タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • [第7回]ディズニーも使う「ストーリーボード法」を我がものにせよ

    行動観察などで得た大量の情報を整理する手法に「ストーリーボード法」がある。ストーリーボードは、映画のストーリーを効率的に考えるためにウォルト・ディズニーが考え出したものだ。 これが映画だけでなくイベントの構成や雑誌の誌面プラン、さらにはプロジェクトの進捗状況チェックにも利用されるようになる。今回はデザイン思考でも大活躍するストーリーボード法の極意について解説したい。 ストーリーボード開発の契機 映画の製作ではストーリーを練る会議が開かれる。いわゆるストーリー会議である。この会議に出席するアニメーター達は、自分の頭の中にあるイメージを口頭で表現しなければならない。しかし自分の思いがなかなか相手にうまく伝わらない。 そのためアニメーターらは、あらかじめスケッチブックにイメージをラフスケッチしたり、その場で描いたりするわけだが、それでも映画としての一連の流れが見えてこない。ウォルト・ディズニー

    [第7回]ディズニーも使う「ストーリーボード法」を我がものにせよ
  • [リクルート編1]売れるはずが閑古鳥、試行錯誤の末の“月額980円”

    「受験サプリ」は、リクルートマーケティングパートナーズが2011年に開始した大学受験生向けサービス。過去の入試問題が無料で見られるほか、月額980円で授業動画も見放題となる。有料会員数が13万人と、受験生から支持されている。2015年には、小中学生向けの「勉強サプリ」も開始した。両サービスを立ち上げ、現在もプロデューサーとして運営に携わる松尾慎治氏と中野慧氏に聞いた。 山内:「受験サプリ」「勉強サプリ」は、リクルートグループとしては初の教育事業だと思います。まず、第一弾となった受験サプリをなぜ始めようと思ったのかというところから教えていただけますか。 松尾:確かに教育事業はこれらが初めてだったのですが、元々、「リクナビ進学」というサービスを展開していました。高校生向けに、大学や専門学校などの情報を提供するものです。当社社長の山口や私は、元々リクナビ進学のサービス企画を担当していました。 こ

    [リクルート編1]売れるはずが閑古鳥、試行錯誤の末の“月額980円”
    shibawanko_ux
    shibawanko_ux 2015/08/04
    おお!松尾さん!中野さん!
  • iOS 7がフラットデザインを採用した理由、「既存のメタファーでは表現できない時代に」

    iPhone 5c/5sが当初から搭載し、18日から順次各国での公開が始まったiOSの新バージョンである「iOS 7」。そのデザイン上の特徴の一つが「フラットデザイン」である。従来のiOSは、そのアイコンデザインなどがリアルに存在する物のメタファーで構成されていたが、iOS 7ではシンプルさが際立つデザインとなった。 この背景として、UX/UIの専門家であるコンセント 代表取締役/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士氏は「デジタル化が当たり前になり、既存のメタファーだけで表現するには無理が来ている」と述べる。長谷川氏、そして同じくコンセント 代表取締役/プロデューサーの上原 哲郎氏の二人にiOS 7で何が変わったのかを聞いた。

    iOS 7がフラットデザインを採用した理由、「既存のメタファーでは表現できない時代に」
  • 第12回 【事例】ファンサイト「カミリタリー」、ファン心理をくすぐるリワードを用意

    前回は事例として国内の化粧品メーカー、ドクターシーラボが運営するECサイトを取り上げた。実施されているゲーミフィケーション的な施策を説明し、より良くするための視点について紹介した。 今回は、ゲーミフィケーションを取り入れた海外のサイトを取り上げる。Chamillionaire(カミリオネア)という米国のミュージシャンが自身で運営しているファンサイト「Chamillitary(カミリタリー)」の事例だ。前回のドクターシーラボの取り組みでは「ユーザーへの感謝」という観点が強く表れていた。カミリタリーの場合はどのような設計がされているのだろうか? 最初に補足をしておくと、カミリオネアはユニバーサルミュージックに所属しており、日語による紹介サイトもある。グラミー賞に2度ノミネートされたことのあるミュージシャンであり、起業家としても活躍。テクノロジー系のカンファレンスで講演するといった活動もしてい

    第12回 【事例】ファンサイト「カミリタリー」、ファン心理をくすぐるリワードを用意
  • 第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup

    連載の筆者の1人である平鍋が,日ごろから「どれか1つ実践するプラクティスを選べと言われたら,迷わずこれを選びます」と言っているものがある。それが今回取り上げる「ふりかえり」である。 「ふりかえり」の文字通りの意味は,後ろ(過去)を見る/検討する行為だ。プラクティスとして見ると様々な手法があるが,まとめてしまうと「過去を振り返り,未来へつなげる」と言えるだろう。筆者の好みである「KPT(Keep,Problem,Try)」と呼ぶ手法では,以下のようなプロセスを経てふりかえり,行動する。 (1)行動する (2)行動の結果や状況を思い出す (3)集めた結果や状況に対して評価をする(Keep, Problem) (4)評価が良いもの(Keep)は今後も続け,できれば名前をつける (5)評価が悪いもの(Problem)は対応策(Try)を考える (6)対応策を行動に移す(1へ戻る) このプロセスは

    第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup
  • UXデザイナーってどんな職種?

