タグ

2008年8月10日のブックマーク (3件)

  • 問題は非モテじゃなくて社交的か否か

    社交的な人に多い気がするんだが、自分の価値基準を無自覚に他人に押しつけて、それに相手が従わないとセクハラだの迷惑だのって逆ギレする人って何なのだろう。 飲み会の会話の流れの中で「今度連れていってくださいよ」と ほんの社交辞令で言ったのに非モテ男が真に受けて、 http://anond.hatelabo.jp/20080809202134 それを社交辞令と受け取るのはあなたの主観。あるいは、あなたとその周囲だけのローカルルール。 世の中、文化の違いによって「社交辞令」のレベルは違う。 たとえば、「考えておきます」とか「前向きに検討します」は「期待しないでくれ」という意味だが、これは日のローカルルールで、ときどき外国とのトラブルの種になるという話もある。 こうした文化の違いが、社交的な人とそうじゃない人の間にもある。概して、社交的な人はリップサービスが過剰気味で、社交的でない人には混乱の種と

    問題は非モテじゃなくて社交的か否か
    shidho
    shidho 2008/08/10
    チャーチルの話か。
  • ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法

    自ら [要出典] をつけることにしてはどうか。 たとえば数字を持ち出すなら 普通はどこかから統計資料をひっぱってくるだろうけど 「こうなんじゃないかな」という憶測を書くことも、まあ、ある。 学術論文じゃなくて個人のブログだから 別に根拠のないことを言っちゃいけないわけではないのだが、 それにしてもさも事実であるかのように見えると具合が悪い。 だからといって 「ちゃんと調べたわけではないから根拠はないです。 自分はこう思う、という意味です」 などと毎回書くのもめんどくさいし 読む方にとってもノイズになる。 なので 「ごめんこれ根拠はないんだけどちょっと言わせてよ」 というときは自分で [要出典] と書くという約束にしとけばいいんじゃないかな。 ただこういうのを免罪符として使い始めると 根拠のないことが気楽に書けるようになってしまうから そのこところが自分で管理できないとダメか。 しかもみんな

    ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法
    shidho
    shidho 2008/08/10
    よのなかのいろんなことはみんな根拠があると思って書いてるからやっかいだし、遵守されだしたらなんでもかんでも要出典と書くのがマナーになっちゃいそうだし。
  • 日本のジャーナリズムを育てるには広告のあり方を変えるしかない - 狐の王国

    にジャーナリズムが育たない理由という記事。 結局のところ、広告が問題なんだよな。金の流れを縛られてるから反抗できない相手がいる。それがメディア、ジャーナリズムを殺している。 日のマスメディアは、電通、博報堂などが寡占しているのが現状だが、それはどのような弊害を生むだろうか。 1. 広告代理店もメディアも広告料金を下げたくはないので、値下げ競争が生まれない。そのため、消費者が高い広告料金を加算した商品を買わされる。 2. メディアが大企業の不祥事などをスクープしようとした際に、大企業が広告代理店を通じて圧力をかけることができる。 3. 政府与党も、広告代理店に政府広報などを依頼することで利益を与え、広告代理店を通して、政権の人気を回復させるためのニュースを流させるなどの圧力をメディアに加えることができる。 マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのかー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰

    日本のジャーナリズムを育てるには広告のあり方を変えるしかない - 狐の王国
    shidho
    shidho 2008/08/10
    AUの悪口を書いたらAUが怒って広告止める、が前提なら、googleの悪口書いたらgoogleが怒って広告止める、だと思うんだが。そこでgoogleを信頼できる理由はなんだろう?