タグ

2016年1月11日のブックマーク (5件)

  • Apple Musicの登録会員、開始約半年で1000万人突破──Financial Times報道

    Apple音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の登録会員が1000万人を突破したと、米Financial Timesが1月10日(現地時間)、この件に詳しい筋の話としてそう報じた。 Appleは2015年6月末に同サービスの提供を日を含む100以上の国や地域で開始した。基価格は競合する他のほとんどのサービスと同じ、月額9.99ドル(日では980円)。 Appleは昨年10月、同サービスの会員数を650万人と発表した。その後、11月にはAndroidアプリ(β版)をリリースしている。 有料と無料のプランを提供するスウェーデンSpotifyの有料会員が1000万人を超えたのは、立ち上げから6年後だった。同社は昨年6月、有料会員が2000万人を超えたと発表している。その時点での無料会員を含むアクティブユーザー数は7500万人以上。 英調査会社MIDiA Research

    Apple Musicの登録会員、開始約半年で1000万人突破──Financial Times報道
  • 動画にも〝分散型メディア〟の波、米ハフィントン・ポストが「ライブ」終了

    米ハフィントン・ポストが、3年半前に目玉プロジェクトとしてスタートさせた生放送チャンネル「ハフィントン・ポスト・ライブ」を他の動画サービスと統合し、事実上終了する、とポリティコが報じている。 今後は、その分のリソースを、フェイスブックなど外部プラットフォーム上での視聴「分散型メディア」向けの動画制作などに注力するようだ。 メディアサイトのトラフィックの牽引役として、動画の役割がますます大きくなっている。その一方で、動画でもテキストと同じく、ソーシャル視聴、スマートフォン視聴への急激な移行が進んでいることが、方針転換の背景にあるようだ。 ●毎日8時間生放送 「ライブ」の開始は2012年8月だった。AOL傘下となってから1年、再スタートを切ったハフィントン・ポストにとっての、目玉プロジェクトだった(※その後2015年6月にはそのAOLがヴェライゾンに買収されている)。 「ライブ」を代表として牽

    動画にも〝分散型メディア〟の波、米ハフィントン・ポストが「ライブ」終了
  • 登 大遊

    センター試験のマークシートの原を、個人情報開示制度を活用して開示させた上、答案部分について、「個人情報が間違っている」として、答案の書き換えを請求した事例を発見した。 ※ 私が行ったものではありません。そもそも私はセンター試験受けていません。 情報公開・個人情報保護審査会 - 内閣府 事件名:...

    登 大遊
  • 【画像】 香山リカさん、中指立ててヘイトを撒き散らす : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 香山リカさん、中指立ててヘイトを撒き散らす 1 名前: 河津落とし(岐阜県)@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:16:07.83 ID:x04CQYsr0.net 差別主義者(笑) @kireigotoiuna 17:48 - 2016年1月10日 中指立ててヘイトを撒き散らすおばちゃん #安倍信者 の #香山リカ さんだった 慰安婦問題での日韓合意を糾弾する国民大行進 #co5954 (URL略) https://twitter.com/kireigotoiuna/status/686107343860314112 2: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/10(日) 18:17:16.59 ID:xOh61EoN0.net キチガイだった 3: キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/10(日) 18:1

    【画像】 香山リカさん、中指立ててヘイトを撒き散らす : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでたんすけどね。 あ、俺も昔ちょっとブログやってたことある人なんですけど。 あれつくづく俺と対極にいる人なんだなあと思いました。 個人的な感情としては「そこまでしなきゃマネタイズできないとか向いてないからやめたほうがいいよ」としか思わないんですけども、同時にだれもが文章一で金とれるわけでもない、ということもよく知っています。 俺はかなり自覚的なアマチュアリズムの信奉者でした。書籍化とかまあそういう話もそこそこあったんですけども、一度の例外を除きすべて断ってます。まあ商業に乗っかることのめんどくささってのがいちばんでかいんですが、それ以上に俺には「自分の文章を換金する」気がかなり強固な意志としてなかった。ブログでもそれを鮮明にしていたはずです。 アマチュアリズムというとかっこよく聞こえるんですが、要は「無料なんだからなに書い

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..