タグ

2007年6月19日のブックマーク (22件)

  • 各種エンコードやハッシュを一発作成できる『エンコードマニアックス』を公開しました : akiyan.com

    各種エンコードやハッシュを一発作成できる『エンコードマニアックス』を公開しました 2007-06-19 各種エンコード・デコードや、ハッシュ値を一発で作成できる『エンコードマニアックス』を公開しました。 http://encodemaniax.com/ 現在対応している形式は以下の通り。 HTML実体参照 Base64 URLエンコード uuencode PHP Serialize JavaScript MD5 SHA1 unix passwd ひらがな カタカナ ローマ字 分かち書き 入力した文字列が約1.2KB以内であればパーマリンクが作成されます。 例:http://encodemaniax.com/index/encode/utf8/57SEMktC5Lul5YaF44Gu5pa.... 暗号化などはされていませんので、自己責任においてご利用下さいませ。 対応形式の追加要望などあり

    shidho
    shidho 2007/06/19
    どうせどこかのサービスを検索して使うことになるだろうなあと思いつつ。
  • ワールドカップ2006ドイツ大会_TBC

    オンラインカジノ ブログ2024年 このページでは、オンラインカジノ ブログにまつわる2024年の最新人気記事や情報をまとめています。日人プレイヤーがオンラインカジノで体験したカジノゲームの感想や勝負の結果など、気で勝ちにいきたいプレイヤーの声を多くのブログから見つけることができます。 オンカジ 体験日記📚 ジャンル別ブログランキングを見ると、年々オンカジブログの投稿数が増え、2024年も多くの情報をカジノブログから得ることができるようになりました。日にいてもネット カジノ 海外サイトの情報や、体験談がいち早くわかるようになり、実際にカジノゲームをプレイしたリアルな体験談が聞けるのがブログの最大の特徴です。 オンライン カジノ ブログで勝利金を管理 カジノの記録をブログで行うプレイヤーも増えています。どのスロットでどのくらいのベット金額で遊んだのか?勝利金はどのくらいだったのかなど

    shidho
    shidho 2007/06/19
    現場。むしろ、ここに時刻表検定pingを送ってきた人を記録しておくべきじゃないだろうか。/記録してみたが思ったより面白くなかった。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    shidho
    shidho 2007/06/19
    うんちくがあるから、オーダーメイド系のマンガが作れる訳か。
  • 日本ペンクラブ:電子文藝館 見よ僕ら一銭五厘の旗(花森 安治)

    招待席・出版編集 花森 安治 はなもり やすじ 編集者 1911 - 1978.1.14 兵庫県神戸市に生まれる。東大在学中、扇谷正造、杉浦明平らと帝大新聞の編集に携わり、戦後昭和二十三年(1948)「暮しの手帖」を創刊、雑誌の全面に花森の手と息吹がかかっていた。 掲載作は、昭和四十五年(1970)十月「暮しの手帖」第2世紀8号に掲げた胸にしみるマニフェストである。なお、改行の仕方について今や筆者に確認をとれない微妙な点があり、雑誌初出時の改行(組体裁)のママに従っている。  見よぼくら一銭五厘の旗 原作表題文の「銭」の字には「金」扁が無い。だが機械環境でこの略字が再現不可能なので元の意義である「銭」字を使用していることをご容赦願いたい。(電子文藝館編輯室) 美しい夜であった もう 二度と 誰も あんな夜に会う ことは ないのではないか 空は よくみがいたガラスのように 透きとおってい

    shidho
    shidho 2007/06/19
    あえて今ブクマ。
  • 第11回 プログラム同士の対戦ゲーム

    あなたは魔法使い。もちろんプログラミングの腕もウィザード級です。そんなあなたがライバルと対決することになりました。マップ上にある「魔法の要素」をうまく集めてライバルを倒すプログラムを作成してください。今回は,カコミ記事「ゲームのルール」に従って移動ができるまでとします。 キャラクタを移動させるアルゴリズム アルゴリズムを作っていて一番うれしいと感じるのは,「自分で作ったアルゴリズムが動くところを見る」ときではないでしょうか? 日IBM主催で大会が開かれた「Robocode」がその代表的なものでしょう。Javaで仮想的なロボットを制御するアルゴリズムを記述し,対戦させるゲームです。アルゴリズムを組み立てたら,さっそくその内容を試せますし,アルゴリズムが悪ければゲームに負けてしまいます。こうして楽しみながらトライ&エラーでアルゴリズムを組み立てられるところから,新人研修などで最近よく使われて

