タグ

2006年9月15日のブックマーク (3件)

  • YAMLの歴史とYAML.pmの将来。 - 2006年9月 - Walrus, Visit.

    今頃、初めてのIO::Fileモジュールしてます。何でこのモジュール、Web上に解説が見つからないんだろう。分かる人には簡単過ぎるとか? 2006-09-29 (Fri) 21:08:24 【"非"検索会議 sponsored by Yahoo! 検索】脳科学の茂木氏らを迎え、「選ばれるWeb」をテーマにWebの未来を探る(bb.watch.impress.co.jp)。 2006-09-29 (Fri) 21:03:58 Open Tech Press | アップデート版Free Documentation Licenseのリリース(opentechpress.jp)。 2006-09-29 (Fri) 21:03:49 ITmedia News:[WSJ] Wikipedia対ブリタニカ――優劣めぐりトップが激論(www.itmedia.co.jp)。 2006-09-29 (Fri)

    shidho
    shidho 2006/09/15
    なんかすごいことになってるんだな。
  • http://www.asahi.com/business/update/0915/003.html

    shidho
    shidho 2006/09/15
    相互扶助なら、銀行間手数料を無料にすればあとは銀行の自助努力で差が生まれるんじゃないかね。
  • MS Officeが3150円で手に入る---ボリューム・ライセンス制度を使いこなそう:ITpro

    マイクロソフトは現在,企業ユーザー向けボリューム・ライセンスの拡販に力を入れており,購入者向けの特典の追加にも熱心だ。しかし,特典を使いこなすためのサポートにまで手が回らず,ユーザーの特典に関する認知度や利用率は低いのが現状だ。その現状を打破すべく,大手販売代理店の大塚商会が独自に,ボリューム・ライセンスを使いこなすための無償セミナーを始めている。大塚商会が説明するボリューム・ライセンス制度の使いこなし術を紹介しよう。 Microsoftは,ボリューム・ライセンス契約でも特にソフトウエア・アシュアランス(SA)を購入した企業(全社一括契約であるEnterprise AgreementはSAの購入が必須)に対して,「社員がMicrosoft Officeを無料で自宅利用できる(3150円のメディア送付料は別途必要)」「サーバー管理などの技術講習を無料で受けられる」「MSDNやTechNet

    MS Officeが3150円で手に入る---ボリューム・ライセンス制度を使いこなそう:ITpro
    shidho
    shidho 2006/09/15
    中小のほとんどはプレインストールされたOffice利用が一番結果的にコストが低くなると思うんだが。