2016年11月2日のブックマーク (2件)

  • Scriptarian - macOSをSwiftで操作できるスクリプトツール | ソフトアンテナ

    macOSの操作を自動化するためのプログラミング言語としてはAppleScriptが有名ですが、書式が独特で、他のプログラミング言語に馴染んだ開発者にとっても親しみ安いものではないという問題があります。 日紹介する「Scriptarian」はこの問題を解決する10ドルの有料ソフト。AppleScriptのかわりにSwiftを使ってmacOSの自動化処理を記述することができるツールです。 Scriptarianはインストール時に、インストールされている全てのAppleScriptをサポートしたアプリを分析し、それらに対するSwiftインターフェイスを生成します。ScriptarianからはSwift言語を使って、これらAppleScriptのインターフェイスを分かりやすく呼び出すことができるほか、Swiftプログラミング言語の標準ライブラリや、独自のScriptingKitと呼ばれるフレー

    Scriptarian - macOSをSwiftで操作できるスクリプトツール | ソフトアンテナ
    shibukk
    shibukk 2016/11/02
  • 最近のruby-core (2016年10月) - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。卜部です。 ruby-coreというRuby体の開発の議論がされているメーリングリストがあります。 新機能やバグ報告などがだいたいここに集約されてくるので購読しておくとRubyの動きが分かります。 最近興味深かったトピックを紹介します。過去ログはこちら 最近のruby-core (2016年9月) 最近のruby-core (2016年7月) 最近のruby-core (2016年6月) 最近のruby-core (2016年4月) 最近のruby-core (2016年3月) 最近のruby-core (2016年2月) [#12039] Fixnum#infinite?/Bignum#infinite or Numeric#infinte, consistent with Float#infinite? and BigDecimal#infinite? 以前も紹介したかと

    最近のruby-core (2016年10月) - Money Forward Developers Blog
    shibukk
    shibukk 2016/11/02
    $1こわい / "Ruby初心者FAQでgsubの第二引数に$1とか使っちゃって動かなくて「第二引数じゃなくてブロックにしましょう」というのは鉄板中の鉄板ですね。"