    第11回 プログラム同士の対戦ゲーム
    shidho
    shidho 2007/06/19
    むしろこの盤が作りたい。
  • なぜ対立構図でしか捉えられないのか - novtan別館

    ちょっとまじめに反論。詭弁を弄されても。 ネットイナゴ問題の質を捉えていない方から、ずいぶんと批判されているようです。 Balance-Toi: la_causette いつの間にか池田先生曰くの誤ったネットイナゴ定義が定着しつつあるようですが… この問題は、プラグマティックにいえば、如何にして優秀な書き手をブログ界に参入させ、または、引き留めるかという問題です。 Balance-Toi: la_causette ネットイナゴが参入障壁ということなんでしょうが、実際に、それが障壁になっている、という実例はあるのでしょうか。確かに炎上したりして消えた人がいることはいますが、当にネットイナゴという、「自然災害*1」が原因だったのでしょか。それともネット赤潮だったのか。どうもその辺の検証をされた方は居ず、常に印象論というか、被害者的言説を持ってしか検証されていないように思えますよ。 しかし、

    なぜ対立構図でしか捉えられないのか - novtan別館
    shidho
    shidho 2007/06/19
    「その点については認める」って書いちゃったからおぐりんは「NOV1975さんからも一部ご賛同頂いたので」とか書いちゃうかもよ。/ということをさせないための釘刺しとしてブクマ。/ずれない認識ってそんなのぶっちゃけあ
  • 無効なURLです

    shidho
    shidho 2007/06/19
    はてさて。
  • 「試食・試飲は有料」が6か所 驚きの伊勢丹デパ地下

    「デパ地下」が変わりつつあるのは知っていたが、お金持ちが大挙して押しかける伊勢丹新宿店のそれは想像を超えるものだった。ブランド豚生ハムの試が1000円超だ。試お金を払うだけでも驚きなのに、なんと長い行列までできていた。チーズとワインの組み合わせを自分で確かめるコーナーなど有料試飲・試は6か所、という強気の商法なのだ。 100万円超のワイン「買う人はいらっしゃる」 2007年6月13日のリニューアルオープン後初の週末の16日土曜日、J-CASTニュースの記者が実際に新「デパ地下」を訪れた。階段を降りてすぐ目の前にあった洋菓子店では、大人の拳より小さなケーキが1つ600円以上でずらりと展示されていた。幼い子供連れから年配の夫婦まで幅広い年代層が多数詰め掛けていた。販売開始1時間前から整理券を配るという名古屋の和菓子店の整理券配布コーナーには、配布10分前で50人以上が行列をつくってい

    「試食・試飲は有料」が6か所 驚きの伊勢丹デパ地下
    shidho
    shidho 2007/06/19
    コメント欄がテンプレ披露大会になってる。
  • シリーズ『電博決算を読む』を読む: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « YouTube、Remixer投入 | Main | YouTubeを使った、参加型CMのワークショップ実験 » June 19, 2007 シリーズ『電博決算を読む』を読む 博報堂時代からの大先輩であり、マーケティング初心者向け名著、『マーケティング企画技術』の著者でもある、山直人さんが自身のブログでシリーズ・エントリ。そろそろ一段落(?)したようなので、ここにあげておきます。 ■『電博決算を読む』 めちゃくちゃ面白いです。 広告代理店の将来は、人材育成と決算から多くを読みとれる、というのは僕の持論でもありますので、ぜひ↑の文章、お読みください。 なんと

    shidho
    shidho 2007/06/19
    山本直人、を覚えておく。
  • ファッションの脱オタはなんで面白くなさそうなのか?

