タグ

2008年10月16日のブックマーク (14件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidho
    shidho 2008/10/16
    むしろ、不用意にペットを殺したことによる飼い主の動物愛護法違反逮捕を心配すべき。
  • Baker Street Bakery - PD Movies

    ここでは、私が字幕をつけたパブリックドメイン映画を公開しています。ご自由に映画をお楽しみください。 → 別のサイトとして構築するか模索した結果ただいま活動休止中、2008年……時期尚早だったかも。 【当時準備していたはずのもの】D・W・グリフィス「散り行く花」&エジソンプロダクション「フランケンシュタイン」 【当時暗礁に乗り上げたもの】D・W・グリフィス「イントレランス」&フリッツ・ラング「メトロポリス」(どちらも音源がぼろぼろなので、どうダビングするかが大問題!) 初期GoogleVideoで活動後、一部動画に関してはニコニコ動画(マイリスト/シリーズ)に移行しました。 → 久々に活動再開! 『メトロポリス』を2020年末に新訳しました。 TOP 『素晴らしき哉、人生!』(1946) → ニコ動で見る フランク・キャプラ監督の名作映画。一頃のアメリカでは、クリスマスになるとこの映画が放送

    Baker Street Bakery - PD Movies
  • 解説編 吉田和人の営業ツール「紙芝居」の秘密とは

    連載「奇跡の無名人たち 震えるひざを押さえつけ編」が終わりました。ご愛読ありがとうございます。今回から3回に渡り、筆者自身が連載で出てきたビジネスのポイントを解説します。今回は、主人公・吉田和人の営業論から――。 連載「奇跡の無名人たち」の森川です。ひとまず「震えるひざを押さえつけ編」を終えることができました。ご愛読ありがとうございます。実話ベースの話なので説得力があるということで、どうやら好評のようです。おかげさまで、シリーズ化することになりました。 次は「大口兄弟の伝説」編と称して、タカシとショージの大口兄弟が、さらにすごい“奇跡”を起こすというストーリーになります。こちらももちろん実話ベースですが、フィクションであり、実在の団体、人物と関係ない(ただし、主人公の吉田和人を除く)のは一緒です。実際に私も吉見氏以外のモデルとはまったく接触がないので、モデルになる人物はいても、基的にはす

    解説編 吉田和人の営業ツール「紙芝居」の秘密とは
    shidho
    shidho 2008/10/16
    解説で今までの話の脚色部分について説明。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2008/10/16
    Jailbreakの危険性。
  • 油屋ごはん: ラー油を作ろう!

    秋晴れの休みの日、家に引きこもってラー油を作りました(笑 いつぞや韓国料理テレビを見て衝動的に買ったコチュカル(唐辛子粉)がたっぷり あるんですもの。えぇオイルもたーっぷり。 お店で扱っているのは、唐辛子と胡麻油のシンプル胡麻辣油なので、 オリジナルはいろいろスパイスを入れてみることに。 とは言え買い足したのは陳皮(蜜柑の皮を乾したもの)と朝天干辛椒くらい。 【ラー油の基】 唐辛子:オイル=1:6~7がベース オイルを加熱して唐辛子と混ぜるだけです。 加熱するのは唐辛子の辛味成分をより引き出すため。 そのオイルに薬味やスパイスを入れ香りと成分を移すことでいろいろな バリエーションが楽しめます。 今回の分量:唐辛子100gにオイル800ml。 これで約600mlくらいのラー油が出来上がります。 800mlの油は約730g、ざっくり1:7です。(油の比重は0.92程度) 【唐辛子】 唐辛子

    shidho
    shidho 2008/10/16
    台所が油でべとべとになりそうだ。
  • 音極道茶室: YouTubeで見る "J-POP王道コード進行" の歴史

    このエントリーは、Music Hacks第1回目のエントリー、JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話のフォローエントリーです。Music hackの中で取り上げたすべての楽曲について、YouTubeで原曲を見てもらえる様にリスト化しよう、という意図です。 ニコニコ動画のアカウントが無くてMusic Hacksの方の動画が見れない方は、お手数ですが、この際ですからアカウント取ってください。無料ですので。 とりあえず取り上げた順番にYouTube貼っていきます。一言コメント付き。 瞳をとじて [平井堅] (2004) 非常にオーソドックスな「王道進行」かつ「比較的最近の大ヒット曲」ということで冒頭にもってきました。ニコニコの年齢層を考慮しても、「瞳をとじて」なら覚えてるでしょってことで。SPEEDあたりはもうリアルに知らない若い子とかいそうでゾっとします(笑)

