タグ

2009年5月29日のブックマーク (3件)

  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    shibusashi
    shibusashi 2009/05/29
    『クラウドに様々なユーザーや企業のデータが集まっているのにそれを共有する機能が無いことです。今はセキュリティ上の懸念から、クラウド上のデータ共有を極力禁止しています。これはとてももったいないことです』
  • YouTube - Perfume / NIGHT FLIGHT (PREVIEW)

    shibusashi
    shibusashi 2009/05/29
    いやー、すごいところをきたな。絶妙
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:NHK「取材させて」→ホエリモン「いいけど取材様子をつべにUPするのが条件」→NHK「やっぱりいいです」

    1 ロウバイ(静岡県)2009/05/20(水) 20:09:54.04 ID:m1EIvxyt ?PLT(12000) ポイント特典 「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは… 急激にメディア露出が増えている「ホリエモン」ことライブドアの堀江貴文元社長が、ブログで、 取材に対してかみついている。かつては週刊文春の取材メールの内容を「あまりにも質問の内容が低レベルすぎる」として公開、 話題になったが、今回矛先を向けられたのは、いわゆる「ライブドア事件」を特報したNHKだ。いったい、何があったのか。 「なにか問題でもあったのだろうか?不可解だよなあ」 堀江氏は2009年5月19日、「NHKが取材依頼をしてきたのだが」というタイトルでブログを更新。NHKから取材の申し込みがあったことを明かしたのだが、 「かの、有名なライブドア事件のフライング報道をしたNHK

    shibusashi
    shibusashi 2009/05/29
    『取材のプロセスが可視化・相対化されていく』この自衛策はいいね。メディアの人間を見かけたら撮影してあげましょう。