    UXデザイナー募集!」 IT企業の採用情報で、こんな言葉を見ることが増えてきた。例えば検索サイトで「UXデザイナー 求人」と検索すると、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)企業やスマートフォンアプリのベンダーを中心に、求人サイトがずらりと並ぶ。 UX、つまりユーザーエクスペリエンスを一言でいえば、製品やサービスが利用者にもたらす「体験」のことである。使い勝手の良さ(ユーザビリティ)に加えて、使うことによる楽しさ、心地良さ、感動、愛着、行動の変化、はてはインスピレーションの喚起なども含まれる。優れたUXを提供するシステムを設計できる能力、それがUXデザイナーということになる。 UXの詳しい定義については、2010年にドイツで行われたUXセミナーの成果をまとめた「UX白書」(日語訳)や、人間中心設計(ユーザー中心設計)の国際規格「ISO9241-210(ISO13407改訂版)

    UXデザイナーってどんな職種?
  • LINEやcommの音声品質を客観測定

    図1●音声品質評価ソリューション「VoicePinger」と同製品の音声品質評価オプションおよびドイツOPTICOMの音声品質評価・解析ソフト「PEXQ」使って測定 第3回となる今回は、米Microsoftの「Skype」、NHN Japanの「LINE」、ディー・エヌ・エー(DeNA)の「comm」の各無料通話サービスにおける音声品質がどの程度なのかを筆者が所属するGLEAN Corporationの音声品質評価ソリューション「VoicePinger」と同製品の音声品質評価オプションおよびドイツOPTICOMの音声品質評価・解析ソフト「PEXQ」を使い(図1)、音声品質の指標であるR値をITU-T P.863(POLQA)により求めます。 なお、R値の説明およびIP電話の品質評価方法の詳細については、情報通信技術委員会(TTC、The Telecommunication Technolo

    LINEやcommの音声品質を客観測定
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
  • 「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由

    競争優位を生み出す商品デザインを解説する専門誌、日経デザインは、米アップルが韓国サムスン電子を訴えたデザイン訴訟について詳しく調べ上げた。第1回の今回は外観のデザインパテントや商標の争点について取り上げ、次回の第2回ではインターフェースに関する争点を解説する。第3回ではサムスンの反論を紹介、第4回ではこの大係争が今後の商品デザインにどう影響を及ぼしていくのかについて考える。 ※  ※  ※ 米調査会社IDCが2011年8月4日に発表した4月から6月期のスマートフォン(多機能携帯電話)の世界出荷台数で、これまで首位を維持していたフィンランドのノキアを初めて追い落とし、米アップル(以下アップル)が前年同期比2.4倍の2030万台で首位に立った。 そして2位には、前年同期比4.8倍の1730万台を出荷した韓国サムスン電子(以下サムスン)が浮上し、アップルを追い上げている。スマートフォン市場で、こ

    「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由
  • Microsoft、「Bing for iPad」の新版は「指で言葉を囲めば実行」

    Microsoftは現地時間2011年7月5日、米Appleのタブレット端末「iPad」に最適化した検索アプリケーション「Bing for iPad」の新版「バージョン1.1」を発表した。指で検索キーワードを指定する新たな検索実行手法を提供する。Appleのモバイルアプリケーション配信/販売サイト「App Store」から無償でダウンロード可能。 新機能「Lasso」により、Webページのテキストで気になる言葉が出てきた際に、指で円を描くようにその言葉を囲むだけで検索を実行できる(図)。「これまでは、単語やフレーズを選択してコピーし、検索ボックスにペーストして検索を実行する、などというように最大9ステップを踏む必要があった。Lassoではわずか2ステップで検索が行える」と、Microsoftは説明している。 映画情報に関しては、複数の上映日と映画館のリストを一度に閲覧できるようにした。画

    Microsoft、「Bing for iPad」の新版は「指で言葉を囲めば実行」
  • TwitterのようなUIの「Chatter」

    セールスフォースのChatterの場合、利用者が主として活用する画面は、TwitterのようなUIを採用している(図2)。 ChatterやSAPジャパンのStreamWork、日オラクルのOracle Social CRMが消費者向けのソーシャルサービスと大きく異なるのは、業務アプリケーションとの連携を前提にしている点だ。 ソーシャルサービス機能を提供するサービス上で、業務アプリケ ーションで管理している定量データを表示したり共有したりできる。もちろん消費者向けのソーシャルサービスと同様に、社員同士の会話や社外のWebサイトのニュースなども共有可能だ。 データ項目や文書もフォロー ChatterはSalesforce CRMと連携することで、人に加え、文書やSalesforce CRMのデータ項目をフォローできることが特徴だ。Salesforce CRMの利用者をフォローすることで、フ

