タグ

2021年5月21日のブックマーク (2件)

  • QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲1.3%(年率▲5.1%)-緊急事態宣言の影響で3四半期ぶりのマイナス成長

    ■要旨 2021年1-3月期の実質GDPは、前期比▲1.3%(年率▲5.1%)と3四半期ぶりのマイナス成長となった(当研究所予測4月30日:前期比▲0.9%、年率▲3.6%)。 緊急事態宣言再発令の影響で、民間消費(前期比▲1.4%)、設備投資(同▲1.4%)が減少したことに加え、医療機関の受診減少、「Go To トラベル」の停止から、政府消費が前期比▲1.8%の大幅減少となったことが成長率を押し下げた。 日経済は2020年後半に2四半期連続で年率二桁の高成長を記録したが、緊急事態宣言の再発令を受けて再びマイナス成長となり、経済正常化に向けた動きはいったん足踏みとなった。2021年1-3月期の実質GDPはコロナ前(2019年10-12月期)を▲2.3%、直近のピーク(2019年7-9月期)を▲4.2%下回っている。 緊急事態宣言はいったん解除されたが、4/25から4都府県を対象に3度目の

    QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲1.3%(年率▲5.1%)-緊急事態宣言の影響で3四半期ぶりのマイナス成長
    shibusashi
    shibusashi 2021/05/21
    『日本経済は新型コロナウイルス感染症の影響が顕在化する前に、消費税率引き上げの影響で落ち込んでいた。直近のピークである19年7-9月期と比較すると、21年1-3月期の実質GDPは▲4.2%、民間消費は▲6.7%低い水準』
  • 母親を陰謀論で失った|ぺんたん

    「覚えていることで、一番古いときの記憶はなんですか?」 これは精神科医が、患者の心理状態や考え方を学ぶためにする質問だそうだ。最初の記憶というのはその人の世界観の中核をなしている事が多いため、その人を知るためには役立つらしい。 私の最も古い記憶は2-3歳の頃だ。音楽が大好きな母とラジカセを持って、川沿いのベンチでカセットを聴いていた。 よく晴れていて母と一緒に音楽を聴いている時間が心地よかったのを覚えている。母が楽しそうに「これはサザンオールスターズっていうのよ」と教えてくれた。 その記憶のせいか、私はいまだにどこか楽観的で、のんびりとしている。母との最初の記憶がそのような世界観を作ってくれたんだと思う。 そんな母と、私はもう半年話していない。 「誰が陰謀論者だ!ふざけんじゃねぇ!バカヤローーーーーーーーー!!」とLINE電話で叫ばれ、ガチャ切りされて以来ずっと。 たしかに私は母を「陰謀論

    母親を陰謀論で失った|ぺんたん