  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
    shidho
    shidho 2008/10/16
    音極道が音極道茶室の中の人と一緒ということに気がつくのにかなり時間がかかった。
  • 知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    英文を読んでいて知らない英単語が出てきた時どう音読したらよいか。正しい答えを知りたければ辞書を使って音声表記を確認するしかない。しかし、英語圏の国民でも知らない英単語もあるはずだ。けれども彼らは、辞書を引かずに何となく音読してしまう。自然に習得した音読規則があるからだ。 日人もその規則を理解すると知らない英単語が出てきてもそれなりに音読できるようになる。またその規則を知ると、英語圏の国民がローマ字を変なふうに音読する理由が分かるようになる。 この規則の存在に気がついた個人的な思い出話がある。大学生の頃、日語を勉強している米国人の同級生が、「日語も英語も母音は5つなので同じだ」と話してくれた。もちろん間違っているのだが、なぜそう思うのかと問い返したところ、英語でも母音は「AIUEO」だけだと答えた。 それは違うでしょ、と話し込んでいって分かった。「A」を日人はアルファベットとして「エ

    知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    shidho
    shidho 2008/10/16
    まあ原則として。
  • 脱オタクのファッションの最適解はスーツだ!! - 革命的非モテ同盟

    shidho
    shidho 2008/10/16
    まあ、年とると私服のセンスが悪くなるのはスーツのせいだからなあ。サラリーマンだとカジュアル頻度減るし。/あと、カジュアルのセンスが合うよりスーツ萌えのほうが人数多いはず。
  • 誰かお願い、このアンアンの記事に突っ込みを

    たまたま目にしたアンアンの記事の紹介を読んで腰を抜かしました。 アンアンを気で読んでいる人って、この世にいるんですか?っっっっっっっ気で疑問なんですが。 「携帯メモリが勝負をわける? 年内に彼氏をつくりたいあなたへ」(an・an 10月15日号) 『ラスト3カ月!これさえできれば彼氏ゲット!の必勝カレンダー』のTODOリスト <10月> ■ 友達全員に、「誰かいい人がいたら紹介して!」とメールする ■ 男性とのデートの約束を最低4人、取り付ける <11月> ■ 気になる男性全員に、「クリスマスどうするの?」とメールを送ってみる <12月> ■ 彼に弱音を吐いたり、相談を持ちかけてみる ■ 携帯のメールアドレスを変え、「アド変しました。登録よろしくお願いします」と、全員にメールする ママン怖いよママン。 スイーツ(笑)...恐ろしい子っ。 サイゾーには「企画者は元スパム業者かなにかでしょ

    誰かお願い、このアンアンの記事に突っ込みを
    shidho
    shidho 2008/10/16
    本人の期待したいところとは別の形でツッコミが入っている件。
  • 広告ウーマン★ 広告が分かれば、オンナが分かる。

    広告「理論」とは異なる視点でお送りする、ネット広告全盛時代の「企業」と「私たち」の嬉しい関係を考えます。シゴトは楽しくするべきだと思うので、今月も、今Qもがんばろーと思います。 そんな私の机の上には、とあるコトバを飾ってあります。 (というか、今日飾ったんですけど。)「努力」はたし算。 「協力」はかけ算。こちら、手帳大賞にて中学2年生の受賞された言葉です。 (正しくは部活の先生の言葉ですが。高橋書店 第12回手帳大賞より。) 「努力はどんどん増えていって、プラスになる。 けれども協力は、ひとりでも協力しない人がいると『0』になる。」 という意味だそうです。 好きな言葉に、「クロスオーバー」っていうコトバがあります。(BY織田裕二) ヒトのチカラを掛け合わせると、なんか無限に広がっていく。 ひとりではできないことをしている。 そういうのを思ってシゴ

    shidho
    shidho 2008/10/16
    マイナスが二人いればプラスになるんですね、わかります。
  • もてるために脱ヲタするなら早いほうがいいよ。 ほっといても友達ができ..

    もてるために脱ヲタするなら早いほうがいいよ。 ほっといても友達ができる高校,大学が終わると おしゃれだろうが,なんだろうが,もてる以前に新たな出会いがびっくりするくらいに減る。 即実行ってのも大事です。とても。やってから考えればいい。 だから,脱ヲタしたい人は 明日3万を持ってシップスかアローズにいって「全身3万でコーディネイトしてください」って言えばいい。

    もてるために脱ヲタするなら早いほうがいいよ。 ほっといても友達ができ..
    shidho
    shidho 2008/10/16
    大学で「上から下までユナイテッドアローズ」っていうギャグが流行ったな昔。
  • 「Firefox+WindowsでYouTubeの映像が固まる問題」の解決法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    「Firefox+WindowsでYouTubeの映像が固まる問題」の解決法 | IDEA*IDEA
    shidho
    shidho 2008/10/16
    キャッシュ削除、バージョンダウンに続く3つ目の解決法。どれが本当なんだか。/で結局コレ使っても2秒止まりは解決しなかったよ。
  • ADK魂

    shidho
    shidho 2008/10/16
    サブプライム問題がここまで尾をひいたこのときにNINJAゲーか。