タグ

2007年6月18日のブックマーク (10件)

  • ブログちゃんねる:彼女が重度の変態だった…

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/27(日) 02:03:58.78 ID:MZVRqQno0

    shidho
    shidho 2007/06/18
    これはある意味極端な例だろうけどなあ。
  • だらだら瞳☆だいありーグラディウスAC2007 rev.0.1

    ■グラディウスAC2007 rev.0.1■ 制作途中の動画をようつべに密かに上げてたので すでにご存知の方もいるかもしれませんが、 今回はグラII・沙羅曼蛇と続いてパロ…とはいかず、 FC版初代グラディウスをACっぽく改造してみました。 FC版初代グラのAC化は7~8年前にカシオン氏がAC2000パッチを 公開し、当時はいろいろと話題になりました。 このAC2007はカシオン氏のAC2000をベースにして作られており、 AC2000パッチを当てたグラディウスのROMイメージに さらにAC2007のパッチを当てることになります。 詳しいことは付属テキスト読んでくだちい。 ※AC2000パッチはカシオン氏のサイトで入手できます。 そんな感じで、このパッチを当てると次のことが 変更、追加、削除されるです。 ・自機や敵キャラをさらにACっぽく ・タイトル画面をさらにACっぽく ・ビッグコアが少し

    shidho
    shidho 2007/06/18
    モアイ10個以上壊せるのはいいかもね。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    shidho
    shidho 2007/06/18
    ここは量が多いんでねえ。
  • モバイルでのXHTMLとCSS

    ちょっと脱線#2 次々と賛同者が! iアプリとかで良かったら喋るよー♪by yoshiori モバイルってなかなか知識得る機会ないから興味あるよ!by tobetchi なんかしゃべりましょうか?むしろ最近の話に弱いですが、準備しますよby tmtysk いきたいby fshin2000 高まる期待(*'∀`)=3ワクワクby cafistar モバイル勉強会興味津々!by clearether モバイル勉強会期待してます。by kaoritter これに対して携帯から全レスするみにたぼ (`・ω・´) シャキーン

    shidho
    shidho 2007/06/18
    あちらこちらで勉強会だね。
  • 製品ロゴなどに使われているおなじみのフォント集 - GIGAZINE

    企業ロゴやドリンクのパッケージ・のタイトルなどで見たことがあるような、なじみ深い字体を模したフォントが大量に集められたサイト。使用は自己責任でお願いします。 詳細は以下から。 Famous Fonts at Sharkshock 11種あるカテゴリは以下の通り。 印刷物のロゴフォント。 Famous Fonts at Sharkshock- Publications 飲み物やべ物のロゴフォント。 Famous Fonts at Sharkshock- Food-Drinks 外系のフォント。 Famous Fonts at Sharkshock- Restaurants 企業ロゴ。 Famous Fonts at Sharkshock- Companies 映画テレビフォント。 Famous Fonts at Sharkshock- Movies-TV アニメ関係。 Famous

    製品ロゴなどに使われているおなじみのフォント集 - GIGAZINE
    shidho
    shidho 2007/06/18
    こういうのはいざ使おうと思うと意外と似てなかったりするんだよなあ、と思いつつも。
  • JavaScriptの巧い書き方 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Webに言語は数あれど、特に玉石混淆の激しいJavascriptの書き方について纏めてみた。間違い指摘大歓迎! 発端はYahoo!の Eric Miraglia による、YUI 式モジュールの作り方をまとめた記事。ざっくりまとめると、以下の手順になる。 YAHOO.myProject.myModule = function () { //"private" variables: var myPrivateVar = "I can be accessed only from within YAHOO.myProject.myModule."; //"private" m