    今さら感ありまくりだけど脱オタについて 結論だけ先に言っちゃいます。 女はともかく男のファッションてのはけっこう幅がせまい。 格好というか価値観がほぼ一つだから、 その価値観のなかで優れているか劣っているかの優劣ゲームになっちゃう。 だから、その価値観に合わない、のれない人にはファッションつまんねー、だるいとなっちゃう。 だから脱オタする人は、ほどほど服に手間とお金をかけてそれ以上はやるべきじゃあないと。 (ほどほどの具体的な内容?それは他の人任せ) 今日服を買いにでかけたんだけど、お目当ての品は大はやりのポロシャツではなく ノースリーブのTシャツと半そでのブルゾンというすごいマイナーなアイテム。 で、案の定どこにも売ってませんでした、ぢくしょー! で、買い物して気づいたんだけど、ほとんどのお店は似たような型の服しか 置いてなかったんだよねー、ポロシャツとか半袖シャツとかVネックのTシャツ

    ファッションの脱オタはなんで面白くなさそうなのか?
    shidho
    shidho 2007/06/19
    でも、オタグッズは服以上にバリエーションが少ないような気がするんだよね。
  • 『異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話』へのコメント
    shidho
    shidho 2007/06/19
    いろんなことに自戒を込めつつ。
  • いわゆるネットイナゴ問題のあれ

    例えば、池田氏が、 「紙媒体でもなんでもそうだが、筆者にとってはありがたい読者とありがたくない読者がいて、有益な情報を提供してくれたり、筆者が思わぬ視点から意見を述べてくれたり、あるいは単に励ましてくれるような読者というのはありがたい。逆にどんな内容のものを書いても、揚げ足取りとか、単に内容が気にわないという理由で筆者攻撃を行う読者というのはいて、そういう読者に出会うと、へこんでしまう。しかしそんなことを言っていると、何も書けなくなってしまうので、前者のような読者に届けと思って物を書き、なるべく後者のことを考えないようにするのが物書きというものである。とは言うものの、はてなブックマークなど見てみると、批判ですらない罵倒のコメントやタグが並んでいることがあり、正直ぐったりへこむ。しんどい。おそらく“見ない、気にしない”が正解なのだろうが、システム的にもそういうものをフィルタリングできるよう

    いわゆるネットイナゴ問題のあれ
    shidho
    shidho 2007/06/19
    みんなハイドパークのスピーカーズコーナーで演説してみればいいんだ。
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  すぐそこにある地獄・・・

    マクドナルドがついに東京など大都市圏のみ値上げに踏み切るという大胆な作戦に出てきました。これは我々から見るとまさに妥当な選択で、今ここで踏み切らないと所謂好況型倒産の危機に瀕する恐れが十分にあるのです。実際、茲元ぎりぎりに経営効率を絞り上げている、ひところであれば超優良企業経営で表彰されたような業種での店舗の倒産が相次いでいます。みなさんのまわりにも突然つぶれたコンビニや消えてしまったマックをはじめとするファーストフード店などがある筈です。 これまで倒産と言えば非効率と放漫経営の代名詞で、逆に言うと再生ビジネスとすればそれらを絞り上げればいいわけですから実にイージーなディールが多い訳です。 しかし、これらのサービス業を見ると、マニュアルはこれ以上進めないほど高度なものですし、原材料仕入れから何から何までもう絞れないぞうきんのように絞ってある。そこに昨今の地価高騰による賃料の上昇、そしてなに

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  すぐそこにある地獄・・・
    shidho
    shidho 2007/06/19
    安い労働力としてロボット使ってそれが反乱起こす、なんて話はSFでさんざん聞いてきた話な訳ですが。
  • 出たな妖怪、『水からの伝言』 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼★き たーーーーーーーーー (前野[いろもの物理学者]昌弘のページ:日記兼更新記録 ■2007.6.17) http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200706B.html#17 今日は息子の小学校の授業参観でした。道徳の授業をやっているのをぼんやり見ていると、隣の教室の声が聞こえてくる。なにやら音楽をかけているようだ。 「この音楽を聴かせると、こんな結晶ができます」 「おおおお(子供のどよめき)」 思わず自分の子供そっちのけで隣の教室へ行くと、今度は 「『ありがとう』と書いた紙を貼ったら、結晶はこうです」 「へええええ(子供のどよめき)」 「『ばかやろう』だとこうです」 「ひゃあああ(子供のどよめき)」 あああ、決定だ。 というわけで、菊池誠さんと並ぶSF界のトンデモハンター、いろもの物理学者こと前野昌弘さんのお子さんの小学校にも、ついにあの『

