タグ

酒とタイに関するshidhoのブックマーク (13)

  • モーラムが流れる至福の空間へ、いざ! Part.2 オススメのイサーン・パブ編 | DACO CO., LTD.

    街の情報 モーラムが流れる至福の空間へ、いざ! Part.2 オススメのイサーン・パブ編 2020/7/24 街の情報 イサーン・タワンデーン, イサーンパブ, タイ, バンコク, モーラム, ライブ, レストラン 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための規制も徐々に緩和。タイに活気が戻ってきた! タイに住む人にとっては、改めてタイを知るチャンスでは? ということで、タイのソウルミュージック「モーラム」の演奏を聴きながら事ができる「イサーン・パブ」を解説するこの企画。 後編では、ダコ編集部オススメの「イサーン・パブ」を紹介。 一歩足を踏み入れると、そこには華やかな未知の世界が待っています! イサーン・タワンデーン บ้านอีสานตะวันแดง สาดแสงเดือน その圧倒的なクオリティー、まさに王道 24年前から続くイサーン・パブの代表格で、エアコンの効いた室内でモーラムを楽し

  • 【GOOMBAH - The Bar・グゥーンバァー】 at トンロー・リバティ プラザ内 〜1990年代のノスタルジックなバー〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ

    久々にゴルフ練習に行ったサーヤです。こんばんみ。 ドライバーが全然良くならないけど、すこーしだけすこーしだけよくなってきた気がしなくもない。 一緒に行ってくださった方に感謝。今度は水筒にお酒入れていこうかな…(問題あり) さってさて、今日紹介するのは、トンローにある でございまする。 場所はもはやペッブリー通りに近い「リバティ プラザ」内にあります。久々に行ったらバーやらディスコがガンガン増えてました こちらのお店のGOOMBAHって単語を今回初めて知ったけど、お店の雰囲気的に「共犯」とか「悪い仲間の兄貴的存在の人」って意味らしいので…なんだかドキドキしちゃった。 が、実際はお店のコンセプトとしては1990年代のノスタルジックな雰囲気のバー。 なので、メニューには当時のドラマを再現したカクテルが多数ありました。 特に多いのは「グッドフェローズ」のドラマから取られたカクテルが多い。 サーヤこ

    【GOOMBAH - The Bar・グゥーンバァー】 at トンロー・リバティ プラザ内 〜1990年代のノスタルジックなバー〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ
  • 【ペナント トンロー PENNANT Thonglor】 at パクソイトンロー近く 〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ

    ピンクライン(モノレール)が案の定、安定に延期になりましたね。2024年8月完成になるんですねー サーヤです。こんばんみ。 ノンタブリーからミンブリーまで……普段は利用しなそうだけど、インパクトに行けるのは良いなー!来年までゆっくり待ちましょ。 さてさて、今日紹介するのは、トンローにある でーっす! 最初の写真を見ての通り、めっちゃ素敵な雰囲気な香りがしまくるお店。 なので、ずーーーっと気になっていたんだよねー、今回やっと行けたわー。 こういうお店なので、若いタイ人ギャルがたくさんいるイメージを勝手に持っていたサーヤ婆さん。 そして、見た目がめっちゃおしゃれなので、メニューの値段も高いのかと思っていたら、そこまで高くない。一気に親近感が沸くサーヤ。現金な人間です。 しかも、フードメニューも豊富なの。画像を見る限り凄く美味しそう。ここなら夕飯をべる感覚で行けるお店なのかもしれません。なんか

    【ペナント トンロー PENNANT Thonglor】 at パクソイトンロー近く 〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ
    shidho
    shidho 2023/06/28
    この人が高級趣味になったのか、バンコクが高級趣味になりつつあるのか。
  • タイのニュース セントラル・パタナ(CPN)は、毎年年末に開催されるセントラル・ワールド・プラザ(CWP)のビアガーデンを今年から中止すると発表した。  続きはWebで→ タイニュースサイトタイランド通信

    shidho
    shidho 2019/11/06
    あら残念。治安の問題ということでないらしいので復活の目は少なそうだな。
  • ドイツ式ビアホール_Schneider Haus | バンコクのDACO(ダコ) | DACO CO., LTD.