    shidho
    shidho 2007/06/18
    よくわからないがそのうち。
  • 昔の恋人に再会してホッとした、という話。

    中学生の頃に付き合っていた元恋人と久しぶりに会って、酒を飲みながら話した。 彼女と付き合ったことは、俺の人生に大きな影響を及ぼしている。 飯野賢治のゲームをやり、アンダーワールドの曲を聞いて、うすた京介の漫画を読むというだけで「俺ってマニアックだな」なんて思っている浅はかなレベルにいた俺を、一気に引き上げてくれた。 面白いものはすべて彼女に教えてもらった、と言ってもいい。 彼女の部屋で、映像を見たり、パソゲーをやりながら、彼女の薀蓄とツッコミを聞くことがデートのほとんど。 帰るときは、面白い漫画、雑誌をたくさん貸してくれて、その日のうちに読んで次の日意見を言い合うのが恒例だった。 未だにUFO専門雑誌コズモと、GOMESのいくつかは借りっ放しで、今も棚に入っている。 そういえば、インターネットを初めてやったのも彼女の家でだった。何見たかは覚えてない。 二人で肩くっつけてエロ漫画を読ん

    昔の恋人に再会してホッとした、という話。
    shidho
    shidho 2007/06/18
    何か書いた方がいいだろうか。
  • 実録!ミシン訪問販売

    新聞の折り込み広告にミシンのチラシが入ってくる。 見た目は悪くない1万円以下のミシンが写真付きで載っている。 「あら、なかなか安いじゃない!」 1万円もしないのだから、ちょっとくらい作りは安っぽいかもしれない。 でも、それほど頻繁に使うわけじゃないんだから、安いもので十分だ。 賢い主婦はお買い物上手でなければいけない。 あなたはいそいそとチラシに載っている電話番号をダイヤルする。 「もしもし、あのー、新聞のチラシを見たんですけど…」 そして「おとり販売」があなたに襲いかかる。 1. ミシン屋が家にやって来た 2. 台湾製ミシンはクズ? 3. 訪問販売を成立させるためのノルマ 4. チャネル政策による価格維持 5. そしてミシンは次の家に向かう 6. 問題は「おとり販売」ではなく「高値販売」

    shidho
    shidho 2007/06/18
    ミシン販売の中の人も大変だな。
  • 枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoor でピクスや Auth などのサービスを担当している、ディレクターの櫛井と申します。 ウェブ業界特有のコミュニケーションだと思いますが、開発現場では実際に会って話すよりもインスタントメッセンジャー(以下、メッセンジャー)や“IRC” (チャットシステム)などの文字だけで会話を行うことが頻繁にあります。「会って話したほうが早いよ!」「隣にいるのにメッセンジャーで話すの!?」と驚かれることも多いですが、会って話すよりも効率的な部分があるからこそ、ここまで普及しているといえます。テキストによるコミュニケーションの利点としては、おもに以下の理由があります。 ・内容がログ(履歴)として保存されるので読み返しができる ・正確性が求められるテキストやソースコードは口頭では伝えにくい ・相手が席にいなくても情報を伝えられる ・急ぎの用件があるときなど、すぐに返答をもらえやすい

    枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! : LINE Corporation ディレクターブログ
    shidho
    shidho 2007/06/18
    あれ、今IRCのNAT越えってどんな感じだったっけ?
  • asahi.com:ネット視聴率ってどう計るの? - コミミ口コミ

    ネット視聴率ってどう計るの? 2007年06月16日 YouTubeは23%、2ちゃんねるは18%。テレビ番組の視聴率のような「ネット視聴率」が、IT関連の記事で時々出てくる。これってどう計算しているのだろう。(アサヒ・コム編集部) ネットレイティングス社HPで毎月公表されている「ネット視聴率」。契約するともっと詳しいデータが見られるという 視聴率(リーチ)のランキング。国内ドメイン1位のyahoo.co.jpは、86%にも上る ネットレイティングス社の入ったビルの前で。社内は「写真撮影お断り」だ。 この分野の国内最大手、ネットレイティングス社(東京都渋谷区)を訪ね、マーケティング担当の西村総一郎さんに話を聞いた。 「基的にはテレビと一緒です。全国から調査対象を選んで、そのご家庭のネットのアクセス状況を調べて集計しています」 なるほど。さらに西村さんの話を以下の5つにまとめた。 〈家庭の

    shidho
    shidho 2007/06/18
    チャンネルが無数にあるから、と言われている割にはサンプル世帯数がそれほど変わらない件について。