タグ

地域とwebに関するshidhoのブックマーク (9)

  • デイジー・デジタル・デザイン

    ただいまリニューアル準備中のため、一時公開停止しています。 2024年4月公開予定です。 お問い合わせはinfo@daisy-web.comまで。

    デイジー・デジタル・デザイン
    shidho
    shidho 2015/03/04
    「県内だとシステム開発からデザイン制作までワンストップでできる会社がほとんどない」つまりWeb構築費用が全部県外に流出することになるんだよなあ。一部が下請けで戻ってくるだけ。
  • 今日の名文 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    shidho
    shidho 2009/07/01
    あとね、世の中キーボード打ったり文字読むより話したり聞いたりする方が楽、って人の方が多い。少数派話を含め、文字チャットが流行るのは会話が制限されたときかもしれない。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 5「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 8アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 9「Pi

    CNET Japan
    shidho
    shidho 2008/10/27
    参加社数の割に近所の情報がないんだよな。
  • 東京都にも「地方」があるよ、という話。

    「北の大地から送る物欲日記」hejihogu さんのエントリ、 ■ 地方でネットの利用が進んでいない話 ■ 地方でネットの利用が進んでいない話(2) ■ 地方でネットの利用が進んでいない話(3) を読んで。地方でネットの利用が進んでないのはある程度想像できるとして、東京都にも「地方」並の例がありますよっと。 ■ 青梅マラソン大会 - 青梅市 ご存知の方も多い、と信じたい、我が故郷・青梅(東京都)が誇る「青梅マラソン」。青梅市で行われるイベントの中でも1、2を争う規模(ランナーだけで毎年1万5千人以上が集まります)なのですが、ネット上の公式告知はこの程度です。せめてこのページから参加エントリができても良さそうなのですが、 第43回大会(平成21年2月15日(日)開催)の大会要項が決定しました。詳しくは、こちら [322KB] を御覧下さい。 なお、申込用紙付大会要項を御希望の方は、大会事務局

    東京都にも「地方」があるよ、という話。
    shidho
    shidho 2008/08/28
    23区内だってその地域内イベントだとそうなるかなと。例えば「百人町まつり」とか。
  • 商売っ気のない地域イベントとWebプロモーション - GP通信annex

    これ読んで なんか書いとかな!って思ったので殴り書きします。 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 上記のエントリは、地方のweb全体の話に及んでいると思われるのですが全体を捉えるとあまりにもフォーカスがでかくなるので、おれは地方のイベント情報の発信という部分に絞って考えてみようと思います。ちなみにおれは岩手県盛岡市でフリーランスでWebの仕事やっています。といっても現状をぶっちゃけますが、8割方が首都圏からの案件です、当にありがとうございました。残る2割は地元のお客さんの案件です。 というわけで編 地方発のコンテンツというと地元のイベントの告知などがありますが、まずバジェット大きめの大規模なものは、上記エントリのブコメでid:shidhoが書いてたが首都圏に比べて数が圧倒的に少ない。で、全国から大々的に人を集めたいようなイベントだったらネットを活用したプロ

    shidho
    shidho 2008/08/28
    あとはねえ、事前に出す資料が少ない、つうのもあったり。正式決定3日前とかザラにあったり。
  • 地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 前にいた会社で「日全国を対象としたクーポンサイト」の運営を担当したものの、様々な試行錯誤の結果、おおいにぽしゃらせてしまったりした経験があったりするので、ぜひぜひ絡みたい。絡んでいきたい。 「地方のローカル情報サイトが少ない理由」を、取り急ぎ書き殴ります。 情報の格差はインフラの普及では埋められない 都市部と地方では相当情報の格差が発生していることは事実ですが、その原因をブコメや地方でネットの利用が進んでいない話(2)で言及されている「インフラの未整備」「ネットに対する意識」に求められるかというとちょっと違います。 実際インフラの未整備やネットに対する意識の不十分も(別エントリを立てていいほど)あるのですが、インフラが整備されている都市部では全員の意識

    地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00
  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 地方でwebサイト制作の仕事をする

    地方でネットの利用が進んでいない話 という記事が現時点で1~3まであるのだけれど、たぶん、地方じゃそういう「Webサイト作りますよ」的な仕事をしてる人もほとんどいなかったり、もし居たとしても今まで無かったネットでの宣伝・告知・サイト構築みたいなことに対する相場が分からず、仕事を頼みにくいって状況なのかな。 という文章があった。日頃辛いことがあると「地方でweb制作仕事をして心穏やかに暮らせないものか」などと一言一句現実離れしたことを考えているので、実際にちょっとこの線を検討してみよう。 来ならここで、ペルソナとして具体的な場所を想定するのだろうけれど、面倒なのでパス。と思ったが、たまには面倒臭がらずにやってみよう。場所は…会津ITサマーフォーラムが来月なので、会津若松市にしよう。OpenOffice.orgを市役所に導入したらしいし、他のところへ行くよりはやや芽がありそうだ。 以下、W

    shidho
    shidho 2008/08/27
    福井じゃなくて福島ですな、会津若松は。/費用対効果考えると自社でほそぼそ、がいい、という話もあり。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    shidho
    shidho 2008/02/01
    この間宣伝してたやつか。
  • @nifty:デイリーポータルZ:ちょっと見てきて

    マウスで地図の上から触ってさがそう。 地図のアイコンをクリックすると「見てきて」の説明が表示されます。左上のアイコンで、地図を拡大・縮小できます。 ※Shiftキーを押しながらリンクをクリックすると別ウインドウで開きます。 ※ブラウザーの「戻る」ボタンを使用しないでください。

    shidho
    shidho 2007/11/09
    今(19:15)投稿してみた。どのくらいで反映されるんだろうか?/もう反映されてる。けっこう速いな。
  • 1