タグ

2006年8月3日のブックマーク (7件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。

    ※言葉の読み方を知りたいときは‥‥ 各語をクリックしてください。 その言葉が設問になっている、解説のあるページが開きます。 そこで目的の語の「読みかた」ボタンをクリックすると 読みかたと例文が表示されます。 ※言葉を探すときは‥‥(ページ内検索) ◎Windows版のInternet Explolerをお使いの場合は ブラウザのメニューの「編集」から「このページの検索」を選んで、 ページ内検索をしてください。 ◎Mac版のInternet Explolerをお使いの場合は メニューの「編集」から「検索」を選んでページ内検索をしてください。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。
  • Amazon.co.jp: 「朝日」ともあろうものが。: 烏賀陽弘道: 本

    Amazon.co.jp: 「朝日」ともあろうものが。: 烏賀陽弘道: 本
  • ネットリテラシーの基本は10年前の自分を思い出せること - アンカテ

    正直なところ著作権問題が10年後にどういう形になっているかは わからないけれど,一つだけいえることがある. 10年後はYoutubeのようなサイトを作り,維持するコストが1/10以下に なっているだろうということだ. そう、これですよ、これ。 これがわからない人は、議論に参加する資格が無い。 当社は、最新の高性能CPU「Pentium(R) プロセッサ(200MHz)」を搭載したミニタワー形パソコン「PV5000 5200」など、高速LANカード、大容量2.5GBハードディスク装置、8倍速CD−ROMドライブを標準装備したパソコン新製品4機種7モデルを商品化し、日から発売を開始します。 適当にググって当時のプレスリリースをひとつ発掘したけど、10年前と言うのは、「大容量2.5GBハードディスク装置」搭載のパソコンが発売されていた年。 YouTube瀕死説は、今なら信憑性があるし、当なの

    ネットリテラシーの基本は10年前の自分を思い出せること - アンカテ
  • Googleがしている明白に邪悪なこと - アンカテ

    Google論は一筋縄ではいかない」というのが私の持論ですが、現在、Googleは明白に邪悪なことをひとつしていると思います。 それは、悪徳商法?マニアックスに関するGoogle八分問題を解決しないまま、「不当な検閲はしてない」と日法人の社長がメディアを通して訴えていることです。 悪徳商法?マニアックスのGoogole八分は現在も継続中(こちらに出ている方法で誰でも確認できます) 一方、Beyondさんの個人情報晒しについては放置、謝罪等も無し 佐々木俊尚氏のグーグルGoogle 既存のビジネスを破壊するでもこの問題が取りあげられている 「不当な検閲はしてない」とメディアを通してアピールしている この4点のどれかが欠けたら、私としては「明白に邪悪」とは言えないと思います。私企業の公的な責務は、経営者の判断にゆだねられる部分が大きく、このような前例の無い問題は、コンセンサスを得るまでに

    Googleがしている明白に邪悪なこと - アンカテ
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました

    これは、ネタじゃないです。 ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯をいました。 明後日、あのテレビで映っていた田舎に帰省するそうです。 あの特集では、見慣れた近所の風景がたくさん写されたそうです。 また、知り合いがたくさんテレビに映ったそうです。 で、典型的ワーキングプアとして紹介された田舎でテイラーをやってるおじいちゃんですが、もともと、田舎の人は、あんな店では、あまりお金を使わないそうです。 なんでも、あそこらへんは、田沢湖あたりの観光地の商売で、観光地としての田沢湖から、客足が遠のいたので、店が苦しくなったんだそうです。 田沢湖は、周辺のスキー場なんかも客足が遠のいており、観光地全体の集客力が落ちていますが、それは、単に一つの観光地の商品的魅力がなくなったり、バブルがはじけたりという話であって、「田舎が貧乏になった」ということとは、別の話だろ、とい

    分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました
  • ヘン記事(仮): 超簡単にYouTube保存ツール

    2006年08月01日 超簡単にYouTube保存ツール YouTubeが保存できることは色んなサイトで紹介されているが ここまで簡単なものは正直驚いた。 基的にYouTubeは以下の過程で保存できる。 1.YouTubeサイトからツールを使いファイルを保存(flv形式) 2.flv形式のものをツールを使いMPG形式等に変換する これだけで2つのツールを使わなければならないが 以下のものは1発でOKだ。 ■VDownloader0.21 http://ime.nu/www.enriquepuertas.com/wp-content/files/vdownloader.zip Comunidad UEM 以下手順を説明する(説明いらないかもw) まずは起動 まず起動。(青いヤツ) ●青いやつを迷い無くクリック URL抽出(ブログとかに張り付いている場合) ●ブログとかに張り付