タグ

2017年1月24日のブックマーク (1件)

  • DIYに便利。溶かしたペットボトルを結合部として使用するアイディア | ROOMIE(ルーミー)

    より低価格で、モノによっては簡単に家具を作ることができるDIY。 今回は、「結合部」のアイディアを紹介する。ロンドン在住のデザイナーMicaella Pedrosさんが発表した画期的なテクニックだ。 このアクセントとなっている緑色の物質は、なんとペットボトル。 溶かして使用していることは明白だが、実際どのように作業しているのだろうか。 ペットボトルを輪切りに切断して、木材にはめる。 そしてヒートガンで熱する。そうすると少しずつ収縮して、段々と木材に密着していく。 その強度は気になるが、かなりガッチリ結合しているようす。 ちなみに、木材に凹凸があった方が結合強度が増すそう。ひっかかりになるわけだ。 木材同士を結合するときにネジやクギ、金具を使わず、廃棄されたペットボトルを利用するなんて、思いつきそうでなかなか思いつかない。 Micaellaさんは「作った家具を作品として扱う」というより、この

    DIYに便利。溶かしたペットボトルを結合部として使用するアイディア | ROOMIE(ルーミー)
    shichimin
    shichimin 2017/01/24
    熱収縮チューブのように使うのね。強度はどんなもんだろ?