タグ

2010年9月17日のブックマーク (4件)

  • 商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画というサイトがある。 知っているひともいるかもしれないが、ちょうど一昨日に民主党の代表選の生中継をやっていて、それがニコニコ動画のこれまでの最大アクセスの記録を更新したらしい。 それ以前は、はやぶさの地球への帰還の生中継が最高記録だったという。 つまり、ニコニコ動画で、もっとも人気のあるジャンルは政治であり、2番目は宇宙ということだ。ニコニコという名前に似合わず、なかなか硬派なサイトだ。しかも、これが若い人たちのなかで飛び抜けて人気のあるサイトだというのだから恐れ入る。とかく批判されがちの最近の若者だが、案外、捨てたものじゃない。 そんな教養コンテンツ全盛のニコニコ動画であるが、ひっそりと、くだけたコンテンツもあったりする。ここで言及したいのはそのなかでもボカロ音楽というジャンルだ。 ボカロ音楽はYAMAHAがつくった音声合成歌唱ソフトVOCALOIDをつかって発表されている一

    商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 北海道の陸自の存在意義 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は朝から雨模様でして、午後にはかなり激しく降りました。気温も意外と低くて、明け方には寒くて目が覚めてしまったほど。 さて、北海道での演習見学について少し。 すでにお知らせしたように、数日前に陸自が北海道で行った実働演習である「玄武2010」を見学してきました。 初となる北海道上陸はたった二日間だけだったのですが、見学自体はかなり充実しており、なかなか勉強になりました。 もちろん演習自体は「戦略の階層」でいうところの「戦術レベル」から「作戦レベル」くらいまでのものだったわけですが、「大戦略レベル」が一番気になる私としては、どうしても「ポスト冷戦時代になぜ大規模な対着上陸演習をやる必要があるのか」というところに行きがちです。 また、ある人物から、今年の大綱の基礎となる「防衛力懇談会2010」(新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会)が出した報告書が、「基盤的防衛力」という概念を「

    北海道の陸自の存在意義 | 地政学を英国で学んだ
    shibusashi
    shibusashi 2010/09/17
    『戦略の三大原則は「柔軟」「選択肢を残す」「冷静」の三つ』
  • 女性は7割近く…ソーシャルゲームプレイヤーがもっとも遊んでいるのはmixiアプリ

    ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは2010年9月14日、ソーシャルゲームを1日1回以上プレイしている正社員に対する、利用スタイルの調査結果を発表した。それによると調査母体でもっとも利用されているソーシャルゲームのプラットフォームは「mixiアプリ」だった。利用している人の割合は6割・「もっとも良く利用している」と回答した人は4割強に達している。また、「mixiアプリ」をもっともよく利用する人は若年層に多いなど、年齢や性別でソーシャルゲームの勢力範囲に違いがあることも確認できる(【発表リリース】)。 今調査は2010年9月6日から8日にかけて、1日1回以上ソーシャルゲームをプレイしている(つまり日常的に遊んでいる)20-49歳の正社員に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は400人。男女比は1対1、年齢階層比は20代156人・30代139人・40代105人。 「ソーシャルゲ

    女性は7割近く…ソーシャルゲームプレイヤーがもっとも遊んでいるのはmixiアプリ
    shibusashi
    shibusashi 2010/09/17
    へー興味深い。1日1回以上ソーシャルゲームをプレイしている人って、どれぐらいの割合かな。それにしても、なんやかんやでmixiは国内では巨人なんだね。
  • 日銀:介入資金は1.8兆円 放置で「緩和」効果アピール - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・日銀が15日に実施した円売り介入の総額が1兆8000億円前後であることが16日、日銀の当座預金残高見通しで分かった。日銀は介入で出回った円資金を放置(非不胎化)することを決定。金融緩和に意欲的な姿勢をアピールする。だが、与党内では「非不胎化での資金増は一時的。円高対策には一層の金融緩和が必要」との声が早くも出始めた。一方、米議会からは「日の介入が中国の人民元改革を遅らせる」との不満が噴出。内外からの批判で、政府・日銀が難しい対応を迫られる場面も出てきそうだ。 政府は17日、今回の円売り介入に使ったドル買いの代金を金融機関に支払う。日銀によると、同日の当座預金残高は前日比2兆円増える見通し。うち1兆8000億円前後が介入資金とみられる。 中央銀行は伝統的に介入に伴って市場の資金が増え過ぎると、オペ(公開市場操作)で介入資金を市場から吸い上げる「不胎化」を実施してきた。政策金利(無担保

    shibusashi
    shibusashi 2010/09/17
    介入資金が日銀から出るだけなら金融緩和効果(市場に出てる円の量が増える)があるけど、今回は『市場で短期国債を発行するなどして資金を集め、日銀に返済する』ので、実は金融緩和効果はない、という理解でok?