タグ

2022年9月14日のブックマーク (3件)

  • 僕は、日本のマンションに足りないものを付けたしたい。|池崎 健一郎

    どうもみなさん、はじめまして。株式会社新都市生活研究所の代表取締役 池崎です。2021年4月に創業して、今月で1年5か月目。弊社はまだ従業員3名のとても小さな企業ですが、実現したいことは、とても大きいものです。 弊社のビジョンは「日マンションに、もっとワクワクを。」 それってどういうこと? 細々と説明する前に、先週末、秋風が流れるマンションの屋上にて「東南アジア ルーフトップバー」というイベントを開催しました。まずはちょっとこちらの画像と動画を見てください。これは、バンコクのホテルバーではなく、マンションの屋上で撮った景色です。 紫とピンクの照明で彩られた展望デッキで、DJがチルミュージックを爆音でかけ、出てくるビールはすべてアジアのビール。うん、とってもアジアンチック。売れすぎて最終的に別のビールになっちゃったけど。子どもも合わせれば300人強は来てくれました。 様子がよくわかるよう

    僕は、日本のマンションに足りないものを付けたしたい。|池崎 健一郎
    shichimin
    shichimin 2022/09/14
    面白いビジネスだなー。共用部って結構使いどころがわかんない場所だからこういうのがあってもいいのでは?まぁ、管理組合次第だろうけど。
  • わずか7畳のタイニーハウスに夫婦二人暮らし。三浦半島の森の「もぐら号」は電気もガスもある快適空間だった!

    「タイニーハウス(小屋)」や「キャンピングカー」「バンライフ」のような、小さな空間での暮らしが関心を集めています。旅行のように数日ではなく、日常生活を送るのは不便ではないのでしょうか? 費用やその方法は? 夫でタイニーハウス暮らしをしている相馬由季さんと夫の哲平さんのお二人に、その等身大の暮らしを教えてもらいました。 広さ12平米、ロフト5平米の自作タイニーハウスで夫ふたり暮らし 米国では2008年のリーマンショック以降、西海岸を中心に、暮らしの選択肢としてタイニーハウスを選ぶ人たちが増えているといいます。このムーブメントは日にも押し寄せ、タイニーハウスの認知度もじょじょに高まってきていますが、実際に「住まい」として暮らしはじめた人がいると聞き、取材に行ってきました。 場所は、三浦半島のとある私鉄の駅から徒歩数分、森のなかに、まるで童話のなかに出てくるような車輪付きの「小屋」がぽつん

    わずか7畳のタイニーハウスに夫婦二人暮らし。三浦半島の森の「もぐら号」は電気もガスもある快適空間だった!
  • 【速報】神宮外苑・5歳児死亡オブジェ火災 元大学生2人の審理を簡裁移送 東京高裁が一審判決を破棄|FNNプライムオンライン

    2016年、東京の明治神宮外苑のイベントで、展示物が焼け、5歳の男の子が死亡するなどした火災をめぐって、重過失致死傷の罪に問われている元大学生2人に対する、控訴審の判決公判が、午後3時から開かれた。 東京高裁は、禁錮10ヵ月、執行猶予3年とした一審判決を破棄し、2人を簡易裁判所に移送する判決を言い渡した。2人は、重過失致死傷罪に問われていたが、きょうの判決で東京高裁は、過失致死傷罪にとどまると判断した。「過失致死傷」の場合、法定刑は50万円以下の罰金刑となるため、所管となる簡易裁判所で、今後、審理されることになる。 火災が発生した展示物(2016年 東京・神宮外苑) この記事の画像(9枚) この裁判は、日工業大学の元学生2人が、2016年、明治神宮外苑のイベント会場で、ジャングルジムの形をした木製の展示物内で、白熱電球をつけたまま放置して火災を発生させ、中で遊んでいた男の子を死亡させた罪

    【速報】神宮外苑・5歳児死亡オブジェ火災 元大学生2人の審理を簡裁移送 東京高裁が一審判決を破棄|FNNプライムオンライン
    shichimin
    shichimin 2022/09/14
    地裁判決も甘すぎると思ってたんだがな。