タグ

2007年12月12日のブックマーク (12件)

  • 敵は「自分」かもしれない――ゲーム『Blacksite: Area 51』レビュー | WIRED VISION

    敵は「自分」かもしれない――ゲームBlacksite: Area 51』レビュー 2007年12月 4日 社会 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 注意:この記事には『Blacksite: Area 51』の筋書きに関する記述が数多く含まれています。 多くの点で、『Blacksite: Area 51』はありふれた一人称シューティング・ゲームだ。 君は兵士だ。荒っぽいチームメイトとともに戦い、昆虫のようなエイリアンに占領された軍事基地に潜入する。大きくて強力なマシンガンを手にして、エイリアンから奇妙な武器を奪うのだ。[ゲームタイトルにある「エリア51」とは、ネバダ州にあるグレーム・レイク空軍基地のこと。軍機密の航空機の試験飛行を行なっているとされるほか、UFOや宇宙人関連の噂もある。] すべてがお決まりの真似ごとに過ぎないため、初めのうちは、あやうく『Hal

    shidho
    shidho 2007/12/12
    「キンザ・ザ」の解説に「当局への批判をSFに仮託して語ることが行われていた」みたいなことが書いてあったようななかったような。
  • index.php -DivX pro ダウンロード

    DivX Software Download award-winning video software to play, create and stream your favorite videos, including DivX, MKV, and HEVC up to 4K. Available for Windows and Mac. Buy Pro Download Now

    shidho
    shidho 2007/12/12
    DivX proは時々フリーになることがあるようで。
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    shidho
    shidho 2007/12/12
    その手があったか。
  • QRコードに隠したパスワードをケータイで取り出すソフト,NTT子会社が販売

    NTTアイティは2007年12月11日,QRコードに隠したパスワードを携帯電話で読み取るシステム「HaruPa」の販売を同月12日より開始すると発表した。ユーザーが複雑なパスワードを覚えることから開放するのが狙いだ。 HaruPaはQRコードを生成して,これを印刷するパソコン用の「HaruPa生成ソフト」と,QRコードを読み取るための携帯電話用の「HaruPa読み取りソフト」からなる。まず,生成ソフトで複雑なパスワードを自動的に生成してQRコードに変換,これを印刷する。携帯電話のカメラでQRコードを読み取れば,パスワードが表示される。 こうした仕組みだと,読み取りソフトが入っている携帯電話すべてから読み取れそうだが,あらかじめパソコンと携帯電話の双方に,対となる暗号鍵を登録しておくので,ユーザーが登録した携帯電話以外から読み取ることはできない。例えば,自分のパソコンの近くにQRコードを貼っ

    QRコードに隠したパスワードをケータイで取り出すソフト,NTT子会社が販売
    shidho
    shidho 2007/12/12
    生成したPC以外では使えないとなると、そのPCがダメになったときにはログイン出来ないのかな?わからん。
  • 「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方 (1/3)

    インターネット上で、映画音楽といったコンテンツをどう流通させていくか。これはコンテンツホルダーに突きつけられた大きな課題である。 パッケージメディアの販売が頭打ちになる中、ネットに活路を見出したい。しかし、その一方で、違法に流通したコンテンツを思うようにコントロールできないいらだちもある。ネット時代に即した新しい方法が必要であると自覚しながらも、ユーザーの利便性と収益を両立できるような解答にいまだ行き着いていない。コンテンツ業界が抱えるジレンマは深い。 「著作権の壁」が産業の発展を阻害している 先週6日に早稲田大学で開催された「知的財産セミナー」(主催:早稲田大学知的財産部)で講演した、角川グループの会長・角川歴彦氏は「厳しすぎる日の著作権法が、萎縮効果を生んでいる」と指摘。YouTubeに代表される革新的なWeb 2.0企業を日で誕生させ、コンテンツ産業を育んでいくためには、制度

    「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方 (1/3)
    shidho
    shidho 2007/12/12
    それをどう分配するか、要望がある人は利用履歴を公表するとかしないといけなくなったりするのか、もし厳密にやりたいという要望も取り入れるなら。
  • 初めてのWeb Scraping - Lyo.blog

