただ、古いドライバの対応がよくありません。 愛用する8ボタンマウスのマウスドライバが対応していないので、8ボタンを使い切れない ビデオカード(AGPなので)のドライバが不安定で、クラシックモードにすると画面がぐちゃぐちゃになる 仕方なく、マウスは5ボタンしかないマウスに切り替えました。 ビデオカードは、Vistaの目玉であるAeroは正常に表示できるのに、

    インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる
    shibacho
    shibacho 2008/01/21
    UACを入れたのはVistaの大きな舵取りミスだと思う今日このごろ。結局「UACを切る」ってソリューションが一番てっとり早いんだもん。
  • ビスタいいかげんにしてくれ: たけくまメモ

    昨年暮れから性懲りもなくPC自作にはまっていたことは断片的にお伝えしていました。我が家にある6台のマシンのうち、ハレルヤ1号から3号の三台のマザーボードを交換して、CPUをコア2デュオ E6600に入れ替えました。いきなりの高スペック改造であります。 なにが悲しくてそんなにパソコンが必要なのかとよく聞かれますが、自分でもよくわかりません。とにかくハレルヤ1号改はフォトショップやイラストレーターなどのアドビソフト専用マシンにし、2号改はネットと原稿書き専用、3号は動画編集&エンコード専用ということで、特製のエレクターのラックに三台ズラリと並べているのであります(写真)。 それでハレルヤ1号改・2号改ともにwindowsXPをインストールし直したんですが、動画専用の3号だけはwindowsVistaをインストールして使おうと考えていました。ビスタ、俺の周囲ではあまりいい評判を聞いてないんですが

    shibacho
    shibacho 2008/01/20
    多分、スーパーキャッシュ関連で最初遅いんじゃないか?つhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/20/news061.html
  • 1