    出たな妖怪、『水からの伝言』 - [間歇日記]世界Aの始末書
    shidho
    shidho 2007/06/19
    ちなみに江原某の講演会チケットは一瞬で売りきれるのだそうですよ。もう何がなんだか。
  • 前野[いろもの物理学者]昌弘のページ:日記兼更新記録(2007.6.17)  ★対水伝

    水伝来ました。うちの息子の小学校にも来ましたよ。 授業が終わって教室から子供がいなくなるのを見計らって、その先生に声かけた。 「ああいう非科学的な授業をなさるのはどうしてですか?」 「あ、いやちょっとまずいかなと思って他の先生と相談したんですが、いいか なということで」 「道徳の授業で嘘教えてはいけませんよね」 「いえ、一応『これは科学的には正しいかどうかわからないことです』と前置 きしました」 「私は隣のクラスの父兄だから、最初から聞いてたわけじゃないけど、途 中から見る限り、あなたの見せ方は『どうだこの実験凄いでしょ』という感じで、どう見ても『正しいかどうかわからない』というふうには聞こえませんでした よ、それに問題は『正しいかどうかわからない』じゃない。『間 違っている』んです」 「え、そうなんですか、知りませんでした」 「あなた、『ありがとう』って紙貼ったら結晶の形

    shidho
    shidho 2007/06/19
    追記も含めて。
  • 大人のあなたにも、東京ドラクエランドを。:アルファルファモザイク

    編集元:遊園地板より「ドラゴンクエスト テーマパーク」 1 名無しさん@120分待ち :2006/11/05(日) 20:17:13 ID:LNO6JLuA 先日彼女とディ○ニーランドに行ったんだが正直つまらん そんな中想像したのがDQテーマパーク DQ大好きな方々 こんな乗り物とかイベントを考えなんとか実現しましょう

    shidho
    shidho 2007/06/19
    でも、想像でなんとかふくらませていたものが公式設定で固まってしまうのはどうなんだろう、と思ったりもする。
  • デザインについて - 焚書官の日常

    道具を馬鹿みたいな目的につかうかどうかは、最終的には道具の中に、デザイン的な理想を感じられるかどうかということになると思う。 こういうふうに言うとこの動物めがッ、と罵られる気もするけど。 使い手を評価して失点をつけていくような方法は、機能するかも知れないが、後ろ向きで、理想がない。 そういうのは悪い意味での「ゲーマーズゲーム」だと思う。 ゲーマーズゲームとは たまに、同人で作られたカードゲームを遊ばせていただくことがある。あぁやはりプロのものとは違うものだなと(すいません…いや、同人でも面白いと思ったものもあるし、プロの作品にもつまらないのはたくさんあるけど…)思うこともある。 私はとくに忍耐力に乏しいので、数字の上げ下げに終始するようなゲームだと、特に、「うぅ…」という気分になる。 たとえば、あるゲームの手番で Aという選択肢:すぐに+5点。しかし伸びないかも知れない Bという選択肢:す

    デザインについて - 焚書官の日常
    shidho
    shidho 2007/06/19
    この辺のタグになるのだろうか。
  • クロスロード

    ◆推薦書 『<生活防災>のすすめ 防災心理学研究ノート』 (矢守克也(京都大学防災研究所助教授・著)、ナカニシヤ出版、体価格 1000円) 福祉、環境、教育といった他の生活領域と切り離さない防災のことを指す「生活防災」をキーワードに、わが国の防災が、今後進むべき方向性について考察。著者が現在進めているゲーム『クロスロード』を活用した防災の取り組みについても言及しています。 下記のお申し込みフォームからも、承っております。 ◆参考書 『防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション』 「クロスロード」(神戸編1)に登場する10題の問題については、 「防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション−クロスロードへの招待」 (矢守克也・吉川肇子・網代剛(著)、ナカニシヤ出版、体価格 2000円) に詳しい解説があります。リスク・コミュニケーションや防災ゲームの基礎についても、わかり

    shidho
    shidho 2007/06/19
    売っているのがこちら。
  • 災害対応カードゲーム教材「クロスロード」(減災への取組):災害被害を軽減する国民運動のページ(内閣府防災担当)