    ジョージ:ダコ日語版の編集アシスタント。日語が得意で通訳もこなす。スタバと体を鍛えることをこよなく愛する 11月1日オープン やっぱりビールと言えば場のあの国! ドイツで約150年続くブリュワリーからインスピレーションを受けたここは、もちろんドイツ料理がイチオシ。クラフトビールを片手に、豪快に肉をかぶりつけば、ここがバンコクだとは思えなくなるね。 Schneider Haus Bangkok 場所:アーリー・ソイ4 時間:17時~24時 無休 電話:09-8426-9456 FB:SchneiderHausBangkok 料金:シュナイダー・ソムタム250B、ジャーマン・フライドポーク・ホック595B

  • タイのセブンイレブン、生ビール販売中止 - 日本経済新聞

    ■CPオール(タイのコンビニエンスストア「セブンイレブン」の運営会社) 店内での生ビールの販売を中止すると発表した。10月からサーバーを置き、試験的に販売を始めていたが、市民団体らの反発を受けて中止を決めた。CPオールは10月上旬からセブンイレブン18店舗で試験的に生ビールの提供を始めていた。反アルコール団体から未成年の飲酒や飲酒運転などにつながると反発の声が上がったほか、タイ保健省でもコンビ

    タイのセブンイレブン、生ビール販売中止 - 日本経済新聞
    shidho
    shidho 2017/10/13
    売ってるところ見たかった。
  • ビール好きに朗報! タイが「クラフトビール天国」になっていた! « ハーバー・ビジネス・オンライン

    シンハ直営のマイクロブリュワリー、「EST.33」で楽しめるヴァイツェンビールの生。これも店内で醸造したもので、一般流通経路には乗っていない商品 タイ・バンコクが、この1、2年でバンコクがビール天国になっている。CNNの「ビール通が選ぶ、アジアのベストバー10選」でも2軒がピックアップされるほど優れたバーが増えていて、輸入ビールを多数取り扱い、特に小規模の醸造所で生産される世界各国のクラフトビールも飲め、今やバンコクはビール好きには素晴らしい観光地となっているのだ。 もともと、タイ人は元々ビールをあまり好まなかった。それは税金が高いのが一因だ。ベトナムやラオスなどでは、コンビニに行けばソフトドリンクとほぼ同じ値段でビールが買える。しかし、タイは缶コーラが40円くらいのところ、ビールは330ml缶で約120円もかかり、日の缶ビールの値段と大差ない。そのため、タイ人はもっと簡単に酔えるウィス

    ビール好きに朗報! タイが「クラフトビール天国」になっていた! « ハーバー・ビジネス・オンライン
    shidho
    shidho 2016/04/22
    海外ビールが飲める、だけだとちょっとつらいけど。
  • タイに惚れこんだ男の立ち飲みタイ料理屋、ひょうたん

    先日、東京都北区十条にあるタイ人が経営する居酒屋フォーマットのタイ料理屋「イサーン」を紹介したが(こちらの記事)、練馬区の練馬と江古田には「ひょうたん」という日人が経営する立ち飲みタイ料理屋があるそうだ。 タイ料理×立ち飲み=ひょうたん。これまた謎が多い方程式だなと、ひょっこり西武池袋線へと乗りこんだ。

    タイに惚れこんだ男の立ち飲みタイ料理屋、ひょうたん
    shidho
    shidho 2016/02/18
    id:tamakky ソーダとかコーラとか栄養ドリンクで割って飲むようなケミカルな味わいの飲み物なので、秋篠宮殿下的には「目黒のさんま」的飲み物かと。
  • 大手ビール会社が有名人でステルスマーケティング、タイ警察は「一般人でも違法です!」 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    タイの大手ビール会社による、有名人のSNSを使ってのステルスマーケティング(以下 ステマ)が話題になっています。 ステマとは消費者に広告であることを伝えずに行う広告手法のこと。日では道徳的にも禁じられている手法のため、過去には有名人ブログがステマ行為で炎上騒ぎになることがありました。一方タイではこれまで特にステマが問題視されることはなく、極日常的に行われている広告手法ですが、タイではアルコール飲料の広告が禁止されているため、ビール会社が行ったとされる今回のステマが大きな問題となりました。 2015年10月10日に行われたタイ警察の会見によると、今回の有名人らによるSNSにビールの写真を掲載する行為は違法に当たるとのこと。また一般人であってもSNS等にアルコール飲料のラベルを掲載することは、意図的なものでなくても違法であるとの見解を示しました。 [10月12日追記] タレントさん二人は警察

