タグ

2018年11月15日のブックマーク (4件)

  • 消費税増税で日本はデフレに逆戻りしないのか? / 中里透氏インタビュー | SYNODOS -シノドス- | ページ 2

    ――先日(10月15日)、安倍総理から19年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げるとの表明がありました。もっとも、この点については、デフレへの逆戻りを懸念する声も聞かれます。そこでまずお聞きしたいのですが、「デフレ」とはそもそもどのようなことなのでしょうか。 そうですね。デフレについてのご質問にお答えをする前に、ちょっとだけ先日の安倍総理の「表明」について簡単にふれておきたいと思います。世の中にいろいろと誤解があるようなのですが、先日の表明によって消費税について何か新しいことが決まったり、19年10月の消費税率引き上げが確定したりしたわけではありません。後ほど詳しくお話しますが、先日の表明をめぐっては安倍総理の閣議での実際の発言と、新聞やテレビで報道されている内容の間には大きなギャップがあります。 そのもとで、ではデフレとは何なのかということになると、この点については2つの見方がある

    消費税増税で日本はデフレに逆戻りしないのか? / 中里透氏インタビュー | SYNODOS -シノドス- | ページ 2
  • ジョブ型責任とメンバーシップ型責任(再掲+α): hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    Wezzyというwebマガジンに、松尾匡さんが「安田純平氏バッシングに見る「悪いとこどり」の日型「自己責任」論の現在」という文章を寄せていて、大変懐かしく思いました。 https://wezz-y.com/archives/60886 10月23日、シリアで3年間拘束されていたフリージャーナリストの安田純平氏が解放された。その直後、安田氏の拘束が判明したときからネットで根強かった、「自己責任論」を理由とした安田氏への批判が溢れかえるようになる。こうした批判は、2004年のイラク日人人質事件でも見られたものだ。このときも、日人を誘拐し人質として拘束した武装勢力から提示された自衛隊の撤退という解放条件に対し、一部のメディアが自己責任論を展開し被害者をバッシングしていたのだ。 立命館大学の松尾匡教授は著書『自由のジレンマを解く』(PHP研究所)の中で、日型「自己責任」論は「悪いとこどり」

    ジョブ型責任とメンバーシップ型責任(再掲+α): hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    shibusashi
    shibusashi 2018/11/15
    『成果主義というのは成果に応じて賃金を支払うこと、それが可能であるためには最低限、成果が労働者の自己決定に基づいて生じたものであり、そのためには自己決定が可能な程度には労働者の職務権限が明確』
  • 中期経済見通し(2018~2028年度) | ニッセイ基礎研究所

    2008年秋にリーマン・ショックをきっかけとした世界金融危機が発生してから10年が経過した。世界経済はリーマン・ショック後の2009年にはマイナス成長となったが、その後各国が財政・金融政策を総動員したことにより、長期にわたって回復基調が続いている。OECDの推計によれば、2009年に大幅にマイナスとなった先進国(OECD加盟国)のGDPギャップは縮小傾向が続き、2018年には10年ぶりにプラス圏に浮上することが見込まれている。 ただし、世界経済の成長率が世界金融危機前の水準を回復したわけではない。需要不足が解消に向かうと同時に潜在成長率が低下しているためである。先進国の潜在成長率は世界金融危機前の2%台前半から1%台後半まで低下しており、世界経済の牽引役となってきた新興国の潜在成長率も軒並み大きく低下している。 先行きの世界経済を展望すると、予測期間前半の2020年頃までは4%近い成長率を

    中期経済見通し(2018~2028年度) | ニッセイ基礎研究所
    shibusashi
    shibusashi 2018/11/15
    『2016年度の家計の可処分所得は1994年度よりも2.3兆円少ない。一方、2017年度の家計消費支出の水準は1994年度よりも10%以上高く、(略)消費低迷の主因は可処分所得の伸び悩みにあると考えられる』
  • 外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 今国会で焦点になっているのが、出入国管理法改正案である。これまで専門的・技術的分野に限っていた在留資格に新たな分野を設け、外国人労働者の受け入れを拡大しようとするものだ。 だが、今回の入管法改正は多くの問題点を抱

    外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン
    shibusashi
    shibusashi 2018/11/15
    インフレ率2%を目指すなら、賃金上昇は最低でも3%は欲しいよね。