タグ

2007年9月13日のブックマーク (9件)

  • はてなのお気に入りユーザーの情報を取得できる「お気に入りAPI」(Favorites API)を公開しました - はてなダイアリー日記

    日、はてな内のお気に入りのユーザー情報を取得できる「お気に入りAPI」(Favorites API)を公開しました。 以下のURLにアクセスすると、JSON形式でお気に入りユーザーの名前の一覧を取得することができます。 http://www.hatena.ne.jp/ユーザー名/favorites.json お気に入りユーザーとは、はてなアンテナで日記を購読していたり、1ヶ月内に☆をつけたりしたことがあるなど、はてなの各サービスでの活動から相手に対して何らかの行動を行っているユーザーのことを指します。 はてなのお気に入りAPIは、以下の情報を集約して情報を集約して配信しています。個別のサービスからのみお気に入りの情報を取得することも可能です。 はてなダイアリー 最近はてなダイアリーにトラックバックを飛ばしたり、コメントを書き込んだ相手のユーザー http://d.hatena.ne.jp

    はてなのお気に入りユーザーの情報を取得できる「お気に入りAPI」(Favorites API)を公開しました - はてなダイアリー日記
    shidho
    shidho 2007/09/13
    はてブでもjsonしてくれれば、と思ったけど、そんなにお気に入りページをLWPするのと負荷は変わらないのかな?
  • ZAKZAK

    麻生にすり寄り?「テレ東伝説」去った!?会見中継 『テレ東伝説』、ついに崩壊?! 安倍晋三首相が辞意を表明した12日、NHKや民放の在京キー局が予定を変更して報道特別番組を放送する中、テレビ東京も午後1時59分から報道特番で首相会見を中継した。「どんな大事件があってもアニメを流す」という都市伝説があるだけに、熱心なウォッチャーたちからは「失望した」という意外な反応もあった。 「昭和天皇危篤の時や9・11の時もアニメを再放送していた」「テレ東が特番を放送する時は地球滅亡…」 テレビオタクの間では、こんな笑い話がささやかれてきた『テレ東伝説』。局側にもウワサは届いていて、テレ東の広報・IR部は「そういう風に見られることは承知しています」と話す。 そればかりか、実は伝説を逆手に取って番組にも生かされていた。 同局の人気アニメ「ケロロ軍曹」では、今年2月に放送された第147話で、大ニュースを他局が

    shidho
    shidho 2007/09/13
    「取材拠点と取り貯めたネタがあるときだけ特別番組にしています」とは流石に言えないか。
  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入
    shidho
    shidho 2007/09/13
    あんまり使いすぎると「値引き販売」とか言われてしまうかも。
  • 「狂気の首相」遂に自爆す。(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2007年09月13日 「狂気の首相」遂に自爆す。(前編) カテゴリ:カテゴリ未分類 今日は「めざせ!人間カラオケマシーン!!」 で行こうと思っていて、 うひょひょ。。。 とか重いながら書いていたのに、 こんなことが起こってしまった。。。(号泣) ------------------------------------------------------------ 安倍晋三首相は12日午後2時から 首相官邸で緊急に記者会見し、 辞意を表明した。 安倍首相は会見の中で、 民主党の小沢一郎代表に 党首会談を断られたことが 辞意を固めた きっかけのひとつであることを 明らかにした。 安倍首相が話した内容は、以下の通り。 ◇ ◇ ◇ 日、総理の職を辞するべきと決意をいたしました。 7月の29日、 参議院の選挙が、結果が出たわけですが、 大変厳しい結果でございました。 しかし厳しい結果を受けて、

    「狂気の首相」遂に自爆す。(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    shidho
    shidho 2007/09/13
    国民の生活について何も言ってないことへの批判は、"保坂展人のどこどこ日記"にありました。しかもいちはやく。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/264059102

    http://twitter.com/tsuda/statuses/264059102
    shidho
    shidho 2007/09/13
    それ「CCだけど肖像権は留保」という罠への薮蛇になるんじゃないかと思って言及しないでいたのになあ。
  • MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介