    カードゲームを通じ、参加者は、災害対応を自らの問題としてアクティブに考えることができ、かつ、自分とは異なる意見・価値観の存在への気づきも得ることができる。

    shidho
    shidho 2007/06/19
    これのことなのか。
  • 自らの信念のみにより何かを動かしたい人はブログを書くべきではない - novtan別館

    忘れない為のアイディアノート。内容は練れてません適当です。 何かを提言するだけの人はバランスよく人の意見を聞かなければならないと思う。自分はこう思う、しかし、こういう考え方もある。どちらも間違ってないし、いいところを取り入れて、こういう風になっていったらよいね、というように。そういう人が、自分の考えを練り上げる過程で例えばブログで発信するような、反論を受け付けます。議論をします。悪いところがあれば直しますし、他の良いところは取り入れます、というような行動を取るのは非常に納得感がある。 しかし、気で何かを動かしたいと思っている人が取るべき戦略はそうではないのではないか。 自らの信念のもと、強引に実行に移し、既成事実を作ってしまうか、あるいは、反論の必要を認めず、人を洗脳するかのように自らの考えを広めることが最適だろう。そして、それを行う場としてブログは全く相応しくない。 言論人としてブログ

    自らの信念のみにより何かを動かしたい人はブログを書くべきではない - novtan別館
    shidho
    shidho 2007/06/19
    少なくとも雰囲気とかそういうものを作るのにblogは苦手だよね。
  • 徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    今回の記事は、 趣味Webデザインで備忘録を書いている徳保隆夫さんの考えや文章に、ふだん関心のある人 議論の際にフェアである/フェアでないとはどういうことかの実例に触れたい人 「他人の人格に対する、科学の衣をまとった宿命論的決めつけ≒差別が、一見便利なsocial hacksに見えてしまう」という危険について、認識しておきたい人 『我と汝』というに関心がある人 以外の方には、あまり読んで面白くないと思います。 一般に、不当さ、事実との乖離、醜さについて指摘すると、読んで楽しくはない文章になります。 ただ今回の件については経緯と立場上、私しか指摘できる人がいないようなので、記録としての意味もあり書いておきます。 そのようには生きられない・4を公開された2日後に、 そのくせ私が古い記事を「何となく気に入らなくなった」ので削除したり、大幅に書き換えて全然違う内容にしたりすると、「どーしてです

    徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    shidho
    shidho 2007/06/19
    ログをいじることの功罪をこういうのを資料にして考えよう。
  • NTT東のフレッツ・トラブル,「ルート再計算により・・・」の真相:ITpro

    NTT東日/西日のひかり電話サービスやフレッツ・サービスはトラブルが続く。その都度、原因を明らかにしてきたが、5月15日に発生したNTT東日のBフレッツのトラブルについてはその原因の説明に納得できなかった。「IP伝送装置のパッケージ交換をきっかけに、ルート再計算の負荷が増え、14都道県のフレッツ網がダウン」。装置が故障するのはよくあること。それに伴うルート再計算で大半のフレッツ網がダウンするとは・・・。やはり、その真相は単純ではなかった。 14都道府県のフレッツ・サービスなどがダウン 5月15日20時、NTT東日は18時44分ごろから「フレッツ・サービス」および「ひかり電話」の一部ユーザーがサービスを利用できなくなっていると発表した。神奈川、千葉、埼玉を除く東日のサービス・エリア14都道県でサービスが利用できなくなった。東京は23区以外の一部のユーザーに影響が出た。 その後、IP

    NTT東のフレッツ・トラブル,「ルート再計算により・・・」の真相:ITpro
    shidho
    shidho 2007/06/19
    そもそも冗長系をきちんと考えて作っているネットワークが実際にはいくつあるか、だったりするんだろうな。