    TwitterのようなUIの「Chatter」
  • 判断と決断

    よく、「決断」と「判断」は違うといわれる。書はこの二つの違いを明確にして、リーダーとしてゴールを目指す際にそれぞれを「道具」としてどのように使っていくかを述べる。筆者は早稲田大学ラグビー部の主将を務め、2007年度と2008年度には監督として全国大学選手権2連覇を果たした。書はそこでの失敗と成功を基に書かれている。 筆者の定義によれば、「判断」は混とんとした日常を整理して現状を把握することで、「決断」は見えないゴールに向かっていく不確かな道筋を明らかにすることである。また両者の違いはいつ実行するかというタイミングや実行した後の状態にもあるとする。すなわち、判断は混乱のなかにいるときに行い、判断を終えた後はものごとはある指標において整理された状態になる。決断は選択肢を前にして迷っているときに行い、決断を終えた後はその選んだゴールや方針に向けて新しい一歩を踏み出して行動を起こす。 判断は決

    判断と決断
  • Acerがタブレット/スマートフォン事業部門を新設、第2四半期のパソコン出荷見通しは下方修正

    台湾Acerは現地時間2011年4月19日、モバイルデバイス分野の強化を目的とした組織再編を発表した。IT製品関連事業を2つに分割し、タブレット端末およびスマートフォンを担当する「Touch Business Group(Touch BG)」と、主要パソコン製品を手がける「PC Global Operations(PCGO)」とする。 モバイルデバイス事業であるTouch BGの責任者には、元IT Products Group(ITGO)責任者で今回コーポレートプレジデントに昇格したJim Wong氏が就任する。パソコン製品事業のPCGOは、元スマートハンドヘルド部門バイスプレジデントのCampbell Kan氏が指揮を執る。 Acerはパソコン事業を基盤としつつ、「積極的かつ慎重に、タブレット端末やスマートフォンなどのデータ消費機器の開発に取り組む」としている。 また同社は、中・長期的ビ

    Acerがタブレット/スマートフォン事業部門を新設、第2四半期のパソコン出荷見通しは下方修正
  • 世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner

    主にコンテンツ消費の目的で利用されるタブレット端末(メディアタブレット)の世界市場は、今後競争が激しくなるものの、米AppleのモバイルOS「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く――。米Gartnerが米国時間2011年4月11日にこうした調査結果を公表した。 タブレット端末の市場をOS別に見ると、昨年83.9%あったiOSのシェアは今年68.7%、来年は63.5%、2015年は47.1%と下降傾向で推移する、しかしその販売台数は、昨年の1477万台から今年は4796万台と3倍以上に増え、2015年には1億3850万台に達するとGartnerは予測する。 一方、米Googleが開発を主導する「Android」のシェアは、今年の19.9%から、来年には24.4%、2015年は38.6%と堅調に伸びていく。Googleは「Android 3.0(Honeycomb)」ソース

    世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner
    shibawanko_ux
    shibawanko_ux 2011/04/12
    2015年!うーむタブレット端末を予測しないと
  • Webプランニングから始めよう!~SOHO,小規模事業者編---目次:ITpro

    Webサイト制作の仕事とは,実制作だけではありません。企画周りの工程は,実制作以上に重要です。ところが,SOHOを初めとする小規模事業者には,企画の業務経験がないまま開業した人も多いのが現状です。この連載では,現役SOHOの筆者が自らの経験を交え,企画を初めとする総合的なアプローチへのヒントを語ります。顧客に対して,自分から提案できる制作者を目指しましょう! 稿で述べることは,筆者の実務経験や,第三者の立場で見聞きした体験に基づくものである。制作や開発のテーマ,事業所の立地条件,前職の専門分野等によって,必ずしも全ての小規模事業者に当てはまらない場合もあることをお断りしておく。

    Webプランニングから始めよう!~SOHO,小規模事業者編---目次:ITpro
  • 10代SNSユーザーの6割以上が携帯電話からアクセス、生活の中の隙間時間を利用

    地域コミュニティサイト「Lococom」と住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは11月27日、携帯電話向けサイト/SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、ちょっとした空き時間に携帯サイトを閲覧するユーザーが多いことや、10代ユーザーの6割以上が携帯電話を使ってSNSにアクセスしていることなどが分かった。 携帯電話サイトの1日の利用頻度について尋ねたところ、「30分以下」が28%、「1時間程度」が32.4%、「2時間以上」が31.7%で、携帯サイト利用者の6割以上が1日に1時間以上利用している。利用状況では、「休日や、時間のあるときに家で」(77.7%)、「電車、バスの移動中」(68.7%)、「知人、友人などとの待ち合わせ中」(41.6%)という回答が多く、生活の中のちょっとした空き時間に利用している人が

    10代SNSユーザーの6割以上が携帯電話からアクセス、生活の中の隙間時間を利用
  • 1