    大手ビール会社が有名人でステルスマーケティング、タイ警察は「一般人でも違法です!」 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    shidho
    shidho 2015/10/29
    「画面が綺麗過ぎる」と画像補正担当の現地人に言われた例のアレ。
  • アルコール販売の規制を強化、年初から施行 - タイのビジネスニュース、最新情報はバンコク週報

    shidho
    shidho 2013/01/10
    ビールが買いにくくなるなあ。
  • 『知ってる人はいないだろう!』

    うちは存在も怪しい、知られてない店。 いちおしの『メコン』という、タイのウイスキーみたいな酒がありました。 レアレアな方にご愛飲いただいていましたが、 その製造元のタイの会社がおかしな事になり、 人知れず、なくなりました。 でもねっ! メコンよっか、んまい酒はあって、 タイではメコンより高いくらいで、 日では認知度は限りなく低い酒を、 うちはレギュラーにすべく、入荷し、 ショットは、メコンと同じ値段。 フルボトルでも、キープ致します! 紹介が遅れました。 タイのラムっぽい酒です。 『ホントン』 『センソム』 レーにより ビアラオ同様に、なんにも宣伝材料がありません。 ハイボールも、美味しいです。 私がいうより、誰か飲んで下さい。 岩手の、盛岡の、路地の奥の、ボロボロな店に、 あるんです。 『ホントン』 『センソム』

    『知ってる人はいないだろう!』
    shidho
    shidho 2011/05/23
    ぴんぴんに新しい(という訳でもないけど)タイウィスキーが入ったらしい。「ホントーン」と「センソム」。
  • タイ・ウイスキー「メコン」、新パッケージを現地で発見(大幅値上げも!) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン

    ブログネタ:ウイスキー に参加中! シンガポール・チャンギ国際空港から、タイ・スワンナプーム国際空港へ向かった。スワンナプーム空港で思いもかけず出会ったのがタイ・ウイスキー「メコン」の新パッケージ品だった。 そう、3月に「タイ・ウイスキー『メコン』がなくなるって?ホントに?」のネタでブログ紹介したが(2011年3月9日 こちら)、その時にも書いたように、「パッケージが新しく刷新され、『旧パッケージ品』とはその時点でお別れになる」のが現実に〜。 写真左サイドの黄色いパッケージが「新メコン」。ミニボトルも左上段に並んでいるのが見える。デザインに関しては初対面でもあり、なんとなくなじまない気分だったが、「やっぱり旧デザインの片鱗もなく、新しくなってしまったんだなぁ〜」と多少ショックを引きずりつつ、キングパワーの免税店を離れ、入国審査へと向かった。 その後バンコクの街で、レストランや屋台なども含め

    タイ・ウイスキー「メコン」、新パッケージを現地で発見(大幅値上げも!) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
    shidho
    shidho 2011/05/06
    メコン再出荷。倍の値段、といいつつ、半年後とかにはプロモーションと称して大幅値下げで落ち着きそうな気もしないでもないなあ。
  • タイのウイスキー「メコン」がなくなるって?!(ホントだけど、新しく) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン

    コメント一覧 (8) 1. カリントウ 2011年03月09日 07:17 昔、西原理恵子さんのマンガで旦那さんの鴨志田さんと御夫婦で貧しい時「メコンウイスキー」浴びるほど飲んでいる描写がありましたが、そうじゃなくなりますね。 僕も味見しとかなきゃ。 2. gamlangdii進藤 2011年03月09日 21:05 わけのわからないことしないでほしいですね。 日うちのチャンが奥さんのお母さんのお葬式から帰ってきてセンソン5とラオカオ4買ってきてくれたんでしばらくもちますが、メコン復活までにはなくなるでしょう。 プーケットビールも欠品だしココナッツミルクも値上げだし困っちゃいます。 ところでJR博多シティがオープンして天神・大名地区は閑散としてしまってます 3. おぐしみき@アジアごはん麦酒堂 2011年03月10日 01:48 エスニカンさん、この情報、去年秋ごろ聞いて、 すぐあ

    タイのウイスキー「メコン」がなくなるって?!(ホントだけど、新しく) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
    shidho
    shidho 2011/03/09
    メコンウィスキーがなくなるというのは去年の夏頃にDACO本誌とかで話題になっていたのだけど、その後の話も含めて。
  • 1