逆、逆。歴史修正主義者の逆ギレでは決してございません、という白々しい嘘を信じているのが日本だけ、というのが現状。 https://t.co/sgb1eskMPU

幸福の科学と産経がタッグを組んだ自称保守イベントが開催されました。詳細は以下から。 ◆幸福の科学と産経新聞とアメリカ保守の強固な繋がり 幸福の科学と産経、一見無関係なように感じる人が多いかもしれませんが、極めて深い繋がりがあり、その繋がりを最大限に活用してトランプ大統領のクビになった元側近を日本の自称保守系イベントに招聘していました。 そのイベント名は「J-CPAC2017」。アメリカ合衆国で開催される保守系イベント「CPAC」の日本版であり、今年の12月16~17日に初めて開催されました。 この「J-CPAC2017」を開催にこぎ着けた立役者となるのがアメリカ合衆国最大の共和党支持組織「アメリカ保守連合(ACU)」の日本側のパートナー組織である「一般社団法人JCU」の議長であり、幸福の科学の率いる政党「幸福実現党」の初代党首である「あえば直道」(魚拓)でした。 あえばは2016年と201
ooi@n_mさんが麻生擁護をしている。保護すべき難民を射殺と言い出したアレ発言をアクロバティックに肯定しようというものだ。 その中身は「難民が武器を持っていた状態に対応するためには新しい研究が必要」である。以下一連の発言からまとめればそうなる。 ooi@n_m @JDSDE214 んー、仮に北朝鮮有事が発生して難民が押し寄せたとして、ソレがどの様に発生してどんなパターンが予想されてどう対応したら良いのか、という所を政府(と政治家と)が検討しないでどこがすれば良いと考えてるんだろう。 https://twitter.com/JDSDE214/status/911715794635055104 北朝鮮の難民が「武装してないもしくはしているケース」の各々について検討しないといけないね、ってのを発狂してるんじゃねえのとか押さえ込みにかかりだしたらソレはソレでいつか来た道じゃねえの? https
豪に初の慰安婦像=日本人団体は反発 6日、オーストラリアの「シドニー韓人会館」で披露された慰安婦像 【シドニー時事】オーストラリアの韓国系市民団体は6日、最大都市シドニー近郊にある「シドニー韓人会館」で、旧日本軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像の除幕式を行った。豪州での慰安婦像設置は初めて。ソウルの日本大使館前の少女像撤去などを目指す日韓合意に逆行する動きで、日本人団体は設置反対を唱えている。 別の韓国系団体などが昨年、ストラスフィールド市の駅前広場への像設置を試みたが、市議会に拒絶された。今回はまず、自治体の承認が不要な韓人会館に仮設した後、恒久的な設置場所を探す方針だ。近隣にある教会のビル・クルーズ牧師は「慰安婦像は全ての(性的)被害女性を象徴するもの」と述べ、教会敷地内への移設を歓迎する意向を示した。 日本人団体「AJCN」は「人種差別を助長する」などと設置阻止を訴えてきた。現地
人を簡単に見定める方法を思いついた。 知りたい相手に対して「慰安婦問題をどう思いますか?」と尋ねてみること。 慰安婦問題は、外国人差別、女性差別、社会的弱者、労働、戦争責任、と様々の問題を抱えているので、その反応がその人間がどういう人物かの見極めになるでしょう。 例えば 慰安婦は気の毒だと思うが、すでに日韓条約で解決済み 外国人差別と、戦争責任問題軽視の傾向があります。他人と目を合わすのがニガテなタイプですね。 戦場に勝手に売春婦が行っただけ/売った親が悪い 労働現場と戦場についてナイーブすぎます。世間知らずだといわれませんか? 慰安婦はただの朝鮮人売春婦だ 外国人差別と女性差別、社会的弱者、労働、戦争責任問題全てを軽視しています。人生八方手詰まりでしょうけど、他人のせいすれば良いってもんじゃないですよ。 従軍慰安婦は高給取りで休みも取れたから性奴隷ではない 女性、労働、戦争責任問題に対し
まあ,知ってたけどさ。id:the_sun_also_rises 先に武力行使したのが独立運動側と政府側のどっちだったのか、平和的・合法的な独立運動が可能だったのかという肝心な点を書かずに、ただ成功失敗だけで括るのはどう id:ponkotsupon あまたある分離独立運動のそもそもの原因がどこにあるのかは正直わからないと思うよ。僕は誰が悪いかわからないという前提で後編を書くので、責任を明確にできると思うなら君が書いてみればいいのでは?2015/09/10 23:27id:the_sun_also_rises 先に武力行使したのが独立運動側と政府側のどっちだったのか、平和的・合法的な独立運動が可能だったのかという肝心な点を書かずに、ただ成功失敗だけで括るのはどう id:the_sun_also_rises いやあの、そのロジックだと中国のチベット独立運動弾圧にだって正統性を主張できちゃうけ
「6月9日の2回目協議時点で韓国側は妥協案を出しているのに、21日に一転したかのように報じるのは誤報だよなぁ」という記事に、こんなブコメがつきました。 taretareta 都合のいい部分をかいつまんでないか?まず韓国側っのが何なのか不明。与党の議長さん達はボンに乗り込んで登録阻止してるよ。 2015/07/03 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20150628/1435597368 zaikabou 9日の時点で3回目の継続協議が決まっていたが、一方で13日にもドイツに反対協力要請も行っており、そのあたりも説明したほうがいいと思うが“報道の名に値するものではない”とまで言うような話ではないと思う 2015/07/03 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedo
試しに憲法学者にイラク-シリア-トルコ無防備ヒッチハイクの旅をやらせてみる。全員無事にトルコまで到着したら、自衛隊&安保違憲でいいや。まぁ、こんな無茶振りしたら「俺はそんなこと言ってねぇ!解釈がー!」とか言いそうだけどねw 理論と現実が乖離している人たちですから。
新庄道彦氏の『朝鮮王公族』(中公新書、2015年3月)を読了。植民地支配が生んだ存在が朝鮮王公族だが、私も含めて大方の日本人はせいぜい梨本宮方子の婚姻を思い浮かべるくらいの知識しかないのではなかろうか。 本書は大韓帝国サイド(あるいは王公族の)対日妥協的な選択の背景には「社稷重しと為す」という発想があったと指摘する(25ページ、44ページなど)。これを読んで私が連想したのは、ポツダム宣言受諾〜占領期における日本の支配層もまた、事実上のアメリカの支配の下で「社稷」だけは守ろうとしたと解釈できるのではないか、ということ。朝鮮王公族と敗戦後の皇室とを比較することは、植民地支配を「恩恵」としながらアメリカの占領期改革を「押し付け」とする日本の右派のダブスタをより一層明確にする手段たり得るのではないだろうか。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く