タグ

2007年7月10日のブックマーク (6件)

  • NIKKEI NET(日経ネット):総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で

    25日の東京市場で日経平均株価が急落した。終値は前週末比1010円安の1万9155円と2017年4月以来、約1年8カ月ぶりの水準となった。下げ幅は2月6日以来、今年2番目の大きさとなる。24日の米…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [有料会員限定] リスク回避の円買い復活、1ドル=109円台も [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で
    shidho
    shidho 2007/07/10
    ワンセグ受信機じゃないの?
  • 高校がある - 趣味の吹き溜り

    近所に盛岡二高がある。 学生の頃は、盛岡の公立高校は頭のいい順に 一・三・北・四・南・不来方 だと思っていた。 北と不来方は盛岡市にある高校じゃないけど、同じ中学から沢山行っていたので、 盛岡圏の高校である事は確かだと思う。 で、なんで二高が入っていないかと言うと、 あそこは女子高だからなのだ。 なんで、公立で女子高を持つ必要があるのか分らないけど、二高は盛岡高女の時代から 一部の期間を除いて女子高である。 二高は共学にしてもいいと思った。 私立が女子高だとか、男子校で貫こうとしているのは一向に構わないのだけど。 それにしても、スコーレが共学なのには驚いた。

    高校がある - 趣味の吹き溜り
    shidho
    shidho 2007/07/10
    コメント欄にもあるけど、法律的には共学校。無理矢理入学したい高校生がいればなんとかなるかもね。
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070709/KT070706FSI090001000022.htm

    shidho
    shidho 2007/07/10
    秋田には「比内鶏のフン」っていう白くて小さくて丸い豆菓子があります。
  • アニオタフォース: 岡田斗司夫のガンダム芸人酷評

    岡田斗司夫のガンダム芸人酷評  飛井類司のうんちおっぱいちんこカレーハンバーグ、おまんじゅうより オタキングの痩せっぷりも面白いが、主題であるガンダム芸人酷評ネタがさらに面白い。 土田の部屋はガンダムグッズだらけらしいが当にガンダムが好きだったら何故ボトムズやイデオンに行かないのか、ガンダム好きならSEEDがそんなに好きなはずが無い、と言い切るオタキングはホント面白いな(´ー`)オタキングの言うように確かにリアルタイムで見てればガンダム的なものを求めてその後に続くザブングルやダンバインにも夢中になるはずだ。まー読者のツッコミでもあったように、土田は確実にリアルタイムで見てない後天的ガンダムファンだとは思うけど。 今のガンダムファンってスパロボからの回帰で評価している層がかなりの部分を占めていると思うんだけど、ガンダムシリーズを満遍なく評価できるってのは最近のガンダムから遡らないとなかな

    shidho
    shidho 2007/07/10
    世代の話じゃないかなあ。再放送から入った70年代の世代はイデオンボトムズは名前としてしか知らなくてもおかしくないと思う。
  • 東京サブタレニアンズ - 少年の夢(ぼくのコロコロ伝説)

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    東京サブタレニアンズ - 少年の夢(ぼくのコロコロ伝説)
    shidho
    shidho 2007/07/10
    ひるがえって、そういう仕事をしているだろうか自分は。
  • 【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro

    「我々はついつい旅館やホテルのウェブサイトを格好良くしよう、きれいにしようと思ってしまうが、それが必ずしも予約率向上にはつながっていなかった」 リゾート施設運営を手掛ける星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長は7月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催中の「IT Japan 2007」で講演し、こう語った。講演の題名は「収益向上を狙うネット・マーケティング戦略 『科学的仕組み作り』で顧客数を拡大」というものだ。 星野リゾートは、拠地である軽井沢の温泉旅館「星のや」をはじめとして、大型スキーリゾートから小規模温泉旅館まで12施設の運営を手掛ける。星野社長は、前近代的な日の旅館・ホテル経営の世界に、顧客満足度調査やシックスシグマによる業務改善など科学的手法を持ち込み、不振に陥ったリゾート施設の再生を実現してきた。 最近、力を入れているのが、ウェブサイトを経由した予約獲得だと

    【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro
    shidho
    shidho 2007/07/10
    たくさんサイトがあって比較できたから気付ける話で、講演でも言っているとおり普通は比較しづらいものだからなあ。