タグ

dataとwebに関するshibudqnのブックマーク (4)

  • Webメディアの規模縮小が続く (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    ※詳細はそれぞれのWebサイトにあるデータを参照下さい 人員削減・コスト抑制の中で掲載される記事数も減少傾向。 それは読者離れをも誘発し、スパイラルに陥る可能性もある。 もはや、読者は「何処に載った記事」なのかを昔ほど意識していない訳で。 メディアの細分化/専門化を図ろうにも、収益確保が難問。 Webメディア専業の形態のあるITmediaなどは、いっそ、専門誌ビジネスに回帰しても良いのではないかと思ったりもするが......それはナイね。

  • [悪徳商法?支店]: 「パレートの法則」と「べき乗の法則」が混同されている件

    色々とコメントやらトラックバックやら貰えるのは嬉しいのですが、皆さん、「パレートの法則(20対80の法則)」と「べき乗の法則」を混同されているような気がします。 文系の人が、微積分やらを分からないままに、パレートの法則だのロングテールだの言ってるから、わけが分からないことになっています。 「パレートの法則はロングテールの前提条件」とか言ってる人は、要は数学が分かってないことを隠しているだけなので、あまり信用しないほうがよろしいようです。 参考リンク: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ~データに見る「はてぶ衆愚化」~ 複数報告 ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~ (追記) 文章だけだと分かりにくいと思うので、図を描いてみました。青が「パレートの法則」の曲線で、それ以外のものは「べき乗の法則」の曲線です。べき乗の法則を使うべき文脈でパレートの

  • [悪徳商法?支店]: ブログ作者はロングテールの夢を見るか?〜GIGAZINEの場合〜

    (2006年8月17日現在) ロングテール理論によると、青色の線の右側部分が1kmも2kmも続くはずなんですが、見た感じ、そうでは無いようです。上位20%の記事が集めたユーザー数は、全体の74.7%になります。上位10%の記事だと、58.9%です。人気のある記事は、より人気に、人気の無い記事は、より不人気になっているような気がします。ブックマークの性質かもしれませんが、要は雪だるま式に「一人勝ち」の状態になるということです(普通に、パレートの法則)。 ですが、ロングテールというのは、そもそもこういうもんだという気もしてきました。「ヘッド」と「テール」しかない怪物、つまり「胴体の無い怪物」です。ロングテールを期待してWEB上に情報が増えれば増えるほど、消費者は「面白い情報だけ」を欲しますから、いわゆる「定番物」の需要が増加するのでしょう。ということは、「下位80%の商品が、50%の売り上げを

  • 日本にも100万人規模の「インターネット視聴率」を名乗るサービスが現れた

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 いつから始まったのか知らないが、NTTデータキュビットなる会社がサービスを提供している。 http://mgear.jp/index.html サービス名称は「マーケギア」だそうだ。日版のAlexaですか。FAQ見たところ、100万人をどうやって集めたかの記述がないので、調査データとしては説明責任を果たしていないですね。どういう仕組みでデータを収集するのかも一切記述がない。日記式ですか?恥ずかしがらずに明らかにしようよ。「インターネット視聴率」を名乗るんだから、調査データを提供する前

  • 1