    バイト先でスクレイピングをすることになりそうだ。 Javaでwebページの解析をしたら日が何回も沈みそうだし(というか、解析元のhtmlが汚くて読めねぇ( つД`))、言語は何でもいいらしいので、最近やたら見かけるperlのWeb::Scraper(ドキュメント)を使ってみることにした。 今日はそれのメモ。 まず、Web::Scraperに慣れるために題材はオレのソーシャルブックマーク一覧のページに右あるtagの名前と数を抜き出すことにする。 とりあえず、htmlの該当箇所の <div id="sidebar" class="list"><div class="sidebar-inner"> <ul class="bundles"> <li class="bundle fold"><h3 class="label"><span>tags</span></h3> <ul> <li><span

    shidho
    shidho 2007/12/12
    入れ子な構造の場合はこうするのか。
  • scrAPI Cheat Sheet

    Selectors *any element Ean element of type E E.warningan E element whose class is "warning" (the document language specifies how class is determined). E#myidan E element with ID equal to "myid". E[foo]an E element with a "foo" attribute E[foo="bar"]an E element whose "foo" attribute value is exactly equal to "bar" E[foo~="bar"]an E element whose "foo" attribute value is a list of space-separated v

    shidho
    shidho 2007/12/12
    とりあえず。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/post_412.html

    shidho
    shidho 2007/12/12
    そう言われれば、確かに川田龍平はこの件に関してもっと動いていていいはず。
  • 阿部めも / 2007-12-05 - 最近話題のブログ

    shidho
    shidho 2007/12/12
    O()記法について。
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19 Microsoft 365徹底活用術 TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける 2024.03.19

    PC
    shidho
    shidho 2007/12/12
    最近わかるようなわからないようなどうでもいいエントリが見えたらそれだよな。ただそれを機械で判定するのはアレかも。
  • 「バリ3」表示のホントのとこ | WIRED VISION

    「バリ3」表示のホントのとこ 2007年12月12日 IT トラックバック (3) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 今回は「開国論」からちょっと脱線した話。 ケータイディスプレイ内に必ず描かれているアンテナマークが気になる今日この頃…。電波状態を示すこのアンテナマークのなのだが、はたしてどういう基準でバーが表示されているのだろうか。このアンテナバーが3立つことを、電波状態が良いという意味で「バリ3」などというのだが、果たして当に電波状態が良いといえるのだろうか? 私はそんな素朴な疑問を以前から抱いていたのだが、調べれば調べるほど、このアンテナマークの表示基準は曖昧なようである。 これは個人所有の韓国キャリア端末の表示例。韓国端末はバリ5とかバリ6表示が多いよね 10年以上前の話…、もういい加減時効だろうから、当時の関係者談を公表してしまおう(許してください)。

    shidho
    shidho 2007/12/12
    甘くしなくても、評価を移動平均にして変動減らすだけで結構印象変わるよね。
  • SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    前回のエントリが「モラル」とか「平等」の話と混同されそうなんで、補足記事を書くことにした。まず前回エントリを要約しておく。 ソーシャルブックマーク(以下、SBM)には、字数制限やレスをしにくい特性がある。自由で制約のない双方向の議論がしにくい。だったら私はその仕様に合う使い方をする。ゆえにSBM上では、私はネガティブ・コメントを書かない。 ●『私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由』 ここで言う「ネガティブ・コメント」の定義は、前回に引き続きekkenさんのカテゴライズに準じる。誹謗中傷だけじゃなく、相手に対する異論・反論も含んでいる。つまり相手から見て「自分に否定的なコメント」って意味だ。 で、これらのうち、異論・反論は正当で有意義なコメントだと私は考えている。ああ、「正当」って言葉を使うと、またモラルの話とカン違いする人がいそうだ。表現を変えよう。 相手に異論を言うこ

    SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    shidho
    shidho 2007/12/12
    ふと思ったんだが「『相手から見てその人に否定的なコメント』を自分は書かない」と宣言出来るのは偉いな。相手がどんな取り方するかなんて、自分にはわからないもの。