    これは面白い。 エクスプローラはWindows標準のファイラーとして利用している人も多いと思うが、その機能が貧弱だと感じている人もまた多い。そこでエクスプローラ拡張を入れて便利にしている人もいるだろう。 それらを一つに取りまとめてしまうのがこのソフトウェアだ。だが、やり方はごちゃごちゃしたものではなく、すっきりスマートだ。 今回紹介するフリーウェアはQTToolBar2、エクスプローラの拡張ソフトウェアだ。 QTToolBar2をインストールするとツールバーに文字入力欄が追加される。ここを使って様々な操作ができるようになる。機能は豊富で、文字列で指定する。 例えば「.exe」などと打ってエンターを押すと、「.exe」を含んだファイルが選択される(大抵実行ファイルのみ)。そしてAlt+矢印キーでファイル選択を入れ替えることができる。同様にサイズやファイルのコメント、日付、ファイル属性でファイ

    MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介
    shidho
    shidho 2007/09/13
    根幹に関わるものだけに少し待ってから考えたい。
  • サーバサイドCSS - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    以前このブログでも紹介した、拙作の「Smart*CSS」をウノウラボで紹介させて頂きました。流石に自分とこみたいな零細ブログで書くのとは大違いで、見る見るうちにブクマが増えていきます。 前回のフォームのユーザビリティネタは幅広い層に読んでもらえるようにということで、ある程度の狙いを持って書いたんですが、今回は完全に自分の趣味ネタだったので、正直こんなに反響があるとは思ってませんでした。やっぱりニッチなのかなぁとも思っていましたが、「便利そうだ」的なコメントを多く頂いて当にありがたい限りです。頑張って育ててみよう。 「静的ファイルにも出力したい」という声もありましたが、実は公開前には用意していました。何しろ、ディレクトリ内のscssファイル一覧を取得して、PEAR::HTTP_Request経由で拾ってくれば静的ファイルになるんだから、作るのは簡単です。敢えて外したのは「CSSを構造化する

    サーバサイドCSS - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    shidho
    shidho 2007/09/13
    書こうと思ってた「静的にはき出せばいいじゃん」は当たり前のように既に考えられてたわ。
  • 安倍内閣前半の異常な時代を忘れてはいけない。 - Munchener Brucke

    安倍総理が辞任した。いまとなれば政権末期の迷走ばかりが思い浮かぶが、最初の半年のマスコミや世論の体制翼賛姿勢は脅威であった。そんなこともう忘れている人も多いのか。 やらせのタウンミーティングで世論を捏造して成立させた改正教育法。こんな許せない暴挙にも多くの世論やマスコミは無批判で、現代の諸問題のすべてが教育に起因し教育を変えればよくなるという単純なロジックや、戦後民主主義教育は悪だから変えなければならないという意見に世論の支持が集まった。今でも教育法の改正を安倍内閣の成果として挙げる人が多い。 私に言わせれば、こんなのは悪行であり、成果でも何でもない。百歩譲って成果を認めたとしても、血税を注ぎ込み世論を捏造するような行為は民主主語の死であり、この時点でこの内閣にレッドカードを出すべきものである。私には無批判な世論が脅威であった。 次に脅威であったのは柳沢前厚労相の「産む機械」発言が

    安倍内閣前半の異常な時代を忘れてはいけない。 - Munchener Brucke
    shidho
    shidho 2007/09/13
    あれかなあ、WE絡みから風が変わった?決定打は年金だろうけど。
  • 2007-09-12

    mixiの記事乱立対策のために、はてなダイアリーの中見出しを使っていたが、今はもうmixiは独立させてしまったので、大見出しに切り替える。 そして大見出しの文字の大きさも120%に。 やり方はこのテーマの作者の西岡氏(http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/)に昔教わったので、なんとか。 全然書き方分からなかったので、あの時コメント頂いて助かったなぁ。ありがとーございました。 ・・・今も他は全然分からないけど!orz 民営化して10月から「ゆうちょ銀行」となる郵便貯金。 何も実質変わらない、と思っていたのだが・・・ 毎月応募してる某全プレテレカのために、郵便局に定額小為替を買いに行ったら説明された話。 定額小為替といえば、雑誌の全プレ(全サとも言う)などではよく必要になるもの。 現状、定額小為替は「50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円」と7

    2007-09-12
    shidho
    shidho 2007/09/13
    なんじゃそりゃ。